レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

相対性理論誕生から100年たつというのに


▼ページ最下部
001 2011/01/02(日) 20:39:08 ID:DJ/gKnIZa.
相変わらず相対性理論は難しい!!!
相対性理論を、こんな結果を導き出す理論、としてではなく、基礎(数式)から理解できている人は
何人いるのだろう?
100年もたつというのに、科学技術は進歩し続けているのに、人間そのものは何か進歩しているのだろうか?
いくら知識を積み重ね、書体にして知識を残そうとも、人は死に、新たに生まれ来る生命は何の操作も受けていないまっさらのまんま。
100年前の人間と今の人間何が変わったのか?
むしろ生きて行くのに障害が少なく、過保護に育った現代の人間のほうが欠陥が多くなっているのではないか?
人間の知への欲求や、倫理感は過去より崇高なものへと変化したのだろうか?
人間が自らの手によって、操作された存在、本当の進化を遂げる時代はいつになったら来るのだろう?

返信する

※省略されてます すべて表示...
401 2019/03/24(日) 07:42:05 ID:9gO9LHWtbU
自由落下

宇宙空間でエレベータが自由落下しています。重力源は連星です。等価原理はどう説明?

返信する

402 2019/03/25(月) 08:18:13 ID:7sfVZsfMMg
>>394  永年光行差(補遺)

年周光行差のみならず日周光行差なども永年光行差のために歪むでしょう。だ

返信する

403 2019/03/26(火) 08:53:57 ID:UGK.uEo3TA
加速系と非加速系

短い棒をイメージしましょう。この棒に慣性力は認められません。すなわちこの棒は空間に対して回転せずかつ静止または等速直線運動をしています。この棒は慣性系です。またこの棒に対して加速(幾何学的に。回転を含む)をしていない系も慣性系です(従って自由落下するエレベータキャビンは慣性系ではありません)。

返信する

404 2019/03/29(金) 18:59:06 ID:eA9wwT3af.
加速運動について(まとめ)

加速運動は運動のベクトルの変化なのでしょう。ベクトルの変化には大きさの変化と向きの変化(二つの重なった変化も)があります。大きさの変化は a また F = ma で定量的に示せます。加速運動は慣性力(見かけの力ではありません)に対応しています(幾何学的に)。外力なくして定義ができるでしょう(慣性系は慣性力ゼロ)。以上には絶対静止系の存在が前提となるでしょう。p

返信する

405 2019/03/29(金) 19:15:21 ID:eA9wwT3af.
エーテルと絶対静止系(まとめ)

天体(月と人工天体は除く)からの光は天球上から放たれています。すなわち天体の動き(三次元空間における)は無視キャンセルされています。エーテルの存在は明らかでしょう(ほかにもいくつかの理由が)。

加速運動をする物体には慣性力が生まれます。しかし一体なにに対しての加速というのでしょう。空間、そのほかにイメージできるものはないでしょう。絶対静止系としてもよい。光エーテルともできるでしょう。

返信する

406 2019/04/02(火) 11:00:42 ID:H2VnGoCV3Y
加速運動と慣性力とに目を向けましょう。重力なんかどうでもいいのです。

返信する

407 2019/04/05(金) 17:45:21 ID:KZWfazZyXw
等価原理を見直す

複数の重力(複数の重力源による)の働きは原則どおりでしょう。合力の働きも原則どおりでしょう。

慣性力と重力の働きは原則どおりでしょう。合力の働きも原則どおりでしょう。

返信する

408 2019/04/13(土) 18:50:46 ID:Bapb/Ky.GI
MM 実験について

走行中の客車のなかで MM 実験が行なわれています。地上には観測者がいます。観測者にとって光速不変とローレンツ短縮とは両立しているのでしょうか。

また、光速不変と時間の遅れとは両立しているのでしょうか。

返信する

409 2019/04/17(水) 13:24:39 ID:8nNRbtRbZA
多くの粒子によるブラウン運動は現実世界のモデルとできるでしょう。時間、空間の尺度は変わらないでしょう。光線が横切っていても。

返信する

410 2019/04/17(水) 22:11:02 ID:y3EcEU/2WA
>>409
あんた管理人だね?

