ファールボール
▼ページ最下部
001 2013/09/19(木) 21:04:13 ID:dFI4Y/1hxE
バッターがチップした打球が凄い勢いで後方へ飛んでいく事あるけど、あのエネルギーは投手が放ったエネルギーのみ?
それとも打者のスイングしたエネルギーも加わっているのか?
返信する
064 2013/09/22(日) 17:31:42 ID:l0fYRTkXH2
>>63 正面衝突ならもちろんそうですが、中心からずれた位置に当たるので、ビリヤードの球のように当たり方によっては上や下にも分かれます。
損失を除けば、当たる前のベクトルの総和と、当たった後のベクトルの総和は同じです。
ボールが上にいったぶん、バットは下にいきます。
前述の各コメントにある通り、かすめるように当てると、ボールに与えられる減速+上昇のベクトルは、45°よりも上になります。
90°に近づくとベクトルの強さが弱まりますが、与えられるエネルギーが大きければ、90°に近づいても十分な強さが得られます。
与えられるエネルギーが大きいのは、バットが速いときか、バットが重いときです。
バットを振る速度はプロの選手では150km/h出す人もいるらしく、バットも重さは重いと900gらしいです。ここで速度は同じくらいですが、バットはボールに対して十分重いので、ベクトルの角度が90°に近づいても十分な上向きな力が得られると思います。
ちなみにシミュレーションしたら、損失とかを除いて必ず反発するときであれば、
ボールとバットの重さの違いがあれば、垂直より前方に飛ばしても、垂直よりも後方に飛ばしても、全ての角度において加速することが確認できました。
ただ89°くらいのベクトルが与えられるときはシミュレーションソフトが簡易すぎるせいか、速度の変化が見られず、加速なのか減速なのか誤差なのか判断つきませんでした。
返信する
065 2013/09/22(日) 20:57:35 ID:6IfZH2g3ko
加速する角度の時、900gの重いバットで150km/hのスイングをした時、上向きのベクトルは強いんですが、実際ボールは何km/h位で上昇するのでしょうか?
返信する
066 2013/09/22(日) 21:35:32 ID:l0fYRTkXH2
理想的には最大で220km/hくらいかなぁ。
実際には損失があるから思うようにはいかないだろうけど。
返信する
067 2013/09/22(日) 21:47:48 ID:6IfZH2g3ko

緑腺の速度はどれくらいですか?220km/hは紫線ですよね?
返信する
068 2013/09/23(月) 00:04:57 ID:WvJBo0fOWM
いったい何のために答えているのかわからなくなってきたので、もうやめます。
さようなら。
返信する
069 2013/09/23(月) 01:07:07 ID:5IYQ/kE1wc
加速する角度の時、900gの重いバットで150km/hのスイングをした時の緑腺の速度はが分かればいろいろ話が進むんですが。
返信する
070 2013/09/23(月) 15:16:21 ID:kYfMsfR39Y
馬鹿には説明しても理解できないのですよ。
残念だけど
返信する
071 2013/09/23(月) 17:35:35 ID:5IYQ/kE1wc
072 2013/10/15(火) 19:29:04 ID:X1OzZoE5HU
073 2018/11/25(日) 20:44:09 ID:3XwGfYrpeM
074 2021/10/11(月) 19:17:18 ID:gSfMngc1Yw
森野「真面目にそんなこと考えてるの? だって私達ガチレズなのよ?ふふふ」
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:37 KB
有効レス数:74
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ファールボール
レス投稿