線状降水帯
▼ページ最下部
001 2025/07/13(日) 12:58:03 ID:A7084QnOXs
線状降水帯(せんじょうこうすいたい:Linear Precipitation BandもしくはTraining (meteorology))とは気象庁が天気予報等で用いる予報用語で
「次々と発生する発達した雨雲(積乱雲)が列をなし、組織化した積乱雲群によって、数時間にわたってほぼ同じ場所を通過または停滞することで作り出される、
線状に伸びる長さ50 - 300km程度、幅20 - 50km程度の強い局地的な降水をともなう雨域」である。
返信する
002 2025/07/13(日) 12:59:51 ID:A7084QnOXs

積乱雲が線状に次々に発生してほぼ同じ場所を通過もしくは停滞し続ける自然現象であり、結果として極端な集中豪雨をもたらし、災害を引き起こす原因となる。
返信する
003 2025/07/13(日) 13:01:45 ID:A7084QnOXs

日本のマスコミでこの用語が用いられるようになったのは、平成26年8月豪雨による広島市の土砂災害が最初と見られる。
返信する
004 2025/07/13(日) 13:29:07 ID:c.mDp/gJwE
005 2025/07/18(金) 15:44:42 ID:luUnt4MTfU
006 2025/08/03(日) 13:18:54 ID:VkbFsjoIh6
007 2025/08/07(木) 14:44:41 ID:Rrp5ngfjNg
008 2025/08/10(日) 13:33:13 ID:bj/oRFuTZ.
009 2025/08/21(木) 11:20:01 ID:TPht3Hq3ao
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:9
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:線状降水帯
レス投稿