相対性理論は間違い。どんだ:洗脳されてるの?
▼ページ最下部
001 2024/06/13(木) 20:23:27 ID:c/U837mmGs
そして、相対性理論を信じる世論は そのまま みなさんの 洗脳の されやすさ ですよね。
相対性理論は間違ってます。
ーまるんたー
返信する
002 2024/06/13(木) 21:17:41 ID:V3UMu8w2qo
その理論。相対性理論が根拠とか言っちゃってると、その理論は 近い将来 否定されちゃうよ。
ーまるんたー
返信する
003 2024/06/13(木) 21:25:36 ID:V3UMu8w2qo
新理論の発見者のみなさん。あんちょくに 相対性理論と関連付けるのは やめときなさーい。
それが み の た め でーす笑
ーまるんたー
返信する
004 2024/06/15(土) 16:26:53 ID:0SGJiSCQXI
星の光の速度
宇宙空間にガラスの立方体が横長に浮んでいます。左右から来る二条の星の光がガラスを水平に通り抜けています。下記はガラスの視点から見た二条の光線の異同です(式 v = f λ での異同)。
ガラスのなかでの異同 c/n = c/n f ≠ f λ ≠ λ
ガラスへ入る直前の異同 c ≠ c f ≠ f λ = λ
ガラスを出た直後の異同 c = c f ≠ f λ ≠ λ
返信する
013 2024/06/19(水) 21:42:48 ID:cAKMrMsoNE
これが光干渉計の見方だ「mm装置とかリングレーザージャイロ光干渉計とかにおける 干渉縞である同心円の縞もよう の見え方だ」
ーー
「2本の光の位置関係 と 同心円の見え方」
光が 1本 入射しても 同心円にならない。
光が 2本 入射して 同心円になる。
2本の光の 中心が一致するほど 同心円は 点対称形に近づく。
2本の光の 中心が ずれるほど 同心円は より偏芯円になっていく。
2本の光の 中心が一致したまま 同時にずれるほど 点対称形に近い同心円の 位置がよりずれていく。
ーー
「2本の光の周波数 と 同心円の見え方」
2本の周波数が同じならば 静止した同心円になる。
2本の周波数に差があり 差が一定ならば 同心円が 中心に向かって 等速で収縮する かまたは 周囲に向かって 等速で発散する。
2本の周波数に差があり 差が速度変化するとき 収縮や発散が速度変化する。
ーー
なのです。ーまるんたー
返信する
016 2024/06/20(木) 22:24:14 ID:xLSlcPXK92
レーザー光源 と 光随伴率0の真空光路 が一体となったリングレーザージャイロ光干渉計装置が 装置の回転を検知(干渉縞が収縮や発散)することから。
2本の到着光の周波数に差が生じたことがわかります。
その差の生じた理由は 光と受光部との速度差が一定だったものが 回転によって速度差が変化したため です。
そのことから
レーザー光源の速度は 光の速度に すべて加算されてはいない とわかります。
それと
光は 光路ではない何か を伝搬している とわかります。
ーー
光路が光随伴率を有する透明樹脂のようなリングレーザージャイロ光干渉計装置でも 装置の回転を検知(干渉縞が収縮や発散))することから。
光は光路ではない何か を も 伝搬している とわかります。
ーー
ーー
以上からわかること(証明されること)。
すくなくとも 光は 光路ではない何か を も 伝搬している。
すくなくとも 光は 光路ではない何か に も 随伴している。
ーー
言い方を変えると、
地球上には 光を伝搬する何かが有る。
地球上では 光を随伴させる何かが有る。
ーー
です。ーまるんたー
返信する
017 2024/06/20(木) 22:33:11 ID:xLSlcPXK92
[YouTubeで再生]
最近のリングレーザージャイロを 地面に置くと 地球の自転を感知します。
ーー
以上からわかること(証明されること)。
光が伝搬する何か(光を随伴する何か)は 地球の自転に すべて随伴してはいない。
ーまるんたー
返信する
018 2024/06/20(木) 23:03:28 ID:xLSlcPXK92
>>16 「地球上(地表面)には 光を伝搬する何かが存在する」
>>17 「光が伝搬する何か(光を随伴する何か)は 地球の自転に すべて随伴してはいない」