返信する

411 2019/04/25(木) 07:42:51 ID:jA9tQx/wrM
走行中の客車のなかで MM 実験が行われています。射出説によるならば時間、空間の枠組みは絶対とできます。

返信する

412 2019/04/25(木) 07:47:27 ID:jA9tQx/wrM
光とわれわれとの相対速度に特別なことはありません。音波、水面波あるいは素粒子などと同じです(光はエーテル系に、空気の系にまた射出説に従います)。時間、空間の枠組みは絶対です。

返信する

413 2019/04/27(土) 15:30:51 ID:RXDnfxer8U
自由落下について

質点に働く重力と慣性力とのベクトルの重なり合いさまざま、合力もさまざまです。しかし合力は合力、合力ゼロは理論的ななにものも導出しないでしょう。

返信する

414 2019/04/28(日) 07:13:51 ID:Z4H3iMtbi6
自由落下について

自由落下は作用反作用は等しいという現象の一つでしょう。エレベーター全体として成り立っていてまたある無限小の領域で成り立っているのでしょう。平面上直線上(摩擦なし)のエレベーターの加速ではすべての領域で成り立っているのでしょう。

返信する

415 2019/04/28(日) 11:30:04 ID:Z4H3iMtbi6
加速運動をしている観測者にとっての光速については説明があったでしょうか。それともタブーだ?

返信する

416 2019/04/29(月) 16:14:49 ID:IJ3RyYwuys
ローレンツ短縮について

光の平面波(波長は一定)が右上45度から到来しています。二本の同じ長さの棒が右と左へ同速で運動しています。二本の棒に当たっている波の数は同数でしょう。ローレンツ短縮は考えられません。

返信する

417 2019/05/01(水) 07:01:12 ID:F8UA.ac2Ag
さきの書き込み(416)は時間の遅れ(相対運動による)の否定ともなるでしょう。

返信する

418 2019/05/04(土) 12:56:42 ID:iDw.ZwcXXQ
時間の遅れ

光源が輝いています(周波数は一定).。二人の観測者が同速で光源から遠ざかっています(反対方向へ)。二人の受け取っている波の数は同じです。時間の遅れはどこにあるのでしょう。

下記は小生のウェブサイトの新しいURLです。ジオシティーズさんの画面表示をそのまま使わせて頂いています。
http://lifeafterdeath.vip/lig.htm...

返信する

419 2019/05/14(火) 13:45:56 ID:ENMrFrS.r2
作用反作用の法則について   

通説に対しての異論を。ただし、考察は一つの非回転の剛体、力はベクトル F とします。

作用反作用の法則は慣性力を含めれば一つの力すべてにおいて成り立ちます。力のつり合いは慣性力を含めれば二つ以上の力すべてにおいて成り立ちます。

返信する

420 2019/05/16(木) 13:17:37 ID:hD97vq95o.
作用反作用の法則と力のつり合い

非回転の一つの剛体に一力が作用しています。作用線上には反作用が存在しています。反作用には慣性力はv含まれていないとします。反作用を分解してみます。ベクトルのすべてはつり合っているでしょう。

返信する

421 2019/05/18(土) 14:58:59 ID:rLuPY7ITIw
ローレンツ短縮

光の平面波(波長は一定)が右上45度から到来しています。水平な一本の棒の両端に当たっている波の数は同数です。水平な運動をしている観測者にとっても。

返信する

422 2019/05/19(日) 08:23:50 ID:yJMDQhET.k
作用反作用の法則について

「全ての作用に対して常に等しい反作用が反対にある。即ち、二つの物体の」、これはプリンキピアの原文(あるサイトから訳文を引用させて頂きました)。多くの日本語のウェブサイトは二つの物体を先にしています。サイトを出す資格があるのでしょうか。

返信する

423 2019/05/20(月) 06:20:52 ID:dMnxbSQ2ZA
光速について

透磁率、誘電率(真空中での)から光速が導かれると。透磁率、誘電率の測定された慣性系に対しての光速としたら。ほかならぬ射出説。なお、小生は光は射出説に数秒従うだけと推測。

返信する

424 2019/05/21(火) 09:59:06 ID:J.WcUvF.Yo
真空中で測定された透磁率の有効数字は一桁、光速がある程度可変としても矛盾は露呈しないでしょう。ともあれ透磁率、誘電率と光速とはどのように結びついているのでしょう。さらには対観測者の光速との結びつきは。

423 の訂正 /測定した慣性系に対しての光速/を/測定した測定者の近くの光源の光の光速/に。

返信する

425 2019/05/25(土) 09:36:47 ID:bmGl2ZjMYw
等価原理

慣性力のすべては計量できます。重力のすべても同様です。原理的に。自由落下中のエレベーターのなかも例外ではありません。

返信する

426 2019/05/26(日) 05:49:52 ID:UbgpbKuyN.
自由落下

作用反作用の法則が自由落下中のエレベーターのなかで働いています。両者はエレベーター全体で等しく、またある無限小の領域でイコールです。なお、水平方向へ加速するエレベーター(摩擦なし)ではすべての領域でイコールです。

