生物多様性条約の科学的根拠


▼ページ最下部
001 2010/12/20(月) 21:48:07 ID:oXMmR1KyTY
生物多様性というのは人工的に保護しなければならないほどもろいものなのか?
人工的に保護することでえられる恵みはその労力に見合うほどのものなのか?
細菌や微生物の生態系にも人類の活動が影響を及ぼすのか?またその影響は不利益を産むものなのか?
人間が手を加えれば加えたで、その土地に見合った新たな生態系ができるので生物そのもの危機、ひいては
人類に対するデメリットは無いように思う。

それほど生物多様性というのは重要なものなのでしょうか?

返信する

002 2010/12/20(月) 22:13:52 ID:n6bRoqR4vA
桃屋のごはんですよ

返信する

003 2010/12/21(火) 10:21:37 ID:9TCmwe7C1Y
雀が稲を食べるので、毛沢東が雀の駆除を指示したとたん、
稲が害虫で全滅したの思い出したw

返信する

004 2010/12/21(火) 19:23:47 ID:pNQamPZuoQ
品種改良はOKで遺伝子組み換えはNGの根拠も薄いよね。
自然破壊かどうかは分からないけどソメイヨシノの人工的拡散はOKなのか?
何か不利益とかあったんじゃないの?

返信する

005 2010/12/21(火) 23:24:44 ID:3DEnC7jR2A
>>1
経済的なこと言うと、動物学者植物学者、出版社、アウトドア派のうんちく野郎、
などにさまざまな損害が出る

本来、生物多様性ってのは特定の強種が存在しにくい環境で広がるものだが、
人類という環境ぶっちぎった種が繁殖続けてきて、それに対抗できる種、共存で
きる種だけが生き残り、多様性は狭まって(前者の代表はゴキブリ、後者は犬)
いく

保護するならウイルスや病原菌にいたるまで保護の対象にしないとな
駆逐しきれないウイルスが増えてるし、どこかで人類の大量死が発生するなら、
それはそれで自然の天秤なんだ、とニートの戯言

返信する

006 2010/12/22(水) 01:16:44 ID:Eq/fniCo2s:DoCoMo
>>5
いいぞ。もっと持論を展開してくれ。最近レスが少なくてなんか張りがないんだよな。
ニートほど人間性が両極端に分布する職業はないだろうな。とニートの戯言

返信する

007 2010/12/22(水) 15:37:37 ID:u9e7vVQHwk
ここの板にレスすんの難しいんだよ
とニートの戯言

返信する

008 2010/12/22(水) 19:07:44 ID:MGSgFc53fo
>>7
何が難しいのかお兄さんに話して見なさい。
とニートの戯言

返信する

009 2010/12/22(水) 19:11:48 ID:MGSgFc53fo
>>5
でも犬固有主に限ってみると人間によってさまざまな種改良が行われた結果、多様性が広がったといえるのじゃないか?

とニートの戯言

返信する

010 2010/12/24(金) 08:32:23 ID:mjAoknpmnA
>>9
経済動物は対象外だと思うニート

返信する

011 2010/12/27(月) 23:45:34 ID:W9WBho0Ev.
ニートは子孫を残しにくいから
だんだんニートになりやすい形質をもった人間が
少なくなっていくんじゃないか?

返信する

012 2010/12/28(火) 19:08:15 ID:/TwHSDqbag
>>11
蟻の話でも有名だけどニートってのは案外必要枠なんじゃないのか。
多様性保持のメカニズム一部とかw

返信する

013 2010/12/29(水) 00:10:42 ID:3TetuTLQgA
>>12
ニート以外が子孫を残しても、また同じ割合でニートが発生するってことか。

返信する

014 2010/12/29(水) 08:35:38 ID:KiBxOaDTtw
>>12
同一種は多様性に関係ねーだろ
フィギュアオタと声優オタは、俺らにとってはものすごい差だが、
世間的には、どっちもほとんど同じに見えるだろうし

と、ニートが珍しく自説を吹くテスト

ってか、虫も食えない野菜畑とか、メダカも住めない田んぼって
いうのをまず何とかしようぜ

返信する

015 2010/12/30(木) 14:45:24 ID:xMbJrk4gSk
何とかしたら葉ダニや南京虫や蛭でエライことになる
免疫が少ないから全身が発疹したり水疱瘡状態になる
そんな中で育った作物は虫食いで、野生の力で強くて大抵は不味い
つまり、生産者消費者双方にデメリットが生じる
その現実を知ってから御託を並べなよ

返信する

016 2010/12/30(木) 16:58:45 ID:yQWgflROos
このスレでそれ言われたらどうしようもねーよ
多様性は悪法って解釈にしかならねーだろ

と、ニートがかなりいっぱいいっぱいになりながら反論

返信する

017 2011/01/01(土) 01:32:00 ID:FITOiaoMpM
同一種でも多様性は関係あると思う。
同じ割合でサボりが発生するのとは関係ないけども。
めだかや蛍でも種類ではなく住む地域によって遺伝子や形態が多少異なるんだよな。
それこそ白人黒人黄色人みたいなちがいでないか?