これらのことが リングレーザージャイロのある現代では、こんなにも あっけなく 証明されてしまいます。
ーまるんたー
返信する
019 2024/06/21(金) 01:32:33 ID:vspZFhe5nE
H-Ⅱロケットの到達高度は数百Kmぐらいらしいので、その高度までなら連続的にリングレーザージャイロにより姿勢制御できる ということですね。
ということは 地表での光を随伴する何か と 数百Kmぐらいの高度の光を随伴する何か とは 連続した同一座標系 だ という事が出来ます。
言い換えると、光を随伴する何かは すくなくとも高度数百Kmまでにも存在しています。
ーまるんたー
返信する
020 2024/06/21(金) 02:33:06 ID:vspZFhe5nE
「光を伝搬する何か」 ここまでのまとめ
>>16 「地球上(地表面)には 光を伝搬する何かが存在する」。
より。
これを「光伝搬媒体」とか「エーテル」とか呼んでもいいわけです。
ーー
>>19 光を随伴する何かは すくなくとも高度数百Kmまでにも存在してい.る。
より。
「光伝搬媒体エーテル」は少なくとも高度数百Kmまで存在してい.ます。
ーー
>>17 「光が伝搬する何か(光を随伴する何か)は 地球の自転に すべて随伴してはいない」。
より。
「光伝搬媒体エーテル」には方向性があります。
ーもまるんたー
返信する
021 2024/06/21(金) 03:23:21 ID:vspZFhe5nE
通称mm装置「マイケルソン氏モーレィ氏光干渉計装置」の 構造 と 光の進み方。
図
光源光は1本
それがハーフミラーで 反射光と透過光の2本に分けられます。
反射光は鏡M1に反射してハーフミラーに戻り 一部が透過してスクリーンに入射します。
透過光は鏡M2に反射してハーフミラーに戻り 一部が反射してスクリーンに入射します。
このように2本の光がスクリーンに入射して干渉縞(一般には同心円縞)が見られます
ーまるんたー
返信する
022 2024/06/21(金) 04:15:11 ID:vspZFhe5nE
mm装置で証明されたのは、地球の公転速度のエーテルの風が 吹いていない ことです。
ただし
エーテルが無いとは証明できていません。
ーー
もしも地球の公転速度ほどのエーテルの風が地球に対して流れているならば 公転方向とその180度回転した方向でのmm装置を比較したとき スクリーンに入射する2本の光はその中心位置が倍ずれることで 同心円の偏心中心位置の違いは倍違ったはずです。
しかし、
実際には、偏心中心位置の違いは誤差の範囲でした。
ーー
この結果から地球の公転速度ほどのエーテルの風が吹いていないことが証明されました。
ーー
しかしmm装置では、、
エーテルがあり流れてはいない場合を否定できてはいません。
なので、
エーテルが無いとは証明できていません。
返信する
023 2024/06/21(金) 04:23:30 ID:vspZFhe5nE
歴史的なマイケルソンとモーレィの実験。
その結果報告とは「算出された偏心中心位置の違いは見られなかった」というもの。
それが どこかで誤解された。
エーテルが無い ことに されてしまっている。のです。
いったいどこが誰が間違えたのか?
ーまるんたー
返信する
024 2024/06/21(金) 04:49:55 ID:vspZFhe5nE
mm装置で誤差として観測されるエーテルの流れ速度。mm装置の測定不能速度。それは ちょうど自転速度ぐらい以下 だったのです。
だから自転速度に着目されなかった。
なんという歴史的な偶然のいたずらなのでしょうか。
ーー
このことはリングレーザージャイロによる結果を参照できるようになったから わかるのです。
ーまるんたー
公転速度時速100000Kmに対して自転速度赤道で時速1700Km は 倍率58分の1
誤差にされたことから mm装置の測定不能速度は およそ時速1700Km以下ということが わかる。
ーまるんたー
返信する
026 2024/06/22(土) 00:26:01 ID:oxPT4QcwmM
027 2024/06/22(土) 04:58:15 ID:oxPT4QcwmM
mm装置実験での間違い とは、 ウィキを見る限りでは、
公転速度のエーテル流れがあるという前提があくまでも保持されたこと が間違っているのです、
なぜエーテル流があるという前提は 訂正変更されなかったのか?