返信する

427 2019/05/26(日) 18:32:29 ID:UbgpbKuyN.
時空を見直す

われわれの運動は時空に影響を及ぼさないでしょう。われわれの運動は千差万別であり、時空は唯一無二でしょう。そしてすべての相対速度はガリレイ変換に従うのでしょう。光を含めて。

返信する

428 2019/05/27(月) 18:00:54 ID:EtqGF.B/uM
光速について

光の平面波(周波数は一定)が右上45度から到来しています。二本の同じ長さの棒が右と左へ同速で運動しています。式、光速=周波数x波長で波長は同じ(棒に当たっている波の数が同じ)、周波数と光速は同じではないでしょう。

返信する

430 2019/06/16(日) 20:07:26 ID:Tq4Yao24eM
http://karapaia.com/archives/52237683.htm...
質量が負である液体の生成に成功したって、
本当なら凄いことですな。
ニュートンの第二法則に従うという・・

返信する

431 2019/06/18(火) 22:02:22 ID:r.EndeOLLY
ボース=アインシュタイン凝縮が維持されるようにレーザーでルビジウム原子の動きを封じる(絶対零度付近に保つ)
そこに第2のレーザーを用いて原子を押してやる
すると第1のレーザーで動きを封じられているルビジウムは、第2のレーザーで押されたところで第1のレーザーに押し返されてしまい、押されたのと反対方向に動こうとする

「まるで質量がマイナスであるかのように振る舞い、高速でさっと飛び出したのだ。つまり押すとルビジウムが見えない壁にぶつかったかのように後ろ向きに加速したのだという。」

イグノーベル賞候補やね

返信する

432 2019/06/20(木) 18:07:40 ID:zsQfDTicTc
光速について

宇宙空間にいる観測者にとっての星の光の速度は天球上における星の位置によって異なります(特別な場合を除いて)。また、近くの光源の光の速度は(射出説によれば)光源の動き次第です。加えて観測者の動きによる変動も。

以前に書いたことを繰り返してみました。

返信する

433 2019/06/21(金) 09:12:27 ID:vd73Is94/g
エーテルについて

天球上の星の見え方は見える限りの空間における均一な静止エーテルの存在を示しています(天球上の星々は光行差とは逆の光線逆進の原理によって光を放っているのでしょう)。

返信する

434 2019/06/23(日) 16:41:42 ID:o5RJJ4RPrg
静止系について

異なる慣性系を起点にして二つの質点が異なる加加速(躍度)運動をしています(運動に応じての慣性力も)。運動は起点の慣性系と物理上の係わりは絶たれていて絶対静止系について対しての運動なのでしょう。

上記は以前に書いたことのおそらくは焼き直しです。ご容赦ください。

返信する

435 2019/06/26(水) 16:09:00 ID:NGk6cm1VZQ
光行差について

光線逆進の原理は光行差(宇宙空間と地球大気における)において成り立つのでしょうか。同じ媒質(例えばガラスとガラス)であれば成り立たないのでは。y

返信する

436 2019/06/27(木) 12:16:23 ID:D71QxLOROo
慣性力について

F=ma.で ma が見かけであるならば F も見かけでしょう。これ以上なにを言えばいいのでしょう。

返信する

437 2019/06/28(金) 11:44:12 ID:OjtfFsIs/U
慣性力について

慣性力が見かけであるならば自由落下における F=mg も垂直抗力も見かけでしょう。

返信する

438 2019/06/30(日) 07:00:38 ID:bxAX0Dqsp2
自由落下について

重力のベクトル、慣性力のベクトルはいたる所に。合力もまたあまねく。なんでエレベーターだけで大騒ぎ?

返信する

439 2019/07/09(火) 16:31:41 ID:pV4E84Iduw
光速について

空間に静止の基準がなければ光の伝播は射出説によるのでしょう。すなわち、光速は光源の運動に従うのでしょう(数秒間)。

返信する

440 2019/07/10(水) 19:31:35 ID:YGwX6pZRmw
ローレンツ短縮

走行中の客車内で MM 実験が行われています。直角に分岐する光路にはかなりの長短の差があります。ローレンツ短縮は成り立たないでしょう。

返信する

441 2019/07/13(土) 03:41:50 ID:4FahgB3mzI
まるんたです。
ーー
地球表面では どの方向にも 光速は一定です。どの方向の星からの光も地球表面では光速は一定です。
それが 光行差は 地球表面では発生していない事の証明です。
ただし、
地上では 星からの光の光行差が観測されます。
ーー
それらが
光行差が 地球表面と宇宙空間の中間で発生している ことの証明です。
言い換えると、
地球表面上と宇宙空間の中間では光速度が変化している ことの証明です。
ーー
光行差は 星からの光に対する地球の公転速度の加減です
なのに
地球表面では 公転速度と無関係に どの方向の星からの光の光速度も一定となることが、
光は地球表面に100パーセント随伴していること の証明です。
ーー
ーー 
光が地球表面に100パーセント随伴している以上、そのなにかしらの光随伴メカニズムを エーテルと呼んでも問題は無いです。
よってここに まるんたは 地表面の周辺には エーテル(光伝達媒体)は存在する と 断言します。

