レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
相対論(一般・特殊)が理解できません
▼ページ最下部
158 2015/06/04(木) 02:59:08 ID:lkr17tHoG6
まるんた、だー。まず簡単な比較。
たて(往復)時間 = 2ct /ルート(cc−vv)です。ちょっと分母分子に同時にルート(cc−vv)を掛けてみますと = 2ct*ルート(cc−vv)/(cc-vv)になりますね。
よこ(往復)時間 = 2cct/(cc-vv)です。ちょっと変形すると = 2ct*c/(cc-vv)になりますね。
並べてみますと。
たて(往復)時間 = 2ct*ルート(cc−vv)/(cc-vv)
よこ(往復)時間 = 2ct* c /(cc-vv)
みるからに違いますよね。
ーーー
いやー、なんかもう
>>146以後の目的の(光の航行時間に差ができる装置かどうか原理を知りたいだけ)は。
まるんたは 確かめることが できたーー
その答えは(当時のmm実験装置は原理的に ちゃんと光の航行時間に差を作る装置)ですよ。パチパチ拍手〜〜。
ーー
やれやれ これで、過去のmm実験にまつわる重要な謎に、より迫れます。ってのは、当時の装置内で確かに到着時刻差があり。しかし「予想した縞」はみられなかった謎。
それを当時の人たちがどのように早とちりしたか。という謎。ですけど、それは後ほどとしまして。
ーー
せっかく求めた式ですから。慣例儀式の大小比較ーっ。つづく。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:478 KB
有効レス数:501
削除レス数:36
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:相対論(一般・特殊)が理解できません
レス投稿