ーー
エーテル流があるという間違った前提が 訂正変更されなかったために
ローレンツ収縮 や 相対性理論 という間違い論が提唱されてしまいました。
ーまるんたー
返信する
028 2024/06/22(土) 05:32:31 ID:oxPT4QcwmM
ところが現在では エーテルそのものが無いなどとというさらなる間違った前提に しています。
そんな間違いで構築してきた物理学の権威権力
まあ維持したままでいたくても
ーー
なにせ リングレーザージャイロも存在する現在においては やすやすと正解「エーテルは有るが流れは無い事実」が 目の前に証明されてしまいます。から。
事実を根拠とする物理分野ですから なおさら
早いうちに正解「エーテルは有るが流れは無い事実」へと 前提の訂正がなされるのは 明らか。
ーー
あなたの その新理論。相対性理論が根拠とか言っちゃってると、その理論は 近い将来 否定されちゃうよ。
新理論の発見者のみなさん。あんちょくに 相対性理論と関連付けるのは やめときなさーい。
それが み の た め でーす笑
ーまるんたー
返信する
029 2024/06/22(土) 05:46:35 ID:oxPT4QcwmM
ここまでの まとめ
ーー
リングレーザージャイロにより
「地球自転に100パーセントの随伴はしないようなエーテルが有る」と証明されます。
それと
mm実験により
「地球公転によるエーテル流は無い」と証明されます。
ーー
この証明された2つを言い換えると
「エーテルは地球の位置に100パーセント随伴する」
しかし
「エーテルは地球の自転には100パーセント随伴はしていない」
と言えます。
ーまるんたー
返信する
030 2024/06/22(土) 05:51:05 ID:oxPT4QcwmM
次には エーテルと地球自転との回転速度関係が 気になってきます。
エーテルは自転してるのか?
エーテルはどんなベンチマークに対してどのくらいの自転速度を有するのか。
ーまるんたー
返信する
031 2024/06/23(日) 01:09:06 ID:nQ4cfrN/B2
エーテル と 地球自転 の 回転の関係 の観測 はとっても簡単にできます。
ーー
観測の方法。
リングレーザージャイロ装置が 反応しないように 装置を回転させていれば、いいだけです。
装置の方向 がエーテルの方向性 ということになります。
ーー
どなたか 実験して発表してくださーい。
早い者勝ちですよー。
人任せーまるんたー笑
返信する
032 2024/06/23(日) 01:21:06 ID:nQ4cfrN/B2
しかも、エーテルと地球自転の 速度差だけでなく 軸のずれ も 観測できます。
軸が一致していれば リングレーザージャイロ装置を 赤道の地面 にべた置き置きしたとき 自転が観測されないはず ですよね。
ーー
どなたか 実験して発表してくださーい。
早い者勝ちですよー。
人任せーまるんたー笑
返信する
033 2024/06/23(日) 01:26:21 ID:nQ4cfrN/B2
>>31 なら 日本でもできますよー。
>>32 は 赤道まで行かなきゃ。
ーー
実験して発表してくださーい。早い者勝ちですよー。
人任せーまるんたー笑
返信する
034 2024/06/24(月) 03:55:00 ID:E6.9IWvY6Y
035 2024/06/25(火) 18:27:54 ID:QNQlZPaqa2
この投稿は 今のうちにコピーしといてください。何にでもご利用ください。
またそのうち消すかもしれないので。ーまるんたー
返信する
036 2024/06/26(水) 12:06:57 ID:PAVDCfncGs
037 2024/06/27(木) 04:46:53 ID:MjAW5FLMuA
地球圏 と 地球圏外 について 光行差 を持ち出す前に 周知しておくべきことがあります。
それは
ーー
地表面に重なるような 自転していない地球エーテル球面 を想定しておいて、
地球エーテル球面上 で 光は どの方向にも同じ速さで進む ことを 全員で 周知しておく 必要があります。
よね。ーまるんたー
返信する
038 2024/06/27(木) 06:36:59 ID:RTEhFrJDyo
光行差は 恒星を見た時の 望遠鏡の傾き角度 です。
ーー
地球の自転による日周光行差(diurnal)、は 自転速度による計算と一致する望遠鏡角度が発生します。だから自転によるエーテル流れで発生しているとわかります。