返信する

442 2019/07/13(土) 03:56:50 ID:4FahgB3mzI
同時に、それらは 地球表面上では相対性理論は ありえない" ってことを 証明しました。
ーー
相対性理論の信者の方々には 余計なお世話を してしまいました。あはは笑
ーー
ただし、
地表面上ではない所で 特定の条件でならば 成り立っているかのように 見なす ことが できます。
それは
地球表面を基準座標として 別の星の地表面周辺の光の動きを 見た時です。
ですが あくまで 見なせるだけです。
ーー
さて以上から、
"相対性理論は物理論にはなり得ません"。
物理論ではなく  
近似科学論なのです。
相対性理論は近似科学論です。
ーー
以上 余計なお世話を してしまいました。あはは笑
まるんた

返信する

443 2019/07/13(土) 04:09:43 ID:4FahgB3mzI
リングレーザージャイロ光干渉計は 地球の自転を感知します。
それは、
光は 自転には随伴していないことの 証明です。
ーー
自転回転では密度変化しない場合があるのは 電場力 磁力 重力 です。

この中で 自転回転しても 常に 縦横高さどの方向も密度が変化しないのは 重力 です。
ーー
ーー
よって 最期に まるんた論
重力は エーテル(光伝達媒体)である。と予想します。
すくなくとも重力は エーテル(光伝達媒体)である。
(NASAあたりは それを 月と地球で 観測しあって 証明してるはず)と予想します。 
ーー
ーー
そして重力は 電磁気とは同一視できていません。
重力の伝搬に速度があるとは だれも 証明 できていません。
ーー
よって まるんた論
エーテル(光伝達媒体)は重力であ
重力は 物質発生の反作用である。(よって反物質は無い)
重力に速度の概念は無い。瞬間に無限遠まで及ぶ。
ーー
以上でーす。笑

返信する

444 2019/07/19(金) 14:00:44 ID:4DMYOZRA8Q
光速について

運動のすべては相対的とできるでしょう。ただし光は宇宙空間では通常エーテルに対して定速であるので多少の特殊性を主張するかも知れません。しかしそれだけのことでしょう。媒質中の光速のようなものです。                             

返信する

445 2019/07/19(金) 17:28:58 ID:xAnNsQCQsQ
光速について

運動のすべては相対的とできるでしょう。ただし光は宇宙空間では通常エーテルに対して定速であるので多少の特殊性を主張するかも知れません。しかしそれだけのことでしょう。媒質中の光速のようなものです。

返信する

446 2019/07/20(土) 08:36:20 ID:hAOpacYa7U
光速不変

いかなる慣性系の観測者にも成り立つと。光源と観測者とが同じ慣性系にあればそのとおり、光速不変でしょう。

当たり前のことを大発見と勘違い。それをまだ真に受けている。

返信する

447 2019/07/26(金) 16:41:07 ID:J8flVqK.3A
加速運動について(試案)

作用反作用の法則はプリンキピアにおける運動の法則の一つです。直線上の加速運動で成り立つ法則、すなわち F = ma で外力と慣性力は等しいという法則でしょう。
1) 慣性力にはmが関わっています。見かけの力ではあり得ません。
2) 慣性力はつねに反作用でしょう。
3) 衝突する二物体にもニュートンは目を向けます。ma = F = m'a' でしょう。

作用反作用の法則は運動の有無に関わることなく作用一般で広く成り立つのでしょう。

返信する

448 2019/07/27(土) 09:42:12 ID:2qUl2JPB4g
作用反作用の法則

平面上(摩擦なし)で質点が二本の紐で反対方向ヘ引かれています。質点が加速運動をしていればニ力はつりあっていません。しかしニュートンの運動の第三法則は成り立っているでしょう。

返信する

449 2019/08/01(木) 10:53:57 ID:Pqh90ZaskE
等価原理

客車が右方ヘ加速中(加速度g)です。天井から物体が吊り下げられています。紐は重力と加速との mg を区別できるでしょうか。いや、ジョークとしましょう。

返信する

450 2019/08/01(木) 11:03:05 ID:Pqh90ZaskE
加速と慣性力とは裏と表

加速の正体は慣性力あるいは慣性系を原点とした加速運動の幾何学的な表現で示されるべきでしょう。 F=ma は偉大な数式ですが加速は外力に直結しているとは言えないでしょう。惑わされないように。

