手を広げるとなんでバランス取れるの?
▼ページ最下部
010 2012/11/16(金) 12:49:05 ID:q3Q8DDuhO2
>>8 >>9 感覚で言われても・・・
感覚ではわかるけど、理屈がわからないから知りたいんじゃないかな。
>>1は。(おれは1ではない)
って俺もわからないんだけど。
ヤジロベエとは違って重心は縄よりも上にあるはず、
一度ずれたら、慣性モーメントが強ければ回りにくいのはわかったけど、修正できる理由にはなっていないと思う。
>>9のように手を出したりひっこめたりすると、重心はずれるとは思うけど、反作用で逆に落ちる側の力が最初に働くはず。
それに上下させるのはよく見るけど、出したりひっこめたりするところは見たこと無い。
どんなにゴタクを並べても、最終的には作用反作用に結びつくはず。
空気抵抗っていうものあるけど、それを除けば、最終的には「足」が「縄」を押す力を与えて、修正するはず。
縄をつたって大地が反対に動く。その反対に人間が動く。
それに至るまでのプロセスがなんかあるはず。
まあこんな異端レスしようもんならバカにするレスつくと思うけどそういうのはスルーするわ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:28
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:手を広げるとなんでバランス取れるの?
レス投稿