シュレーディンガーの猫とは何ぞや?
▼ページ最下部
001 2012/06/24(日) 19:03:03 ID:V0sFXIGcUs
wikiみたけど分からん
高卒の俺に簡単に説明してくれ
返信する
029 2012/11/08(木) 01:42:20 ID:94XJTaSEXE
電子もブラックホールも論理的に推定できるし、
現象として(例えば光電現象や重力レンズ)論理の裏付けをとるめどが立ってる。
他世界解釈では、どっちも不可能だ。
というか、他世界解釈がもし正しいとしても、
現実世界において論理的な「予測」を建てられないならそれは「物理学」じゃないんだよ。
まあ、100%の否定は出来ない(という表現も厄介だが)以上、望みをかけるのは自由だけどね。
そこまでシュレディンガーのねこを理解しておいて、
最終的に他世界解釈を選ぶのはかなり意外だったw
まあ変な絡み方してすまんかったな。
返信する
030 2012/11/08(木) 02:39:19 ID:UqA9E/idyM
>>28 スリットを抜けた電子がスクリーンに当たったときに干渉するってのはおかしな話。
左右両方の波が独自に存在しスクリーンに行き着いたときにだけあとを残すなら縞は出来ません。
あくまでスリットを抜けた直後から互いに干渉しないと干渉縞は出来ない。
返信する
031 2012/11/08(木) 06:45:00 ID:8UXEVbJoUE
032 2012/11/10(土) 02:55:44 ID:EmCxJpcZ8w
033 2012/12/01(土) 15:02:24 ID:f6czX3m6QE
箱の中に入れられた猫の生死(マクロの事象)が放射性物質の崩壊(ある確率によって崩壊する、確実に時間がきたら壊れるというマクロ的な常識が成り立たない)に左右されるとしたならば、ミクロとマクロの法則が相互にあいいれるものとして統一できるかという思考実験だな
つまり、統一論的解釈をわかりやすく一般化したもの
返信する
034 2012/12/26(水) 22:09:53 ID:xGLvGPM6wI
035 2012/12/27(木) 01:47:07 ID:bbI8lYgC4c
穴をあけて猫の変わりに、自分のナニを入れてみたらどうなるの?
返信する
036 2012/12/27(木) 09:13:37 ID:za/P5zE0VA
037 2012/12/28(金) 00:45:33 ID:sJuGVbJUtQ
観測するまでミクロとマクロの法則が相互にあいいれるのさ。
タイミング良く引き抜くとマクロになれるかも
返信する
038 2022/10/25(火) 10:56:34 ID:DSxhIqbEN6
▲ページ最上部
ログサイズ:20 KB
有効レス数:38
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:シュレーディンガーの猫とは何ぞや?
レス投稿