返信する

451 2019/08/01(木) 11:23:41 ID:Pqh90ZaskE
慣性力の存在証明

加速中の客車の床の上(摩擦なし)に物体が二つ置かれています。一は後壁を押し一は前壁と結ばれた紐を引いています。この図は慣性力が作用反作用の法則の作用であると示しているのでしょう(通常は反作用)。なお、思うに加速は外力なくして定性的定量的に示すことができるのでしょう。

返信する

452 2019/08/01(木) 11:31:51 ID:Pqh90ZaskE
簡明な図で

平面上(摩擦なし)で質点が二本の紐で反対方向ヘ引かれています。質点が加速していればニ力はつりあっていません。しかしニュートンの運動の第三法則は成り立っているでしょう。

返信する

453 2019/08/02(金) 12:11:40 ID:djGeuIxplI
慣性力の存在証明

加速中の客車の天井から見かけは同じ二つの物体が吊り下げられています。物体の質量は m と 2m です。慣性力は見かけではありません。

返信する

454 2019/08/06(火) 08:04:45 ID:9waFnMyNw6
マックスウェルの方程式

いかなる慣性系でも光速(その慣性系の光源の光の)は一定の値を示します。であれば透磁率も誘電率の値も同じく一定でしょう。

返信する

455 2019/08/07(水) 15:18:10 ID:cxshFmkVg6
慣性力が見かけ?

ニ物体が衝突をしました。ma=F=m'a' です。慣性力が見かけ?


上記のように不明瞭なこともありますが、慣性力は作用反作用の法則の作用または反作用でしょう。真の力です。見かけと思われる図を目にしたことはありません

返信する

456 2019/08/08(木) 14:46:20 ID:rhPx.iyOf.
慣性力について(再言)

一つの質点とそれに作用する複数の力のベクトルをイメージしましょう。質点が加速しているか否かは任意の慣性系から質点を見て知ることができます。加速をしていれば力には慣性力のベクトルが一つ含まれています。それが見かけでないことは図の状況から明らかです。

力のベクトルそれぞれ(慣性力を含む)と質点には作用反作用の法則が成り立っているでしょう。

返信する

457 2019/08/13(火) 14:26:33 ID:nFG..ele3k
作用反作用の法則

平面上の問題(摩擦なし)としましょう。質点に作用ベクトルが一つかかるとします。反作用が生じます。その反作用は慣性力の場合と慣性力ではない場合とがあるでしょう(両者の合力は除く)。

通説は慣性力は作用反作用たり得ないとしているようです。小生の思い違い

返信する

458 2019/08/16(金) 14:02:57 ID:t7rqzoxuU6
時間の遅れ

以前の書き込みの手直しです。光源が輝いています(周波数は一定)。観測者が四人、二人一組で光源から見て反対方向ヘ同速、等速で遠ざかっています。隣り合った二人の観測者には時間の遅れありません。時間の遅れはあリ得ないでしょう。

返信する

459 2019/08/17(土) 07:34:44 ID:Cjzhiowz0U
自由落下(戯文)

まだエレベーターに閉じ込められているんですか

エレベーターには反対向きの重力と慣性力とのベクトル。大きさには多少の差が。無限小の領域(中心付近の)では大きさの差は消えます。外の人には明らか。なかの人もエレベーターに閉じ込められているのは分かっているんでしょ。

返信する

460 2019/08/18(日) 06:01:45 ID:BfmEjCfVZU
自由落下(戯文)

エレベーターにまだ閉じ込められているんですか

エレベーターのなかでは重力と慣性力のベクトルは反対向き。ベクトルの大きさには多少の差が。無限小の領域(中心付近の)では差は消失しています。外の人には明らか。なかの人もエレベーターに閉じ込められているのは分かっているんでしょう。

重力は作用、慣性力は反作用です。もちろんベクトルの大きさは計量できます。エレベーターは慣性系ではありません。なかの人には教えない?信者だから?

返信する

461 2019/08/18(日) 10:42:08 ID:t6v.yCaWps
加速系と非加速系(まとめ)

二つの系はどう違うのでしょう。加速系はエーテルに対しての加速運動をしている系なのでしょう。加速運動と慣性力とはことの表裏、定性的定量的に対応しているのでしょう(ベクトルとして)。もとより慣性力は見かけの力ではありません。

返信する

462 2019/08/19(月) 05:55:20 ID:AK59YAOLmo
加速系と非加速系(まとめ)

二つの系はどう違うのでしょう。加速系はエーテルに対しての加速運動をしている系なのでしょう。加速運動と慣性力とはことの表裏、定性的定量的に対応しているのでしょう(ベクトルとして)。慣性力はもとより見かけの力ではありません。

返信する

463 2019/08/20(火) 12:49:17 ID:sXybyoROQ2
自由落下

>>449 では客車の図をジョークとしました。でも、もしかしたら自由落下のエレベーターの図もジョーク?

