時間を止めることは可能なのか?
▼ページ最下部
001 2020/01/29(水) 01:01:59 ID:miIvL8MBXY
地球の自転、公転、宇宙の膨張まで考えると、それを全部止めることは不可能である。
しかし、ある一定の空間、つまりどこかの部屋の中のみ時間を止めることは、可能かもしれない。
しかしである。その空間の時間を止めれば、中にいる自分だけが、自由に動くことは出来るわけない。
ということはつまり、何か新薬が開発され、自分のみ超、超、高速で動くことが出来れば
擬似的に時間を止める(止めたような感覚になる)事は可能では無いだろうか・・・。
https://www.youtube.com/watch?v=ecL1GCQ4pRw
返信する
002 2020/01/29(水) 01:18:09 ID:yMqPBACAp2
聖闘士星矢みたく超高速(光速?)で動いたら、たぶん自分の発する風圧で、菓子パンの一つも掴めないんじゃない?
返信する
003 2020/01/29(水) 01:41:56 ID:MpuGtqdpME
現実には不可能です。
しかしバーチャルリアリティの中なら理想の条件で時間を止めることも簡単です。
返信する
004 2020/01/29(水) 01:45:26 ID:miIvL8MBXY
>>2 ただ、同じ時間でも、スポーツ選手とか、時間を長く感じることが出来る特殊能力があると思う。
又、話は違うが、フィギア中継見てて、4回転ルッツとか、トリプルアクセルとか瞬時に見極めて実況するアナウンサーも凄いよな。自分には全然わからん。
フィギアだけでなく、体操、スノボとかもあるが、一般人がスローで見てようやくわかるという事は(そりゃ、何回も見たり練習も必要だが)ある意味特殊能力だ。
その特殊能力を極めたり、ドーピングによって引き出されれば、タイムストッパーの現実判が可能だと思う・・・
って、1の動画を貼りたいために、スレを立てた理由を後付けしてるわけではない。
返信する
005 2020/01/29(水) 02:04:58 ID:miIvL8MBXY
>>2 光速は無理として、音速よりも少し早いぐらいであれば・・・
でも、その速さでオッ○イを揉んだとして、跳ね返ってこないので、硬いのかもしれない。
速く動けば、近づいて、スカートめくって、パンスト脱がして、パンT下げて、嘗めて、服戻す。この行為を1秒未満で行うことが可能であれば、タイムストッパーは可能である。
返信する
008 2020/01/29(水) 02:50:45 ID:Y55a.vJpNA
そうだよ、時間を止めるんじゃなくて自分だけ拘束に動いてるから周りが止まって見えるだけ。
そんな世界で隣の人の肩を叩いたら勢いで骨が砕けるだろう。
返信する
009 2020/01/29(水) 03:08:48 ID:kLOrHIJb9U
010 2020/01/29(水) 04:01:13 ID:laRanruJ1M
>>1超高速でカロリー消費してハンガーノック起こして動けなくなるんじゃね
返信する
012 2020/01/29(水) 06:38:17 ID:l0J5h6nVfU

時間を止める能力より、他人を意のままに操れる能力の方が数倍いいけどね。
時間が止まると言うコトは自分以外は静止しているというコトだろ?そこで女の子にどうこうしようとしてもそのままの状態から動かないワケだからいくら服を脱がそうとしても手足は動かせないんだぞ。
女風呂に行くのもありだけどな。
返信する
013 2020/01/29(水) 11:44:01 ID:2ha3/iLoOU
理論上は可能らしい。
方法は全宇宙を観測している物体、生物?
の不存在化することができればの条件付き。
返信する
014 2020/01/29(水) 12:19:01 ID:fYavAV5hkI
015 2020/01/29(水) 12:33:58 ID:A/fTbxyXI6
016 2020/01/29(水) 19:25:44 ID:IZv9sPkYfo
>>1 超高速で動いちゃうと体内の熱エネルギーが無くなるからダメなの。
体内の熱エネルギーを全て消費したら体を構成する分子が活動を停止して、その物体は絶対零度になって凍っちゃうのだ。
返信する
017 2020/01/29(水) 21:19:12 ID:miIvL8MBXY
018 2020/01/30(木) 01:21:44 ID:vBKHiAOLhY
だから無理っているだろ。
高速で動くって、自分の時間が早くなるわけじゃないんだぞ。
筋肉や骨に掛かる負担が大きくなってとうてい無理。
血液や神経伝達速度も限界がありそれそのものが早くはならん。
周りが止まっているほどに高速で動いて壁に足をついて止まればそのままつぶれる。
返信する
019 2020/01/31(金) 11:50:56 ID:Wxoa8rM.Ao
時間が止まれば光も止まる。
今見えてる物は光の反射による物。
時間止めた瞬間に真っ暗闇になると思う。
返信する
020 2020/01/31(金) 21:22:39 ID:q2noZ5J33s
高速に動いてるんじゃない。皆が遅すぎるんだ。
返信する
021 2020/02/01(土) 06:47:12 ID:RuTrD7KMSQ
時間は止まっているかもしれないが、脳内の思考も止まるから人間には認知できない。
返信する
022 2020/02/03(月) 14:29:06 ID:iXg8F7mlz.
023 2020/02/04(火) 00:38:08 ID:8JFgdocVZI
024 2020/03/13(金) 13:55:58 ID:qyZ4QjA6UQ
>14 のいうとおり
もともと時間なんてものはない。あるのは物質のエントロピー増大を時間と言う尺度で測っているだけ。つまり時間ありき、ではなく物ありきということ。
よって時間止めるなどということはできない、時間がないから。
ではそれに近いものとして自分が超高速で動くことでその代わりとするならば、それも難しい。
仮に超光速(あえて光、そのレベルの速さの話のため)で動くことが可能なパワーがあったとする。地球上では動くときに摩擦が常につきまとう。無くては動くこともできない。
その摩擦力Fは F=μx垂直抗力xN(ニュートン) であらわされるが、Nは N = kg?m/s2 となる。
このときのS(時間が)極めて小さくほぼ0時間に近づくためNは無限大になる。よって摩擦力も無限大となり。身動きできないということになる。
これが空気中の流動抵抗であっても同じ。結局無理と言うこと。
返信する
025 2020/03/22(日) 21:45:46 ID:pCFnhBEQJ2
時間などというものは相対的なものでしかない。
好きな彼女とデートのときは時間がもっとゆっくり流れてほしいと感じるが
会社で社長の小言を聞く時間は早く過ぎてほしいと思う。
全ては脳内の感情に支配されていてそこに観念の統一はできない。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:17 KB
有効レス数:36
削除レス数:3
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:時間を止めることは可能なのか?
レス投稿