地球の公転による年周光行差(annual)、は 公転によるエーテル流れが無いにもかかわらず発生します。公転は自転よりもはるかに速いにもかかわらず公転速さエーテル流れで計算した角度にはなりません。
ーー
以上から 地球の自転による日周光行差(diurnal) と 地球の公転による年周光行差(annual) は 発生する原理メカニズムが違うことがわかります。
ーまるんたー
返信する
039 2024/06/27(木) 11:42:02 ID:rZDC9o2/vk
地球の自転による日周光行差(diurnal)は 自転速度による計算と一致する望遠鏡角度が発生します。
そのことから
日周光行差の原理メカニズムは
自転する地表面 と 自転していない地球エーテル球面 との速度差 だ。
と わかります。
ーまるんたー
返信する
041 2024/06/27(木) 11:53:07 ID:rZDC9o2/vk
ところが
地球の公転による年周光行差(annual)では、公転によるエーテル流れが無いにもかかわらず 望遠鏡の角度が発生します。
そのことから
恒星からの光は 望遠鏡角度だけ 曲がり終わった光 が 地表面に照射される。
ことがわかります。
その曲がり終わった光 に 対して、
自転する地表面 と 自転していない地球エーテル球面 との速度差による角度が 毎日 加減されている。わけです。
ーー
地球の公転による年周光行差(annual)では、
光は 地表面に到着するとき すでに曲がり終わっている。
その 原理メカニズムは いったい 何なのか?
ーまるんたー
返信する
042 2024/06/28(金) 00:43:39 ID:TQLxAR.U.Y
言い訳コーナー
>>23 の 歴史的なマイケルソンとモーレィの実験。その結果報告とは「算出された偏心中心位置の違いは見られなかった」
については、
「算出された偏心中心位置の違い 「に相当する違い」 は見られなかった」
と言う意味です。
ーー
初回のマイケルソンとモーレィの実験では 同心円じゃなくて 縦じま を作って観察したようで、
偏心中心位置の違いに相当するのは 縞の太さ だったような 記憶が ある。んですけど。
ーー
つっこみ 大歓迎ー笑
ーまるんたー
返信する
043 2024/06/28(金) 01:20:59 ID:TQLxAR.U.Y
続 言い訳コーナー
>>29 で「地球自転に 100パーセントの随伴はしない エーテルが有る」
という言い方をしておきながら、
>>37 では 地表面に重なるような 自転していない地球エーテル球面 を想定しろ。
という言い方で まるで 地球エーテル球面の方向性は 恒星時自転の恒星 かまたは 太陽時自転の太陽 のどちらかだ とでも 言わんばかり に われながら 誘導している件 について 。
これでいいのか? という疑問にとらわれます。はい。
ーー
やっぱ だれか リングレーザージャイロを回して 確かめてくださーい。
ーー
ーー
私まるんたの 予想コーナー。
地球エーテル球面のベンチマーク は 恒星時自転のベンチマークである 恒星 だと 思うよ。
あー だれか リングジャイロ反応しないように回して 確かめてー。
ーまるんたー
返信する
046 2024/06/28(金) 11:18:32 ID:VQA5G3ZHSQ
>>38 地球の公転による年周光行差(annual)、は 公転速さエーテル流れで計算した角度にはなりません。
現行では空気屈折を補正する年周視差を考慮してる。
ーー
ここで、さらに考慮すべき事象を示唆します。
>>16 の投稿で 地球エーテル球面の存在が証明された 笑 のです。
そんな、
>>19 光を随伴する何かは すくなくとも高度数百Kmまでにも存在してい.る。
それを通り抜けて、
>>41 で 恒星からの光は 望遠鏡角度だけ 曲がり終わった光 が 地表面に照射される。
のです。
これら から エーテル屈折 の可能性も 浮上します。
よね
ーまるんたー
返信する
047 2024/06/28(金) 11:24:28 ID:VQA5G3ZHSQ
▲ページ最上部
ログサイズ:172 KB
有効レス数:114
削除レス数:69
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:相対性理論は間違い。どんだ:洗脳されてるの?
レス投稿