返信する

018 2011/01/01(土) 23:13:47 ID:hqNipQ.D7A
ニートは子孫残すことに興味なんかない
性欲と種の保存欲求とは似てるようで違うものだ

と、最近結婚したくて仕方がないニート

返信する

019 2011/01/05(水) 12:05:27 ID:3PHMOFDxt2
そもそも多様性とは種を可能な限り多く未来に残すことなのか?
それが生物にとっての多様性といえるのか?

とか定義を疑ってみるにーと。

返信する

020 2011/01/05(水) 23:42:40 ID:rr7mMX5.Kc
ニートにも多様性ってあるのかな。

返信する

021 2011/01/06(木) 20:35:19 ID:N6UYEEHhrA
>>20
対人恐怖症、適応障害、コンプレックス、単なるずぼら・・・
二次オタ、フィギュオタ、AVオタ、実況民、荒らし、・・・えーと・・・分類しきれん

まぁ、外から見てればみんな同じ種にしか見えん
ニートがニートを語っても同じにしか聞こえん

>>19
淘汰の過程で繁栄の一形態としての多様性は存在すると思われる
要するに、多様性が生まれる環境=生物の進化において余裕がある環境
卵を増やそうとしても、巣を作り周囲を清める鶏がいないとどうにもならん

地下でLED照らしながら土もない水と液化肥料だけの場所でコピーのような野菜を
作ってたとしても、それは環境への寄与にはならん
技術としては、ノアの箱舟が外宇宙へ出ていく内部環境では必要かもしれんが

返信する

022 2011/01/06(木) 22:06:09 ID:SBRY4ERYgM
どうして種を可能な限り多く未来に残さなければいけないのだろう。
誰かが実験でもしてるのかな?

返信する

023 2011/01/06(木) 23:57:59 ID:QgSy0IjYao
>>21
お、反応ありがとう^^
>地下でLED照らしながら土もない水と液化肥料だけの場所でコピーのような野菜を
でもこれは、人という種に共生した種として
多様性に一役買ってると言えなくも無いような。

これは面白いテーゼだよな。
レタスという植物の一種が畑の露地栽培という共生形態と
地下でのLED栽培での共生形態と
多様性の観点から言えば別のものと捉えるべきなんだろうか?

返信する

024 2011/01/07(金) 00:14:18 ID:VMKJotl8mk
多様性とは遺伝子の種類であって、多くの子孫を残すことではないだろ。
言い換えれば幅を広くして特定の遺伝子を持ったものが滅びようとも、その種は存続できるという、生命の進化に組み込まれた、自動的な保険システムのようなものではないか。

返信する

025 2011/01/07(金) 09:08:03 ID:r5UzIq9Xnw
>>24
意味は解るけど、誰かが組み込んだのだろうか。

返信する

026 2011/01/07(金) 15:56:43 ID:h8mb3L8b5E
>>25
たぶん、志村(かみさま)

返信する

027 2011/01/08(土) 18:43:09 ID:0NOPSs6BPw
やっぱ生命は神様がお造りになられたのかー。

返信する

028 2011/02/26(土) 01:31:04 ID:Um4brgK3P2
おいおまいら、進化と多様性の話をもっとしようぜ!

返信する

029 2011/02/26(土) 02:11:00 ID:ius3WAGB9.
>>28
がインパクトある発言をすれば反応があるんじゃないか

返信する

030 2011/02/26(土) 23:58:37 ID:7nm8wNxm9U
>>29なんだよ、難しいお題振んなよ。
じゃあね〜。。。
一般的に生物の歴史って何度かの大絶滅と大繁栄を経験しているといわれるが
今現在、人が自ら獲得した形質によって
本来絶滅の道を辿るであろう生物種を存続させ続けることは
過去の地球の
歴史から鑑みて異質なことだと言えないだろうかね?

つまり、絶滅を辿る種は絶滅に任せるのが生物多様性に適うのではなかろうか?

返信する

031 2011/02/27(日) 02:30:12 ID:.RZi.nUA6c
>>30
運命に逆らうのが人の世の常。

生物の中には人類にとって有用な物質をもつものがいる
例えば白血病の特効薬であるヒンクリシチンはニチニチソウという熱帯植物から得られるが、自生種は既に絶滅してしまった
まだ熱帯植物の99%は未調査であり、その中に驚くべき能力をもった生物がいる可能性は大いにある

そして、137種類もの種が毎日地球上から姿を消している

返信する

032 2011/02/27(日) 05:23:34 ID:nOFUF9UkJ2:DoCoMo
熱帯植物の99%が未調査てマジ?
でもこれからは偶然に任せた有用物質の発見より、薬剤をデザインしていく時代になるのではないかな。

返信する

033 2011/02/27(日) 15:24:46 ID:.RZi.nUA6c
いや、偶然見つかるワケじゃない
その地域の住民と協力して薬効が認められる植物を探索する
薬用植物は発展途上国で石油と同等の天然資源価値をもつ

現在でも化学薬品の過半数はもとは植物由来
それでも人間の合成する化学薬品はサリドマイドやソリブジンなどの薬害を数多く引き起こしてきた
まだまだ人間の知識は自然に敵わないのだ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:33 削除レス数:0





科学掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:生物多様性条約の科学的根拠

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)