返信する

464 2019/08/22(木) 09:00:25 ID:v/5Z5gqtU2
自由落下

無限小の領域 VS 重力勾配。バカバカしくありません?

返信する

465 2019/08/23(金) 07:35:55 ID:Qp9a90KEEM
自由落下

無限小の領域. VS 重力勾配。バカバカしくありません?

返信する

466 2019/08/24(土) 17:03:07 ID:oJo35ZjQUE
まるんた です。 以下のように訂正っ。 いやー物理って 言葉が厳密すぎて ついつい誤解のオンパレード ですね。

>>442
同時に、それらは 地球表面上では相対性理論は ありえない" ってこと「の証明です。」

地球表面を基準座標として 「地球と同じような質量の」別の星の地表面周辺の光の動きを 見た時です。
ですが あくまで 見なせるだけです。
>>443
この中で 自転回転しても 常に 縦横高さどの方向も密度が 「均一」なのは 重力 です。

返信する

467 2019/08/30(金) 12:59:36 ID:R/fQ9j3ECg
光行差について(再言)

光行差は大気上層で完結する現象です。屈折に同じく。エアリーの望遠鏡の実験の結果は当然です。

雨滴と傘との図解は NG です。地上の望遠鏡の図解も。また地上の望遠鏡の傾きは逆なのでは?

返信する

468 2019/08/31(土) 08:49:59 ID:7Ns9pu1f5I
光行差について(再言)

光行差は大気上層で完結する現象です。屈折に同じく。エアリーの望遠鏡の実験の結果は当然です。

雨滴と傘との図解は NG。地上の望遠鏡の図解も。また地上の望遠鏡の傾きは逆なのでは?

返信する

469 2019/09/04(水) 14:53:06 ID:nsHXjfgnt6
光行差について(追記)

大気上層を水としましょう。星の光の平面波が右上から到来しています。水中での平面波(その法線も)は屈折に加えて右あるいは左ヘ動く水の運動によって曲げらます。

宇宙空間における光と左右に動く水の相対速度は不変ではありません。

返信する

470 2019/09/06(金) 04:48:36 ID:Ic9MqI2jYk
自由落下

重力は重力、慣性力は慣性力。そして合力は合力。そんなことも分かっていないバカブツリガクシャ。

返信する

471 2019/09/06(金) 04:55:14 ID:Ic9MqI2jYk
自由落下

エレベーター床上での加速度をイメージしましょう。地上で静止しているエレベーターでは下向きのgです。上方ヘgで加速しているエレベーターでは下向きの2gです。自由落下のエレベーターでは向きが反対の加速度は相殺されて0gです。

返信する

472 2019/09/06(金) 15:39:53 ID:Rf1ZJCOf1c
加速運動と慣性力(再言)

加速運動はエーテルに対しての絶対運動です。加速運動と慣性力は主役、ニ者はことの表裏です。重力はこの問題では関与せず、無関係です。

返信する

473 2019/09/08(日) 08:48:06 ID:PL1kW9ZgaM
自由落下と不自由落下

相対性理論には真空中を落下するエレベーターの思考実験があります。対比のためにエレベーターがさまざまの気圧の空間を落下するとしましょう。加速運動、慣性力の変化がグラフに落とされます。すべては流体力学にもとづく紙の上の計算でできることでしょう。このグラフは相対性理論の主張が成り立たないことを示すでしょう。

返信する

474 2019/09/08(日) 11:31:54 ID:fWwpoc4WGE
自由落下

一点の重力源から重力場が広がっています。そのあり方はニュートンが余すところなく示してくれています。この重力に影響を与えるには重力の法則に従うほかありません。エレベーターの自由落下ごときは問題外。

返信する

475 2019/09/23(月) 07:27:39 ID:QWS1WwMvPM
横ドップラー効果

平面上に二本の平行線が引かれています。それぞれの線上を光源(周波数は同じ)が反対方向へ運動しています。光源がカタカナのエを描く瞬間をイメージしましょう。横ドップラー効果なる現象は存在しないでしょう。

返信する

476 2019/10/01(火) 14:26:14 ID:t61HdKshik
横ドップラー効果(補足)
二つの光源が射出説でも光速不変でも光源は対等でしょう。エーテル中でも対等であることは可能でしょう。時間の遅れはでたらめ

返信する

477 2019/10/03(木) 10:31:14 ID:sEg2D7giGw
知らなかった
日本学術会議の会員有志による反相対論のサイト。いつの頃に出たのでしょう。
http://reriron.kage-tora.com

