嘘発見器
▼ページ最下部
001 2013/06/03(月) 17:15:00 ID:lylh/TL2E.
汗腺細胞など自律神経系の変化により「嘘」を見抜くのだという。
事件などでもよく耳にするが、その信頼性はどうなのだろうか。
返信する
002 2013/06/04(火) 09:01:37 ID:/OzxJl7CPk
科学的事実としては、「参考になる」程度。
通常の範囲の人間であれば、「嘘を吐く」という状況には緊張を伴う為、
「嘘を吐いている時に何らかの反応がある」というのは正しい。
ただし、「嘘発見器にかけられている」という状況自体に緊張を感じる人もいるし、
そうでなくても単に普通の質問自体に過剰な反応をする対人恐怖症などもいる。
逆に、まったくフラットな精神状態で嘘を吐ける人も現実的にいる。
それは先天的な資質である場合もあるし、後天的な経験による人もいる。
よって、「嘘発見器に反応が出た」=「100%嘘だ」とは今後もならない。
あくまでも、「特定の質問をした際、ある質問にだけ動揺する事実がある」とか
その程度の参考にしかならない。
他の材料(例えば犯罪捜査であれば他の証拠)と総合的に見る為の一材料としての
価値はあるだろうが、単体としての信頼性は高くは無い。
返信する
003 2013/06/05(水) 10:47:21 ID:ea0FkXEnEQ
![](//bbs15.meiwasuisan.com/bbs/science/img2/13702473010003.jpg)
これで調べれば、あの子の心も一目瞭然じゃね?
返信する
004 2013/06/06(木) 17:09:32 ID:WJM8/VZELo
統計学の応用だからな
どうやっても個体差は出るから100%の信憑度にはならんよ。
返信する
005 2013/06/07(金) 18:31:28 ID:wbowsX7iLQ
たとえば警察などで、取り調べの手段として実際に使われている実例は
あるのだろうか。
返信する
006 2013/06/07(金) 20:12:25 ID:rFbjaSfB/M
成立しないだろ。
「全てNOで答えて下さい」→「黙秘権を行使します」
返信する
007 2013/06/07(金) 23:59:26 ID:ArmjWwpwNA
008 2013/06/13(木) 20:11:37 ID:ec/j1xOnzo
009 2013/07/18(木) 11:23:56 ID:TCq8ZUc7EU
嘘を真実として捻じ曲げてしまうことが出来るので
女には嘘発見器が効かないのよって源しずかタンが言ってた
返信する
010 2022/11/15(火) 00:40:14 ID:vjpPQLQbSk
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:10
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:嘘発見器
レス投稿