なぜ時間は一方向にしか進まないか?


▼ページ最下部
001 2013/01/29(火) 03:16:40 ID:h0szrTq6v6
あまり良く理解していないんだけど。
様々な(全ての)物理法則は時間の矢には縛られていないらしい。
つまり事象が未来へ進もうと過去に戻ろうと全くお構いなしということ。それでも物理法則は成り立つ。
しかし実際の世界は一方向にしか進まないし物事の順序も決まっているし因果律がある。

これにたいして物理学者は時間とはまやかしで現在も過去も未来も同時に存在しているとか時間なんてものは
本当は存在していない、という意見があるらしい。
かのスティーブン・ホーキング博士も宇宙はある時を境に、事象が過去に進みだす。(ビッククランチとは少し違うか)
と言ったらしい。

こういうのを真に理解しないで、ものを言うのもなんだけど、自分としては、時間の矢が存在するのは
一重にエントロピー増大の法則が存在するからに他ならないと思う。
つまり水にたらインクは決して元には戻らないということ。
色のついた水Aと普通の水Bを敷居を隔てて隣接させ、敷居をはずすとどうなるか?
当然時間とともに混ざり合い決して元に戻ることは無い。
これは確率の問題。分子がどのように動くかという問題。
例えばフライパンの上に小さいサイコロ100個ほどを全部1の目を上にして並べよう。
これはとても秩序だっていてエントロピーの低い状態だ。
ではこのフライパンを一回、二回と小刻みに揺らしていくとどうなるだろう。
揺らす回数を増やすごとに出目は乱雑になり最後には一定の値(100個ではばらつく)のまま
完全に乱雑になるだろう。決してとは言い切れないが全部の目が1に戻ることはない。
単純にこれが時間の矢そのものなのだと思う。
そんなに難しい問題なのだろうか?

返信する

※省略されてます すべて表示...
032 2013/02/06(水) 00:47:13 ID:INXgFAVcg6
>>31
時間も一生という概念も無いと思うよ彼らには。

返信する

033 2013/02/09(土) 12:42:07 ID:VnbpFHjYi.
夏休み頃大量発生していたNONを最近見かけないな

返信する

034 2013/02/10(日) 18:44:09 ID:ydHpDC5NWE
>>31
だって。

返信する

035 2013/02/10(日) 18:51:33 ID:S9uJwc85sE
>>31
珍説鵜呑みですか。
疑問の少ない人生で宜しい事ですなあ。

返信する

036 2013/03/03(日) 20:11:47 ID:OF2nBi8CDc
リンゴがだんだん腐ってゆき、土に返って行くのは
時間が流れてるのが原因ではなく、ただ細胞が劣化老化してるだけで、
本当は時間は存在しません。

返信する

037 2013/03/03(日) 20:38:14 ID:lb9WHxDXmg
>>36
その過程を時間という概念に置き換えてるだけなのですね

返信する

038 2013/03/03(日) 20:54:07 ID:.xih82NyV2
問題はその過程が一方向しかないことやろ。
時間が逆方向に流れる空間があったとしても
その逆方向に経過している時間を認識しているということは
過去から未来への一方通行でしかない。
だから全ての意味で時間が逆に流れるということは
認識のプロセスも成り立たないので存在も経過も
知覚することはできない。

返信する

039 2013/03/05(火) 10:08:39 ID:OvvGgRNHZM
知覚できないブラックホールの中なら、時間が逆行していても因果律が保たれるかもねー?

ホーキングの言うブラックホールの蒸発の理論では、光速を超えて時間を逆行した粒子が飛び出して見えるらしいし。

返信する

040 2022/10/30(日) 18:43:59 ID:kmrfnDR.oY
アナル拡張師への哀歌
アナル拡張師への哀歌
アナル拡張師への哀歌
アナル拡張師への哀歌
アナル拡張師への哀歌

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:18 KB 有効レス数:40 削除レス数:0





科学掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:なぜ時間は一方向にしか進まないか?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)