返信する

478 2019/10/09(水) 18:18:40 ID:43ZrO7l3Ec
まるんただーっ。
当時 mm装置を地表面に固定しているだけだったので、
エーテルが無いのと エーテルが地球にまとわり着いて静止してるのと、 一定速度で流れているのと   で、
この3つの見分けがつかない のです。
ーー
まず エーテルが無いのと エーテル静止 は 同じ 静止した縞模様になります。
次  エーテル一定速度で流れる では 到着のタイミングに ずれは生じますが 合成されてしまい  静止した縞模様になります。
ーー
以上です。当時はmm装置を地表面に固定するという エーテルを感知できない方法で 感知しようと していたのです。
ーー
ーー
しかも マイケルソンとモーレーにとって装置の金銭価値に目がくらんでいたフシあり。
エーテルにたいする研究が浅いまま 結果を発表し、
しかも 残念にも、当時の科学者たちは 我先にとあせっていて 結果報告を検証もおろそかにして うのみにして 論を立てた。
ように 見受けられます。
ーー
その後の相対性理論は イイワケ論 だったフシがあります。
まあ それでも近似論では ありますけどね。笑

返信する

479 2019/10/10(木) 12:48:37 ID:vP6mDgf5XE
ノーベル賞?
学術会議のサイトの内容はごく真っ当なのでしょう。ある掲示板にことしのノーベル賞物理学賞かもと。もしやはありませんでした。来年かなあ。

返信する

480 2019/10/10(木) 23:06:02 ID:SqEjoEW2EQ
まるんた だー
>>478当時 続き それでも地球は自転しているので
もしもエーテル一が一定速度で流れていれば 縞模様は 45度毎に とてもゆっくりとした収束と拡散を 繰り返すはずでした。
でも ゆっくりとした45度毎の収束と拡散は見られませんでした。
ーー
ですから ここで 本当ならば 
「エーテルが無い」 と 「エーテルが静止している」 という2個の 仮説を 残さなければ ならなかったはず。
ーー
なのに なぜか エーテルが無いとだけ してしまったのです。
そのまま現在に至る。
ーー
実は まだ 「エーテルが無い」 と 「エーテルが静止している」 という2個の 仮説が 残されたまま なのです。よ。はい。

返信する

481 2019/10/12(土) 01:24:00 ID:JL0U5gGzhw
光伝搬媒体が存在する合理性の説明
ーー
光行差の>>441は 光は 速度を変えて 地球に100%随伴する事の証明です。
同時に 地表周辺と より遠方では 光速度が違う ことの証明です。

光は加速も減速もしません
よって
光の伝搬媒体があり それが光速度変化させた とするのが合理的です

光の伝搬媒体はある事の合理性は 以上
ーー
ーー
次は 光伝搬媒体は何か の推測。
ーー 
考えられる速度変化は 光伝搬媒体が速度変化したのか 光伝搬媒体のパラメーターが変化したのか 光伝搬媒体がすり替わったのか です
それから思いつく次の光伝搬媒体から できるだけ除外します 重力場 電場 磁場 熱場 空気(他は無い?
ーー
まず 次の条件で振り落とし。
光は地球の自転に随伴しない、地表で光が直進することが証明。つまり光は 自転回転軸に無関係に縦横高さxyz軸で 同じ速度
このことから
軸方向だけ密度が違う 電場と磁場を 除外です。
ーー
次に 光は地球の自転に随伴せず 地表で光が直進することは。同時に 空気にほぼ随伴しない証明
なにせ ガラス輪のリングレーザージャイロが自転を感知することで ガラスの随伴すら無視できます
なおさら空気も 除外です
ーー
さて残る重力場と熱場で
赤外線は光と干渉しませんし 熱が空気へ影響を及ぼす分は無視ですから
ここで熱場も除外です
ーー
以上の消去法より 光伝搬媒体は 今のところ 重力場としか 言いようがないのです。

返信する

482 2019/10/14(月) 13:33:43 ID:b7.71Km14Y
等価原理
大きさの同じベクトルの二力が反対方向から質点に作用しています。二力は慣性力、張力、重力です。異なる組み合わせは三通りです。等価原理は忘れましょう。

返信する

483 2019/10/17(木) 10:42:39 ID:OsL0NiFI56
等価原理
エレベーターの天井から物体が紐で吊り下げられています。エレベーターが上方へ加速をします。紐は重力と慣性力とを区別できるでしょうか。

返信する

484 2019/10/24(木) 12:27:18 ID:N9b7kXKNmo
光速可変
改めて自問してみます。光速可変と時空不変とはなにが不都合なのでしょう。なにも。

