クマの出没は酸性雨が原因
▼ページ最下部
001   2025/11/01(土) 12:57:10 ID:uYPXoolI4Y   
 
ツキノワグマの行動域は、主にブナ・ミズナラなどの堅果類の豊凶に強く依存している 
 夏頃からブナの大凶作が予測されていたが、山のエサ不足で里山に降りてきてものと推測される   
 この時点でブナがどのような状態から大凶作が予測されたのかは分からんが、 
 ・葉は薄くて柔らかいため、pH4以下の酸性雨で表皮が損傷しやすい。 
 ・褐点・葉縁の枯れ・光合成能の低下などが起こりやすく、樹勢の低下に直結。 
 ・酸性雨中の硫酸イオン・硝酸イオンが葉面のクチクラ層を破壊し、蒸散バランスを崩すことが確認。 
 のため酸性雨に弱いことから枯死した樹体が散見されたことからの予測であったと思われる。   
 クマ被害の多い秋田、山形、新潟は西風の強い日本海側では、厳冬期に高い酸性雨を観測しており 
 日本海を風上にしながら厳冬期以外でも観測されている。酸性雨がブナの大凶作の原因となったことを否定はできない。
 返信する
 
 
002   2025/11/01(土) 13:32:21 ID:m7b9XDQBnk    
餌不足で人里に降りる、とかいって甘やかしたから 
 どんどん増えた。そのせい 
 どっかのそれとおんなじ
 返信する
 
 
003   2025/11/01(土) 13:50:22 ID:ExIeduNrnY    
山に太陽光パネル敷き詰めた河野太郎の責任
 返信する
 
 
004   2025/11/01(土) 13:54:02 ID:emFPVxK7CI    
真夏に降水が無い期間に、 
 餌になる木の実が生理落下したので餌が無く、 
 人間の生活圏に降りてきてるんだろうが。   
 夏頃から予想されてたって書いてるくせに 
 冬に酸性雨ガーってアホか。   
 解決策は、人が住んで無くて農地でもない山でも 
 植物から土壌中微生物まで保全する事。 
 少雨が続けば雨核をバラ撒いて人工降雨を降らせろ。 
 土壌中微生物を育てるために適度な土壌水分が必要。 
 土壌中微生物が豊富なら落ち葉などを分解して植物が育ち 
 様々な生物を育む事が出来る。   
 これを指揮しなければいけない政治家や役人は、 
 金を貰わないと何もしない奴じゃ駄目。 
 政治家は詐欺師や商売人ではなく科学者がやるべき。
 返信する
 
 
005   2025/11/01(土) 13:57:17 ID:l.Lt4ulEyc    

人食いグマの恐怖が忍び寄る 島根、秋田-元来草食の体内から人体の一部 簡単に手に入る「エサ」と認識か - 産経ニュース 
 2025年の熊被害は全国で急増しており、特に東北・中部地方での被害が深刻です。 
 熊被害の現状 
 2025年の春から夏にかけて、全国で熊による人身被害が増加しています。特に、秋田県、長野県、岩手県では、熊による被害が多発している。   
 都道府県別の被害状況 
 北海道: ヒグマが生息しており、特に山間部での出没が多い。              北海道メガソーラー設置済み 画像は北海道のメガソーラーとの事。 
 秋田県: 熊の大量出没が懸念されており、特に住宅街や農地での被害が報告されています。 秋田県メガソーラー設置済み 
 長野県: ツキノワグマの出没が多く、特に登山道近くでの遭遇が増加しています。     長野県メガソーラー設置済み 
 岩手県: 熊の出没が頻繁で、農作物への被害も深刻です。                岩手県メガソーラー設置済み   
 これは完全にメガソーラーで山を追われた結果だろう。 
 熊被害府県とメガソーラーの設置状況は見事に一致している。 検索してもらればよくわかる。   
 熊による人的被害状況は知る限り過去40年で最大規模だから、熊の生態の問題ではない事は明らか。 それまでは自然淘汰で暴れる回ることなく数を減らしている。 
 メガソーラーの問題点を指摘され賠償になりたくない当事者たちが問題の原因を他にそらしている疑いが強い。
 返信する
 
 
006   2025/11/01(土) 14:39:49 ID:uYPXoolI4Y    
>>5  秋田,山形、新潟は、 
 降雪があるので沿岸部に風車はあるが、太陽電池パネルは殆どない 
 太陽電池パネルとクマ被害は関係ないんじゃない?
 返信する
 
 
007   2025/11/01(土) 14:46:22 ID:c0J1syBosk    
 
008   2025/11/01(土) 14:59:10 ID:uYPXoolI4Y    

アジア大気汚染研究センターの 
 大泉 毅先生が 
 新潟県における硫黄同位体比から見た大気降下物中硫黄の供給源を 
 明らかにしてる。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:13 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:クマの出没は酸性雨が原因
 
レス投稿