レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

相対論(一般・特殊)が理解できません


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
159 2015/06/04(木) 03:16:40 ID:lkr17tHoG6
まるんた、だー。求めた式で 慣例儀式の大小比較ーっ。。
では。
たて(往復)時間 = 2ct /ルート(cc−vv)
よこ(往復)時間 = 2cct/(cc-vv)
で、
比較用にたて(往復)時間を変形して= 2ct /ルート(cc−vv)
=2ct /ルート(cc(1−vv/cc)) =2ct /ルートcc*ルート(1−vv/cc)
=2ct /c*ルート(1−vv/cc) =2t /ルート(1−vv/cc) にしました。
比較用によこ(往復)時間を変形して = 2cct/(cc-vv) =2cct/cc(1−vv/cc)
=2t/(1−vv/cc)にしました。
並べて見ます、
たて(往復)時間= 2t /ルート(1−vv/cc)
よこ(往復)時間= 2t/    (1−vv/cc)
です。
分母部分をこんな風に見なすことができます、  
たて(往復)時間= 2t /ルート(1より小さい正の数) 
よこ(往復)時間= 2t / (1より小さい正の数) 
です。分母部分だけ比べるとこうなります、。
ルート(1より小さい正の数) > (1より小さい正の数) 
これが分数全体では不等号が逆になります、こうなります、
縦たて(往復)時間= 2t /ルート(1より小さい正の数) < よこ(往復)時間= 2t /(1より小さい正の数)
です。横のほうが大(長い時間)ですね。
ーーー
やれやれ、 これで過去のmm実験にまつわる重要な謎に、より迫れます。しかしその前に、
mm装置の原理でもうひとつ知りたい。それは。光の 波長の差 は作り出す装置なのか? です。
ーー 
それでは。mm実験装置は光の波長の差(周波数差)は作り出すのか?につづくーーっ。三角関数っぽい。つづく。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:478 KB 有効レス数:501 削除レス数:36





科学掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:相対論(一般・特殊)が理解できません

レス投稿