返信する

485 2019/10/25(金) 10:12:28 ID:769oXnbX4k
相対性理論の根拠
光速不変の原理の根拠はそもそも何だったのでしょう。「光速度不変 なぜ?を考えてみた」 というサイトには「「アインシュタイン 光速度不変 根拠」をググってみても(中略)根拠そのものを文献等で示したものは見つけられず」と。光速不変を正面から論駁する(数々の。至極容易)ことから視点を変えてみました。

もうひとつの等価原理。根拠とされるエレベーターは幼稚な思いこみ。恥ずかしくありませんか。

返信する

486 2019/10/27(日) 10:39:07 ID:zX70oiOpxk
自由落下のエレベーター
自由落下のエレベーターについてはニュートンが完全無欠な説明を。アインシュタインが口をはさむ余地はありません。

返信する

487 2019/10/28(月) 10:04:09 ID:HH1Vs4bwqQ
重力質量と慣性質量
質点が自由落下しています。作用反作用の法則によれば重力と慣性力とはイコールです。また g と a の加速度もイコールです(向きは反対)。よって質量もイコールでしょう(m は m !?)。

返信する

488 2019/10/31(木) 13:08:12 ID:e1ndmKQPiI
加速と非加速
平面上(摩擦なし)に物体があります。加速と非加速との別は明らかでしょう。慣性力だけに注目していればいいのです。

返信する

489 2019/11/03(日) 06:35:18 ID:6ZoeIvBqI6
光は不変(等速)か

光が射出説に従う領域では光は対光源で等速、光がエーテルに従う領域では光は対エーテルで等速(光行差の成り立ちからして)でしょう。従って対観測者たちの光は等速ではあり得ません。q

返信する

490 2019/11/09(土) 13:45:09 ID:/r0wvde3S.
光速不変は妄言(再び言う)

1) 光速不変にはこれという根拠は存在しないという。
2) 光速不変そのものを論駁することはごくごく容易。さまざまの論駁が可能。

返信する

491 2019/11/09(土) 13:47:20 ID:/r0wvde3S.
等価原理は妄言(再び言う)

自由落下のエレベーターはニュートンが定性的、定量的に完璧な説明を。異説はあり得ません。無限小の領域に限った異説も。

返信する

492 2019/11/13(水) 09:09:46 ID:m9TvpJre06
慣性力は見かけではない

斜面(摩擦なし)を質量mの物体が滑落しています。重力mgの作用に見合う反作用のベクトルは二つのベクトルに分解されます。慣性力は見かけではありません。

返信する

493 2019/11/16(土) 11:10:52 ID:h2ohaUKaJU
光の伝播を見直す(再び言う)

宇宙空間で星の光(光線)を鏡が反射しています。鏡に対しての反射光の速度は不変です。鏡に対しての入射光の速度は不変ではありません(後者はエーテルに対して不変です)。

返信する

494 2019/11/18(月) 06:17:02 ID:Y.kfl2sVig
慣性力は見かけではない

平面上に二つの物体があります。一は静止しており一は加速しています。加速運動(a)と慣性力(ma)とはともに見かけではありません。

二つの円盤があります。一は回転せず一は回転しています。加速運動と慣性力とはともに見かけではありません。

返信する

495 2019/11/19(火) 10:19:09 ID:mFtVRkAgQY
加速運動とは

無から a が生まれ来るとは思えません。対エーテルの物体の加速で ma が生まれるのでしょう。定性的、定量的に。

返信する

496 2019/11/19(火) 11:03:49 ID:mFtVRkAgQY
光の伝播は二通り

射出説に従う伝播は真空の空間を、エーテルに従う伝播はエーテルの空間を。宇宙空間における鏡による星の光の反射が示すことです。

返信する

497 2019/11/23(土) 11:34:57 ID:zCllvc2/z6
加速について(再び言う)

平面上に直線が描かれています。直線上で二つの物体が離れてゆきます。一は静止しており一は等加速しています。空間には加速を定性的、定量的に識別する一様等方の静止系が存在するのでしょう。

返信する

498 2019/11/24(日) 15:03:51 ID:JQvMjOHz6k
空間は静止系

複数の加速のベクトル a を空間に描き込みましょう。空間は静止系なのでしょう。

返信する

499 2019/11/26(火) 07:18:02 ID:Ts39wfZ1yk
空間について

すべての運動は対光エーテルの運動として示すことができます。力学的な手段でこの静止系を知ることはできません。しかし空間は力学上でも一様等方の場なのでしょう。

返信する

500 2019/12/02(月) 11:51:22 ID:ab4G.JHY0.
この世のものならぬ

相対論の信者ってまだいるの?幽火。この世のものならぬ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:286 KB 有効レス数:501 削除レス数:17





科学掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:相対性理論誕生から100年たつというのに

レス投稿