手を広げるとなんでバランス取れるの?
▼ページ最下部
001 2012/11/14(水) 09:30:25 ID:8SL/kC4wbQ
右腕上げて、左腕さげても変わらない気がするけど。
返信する
002 2012/11/14(水) 10:42:56 ID:jpCBbZPG7A
腕の上げ下げで調整してるんじゃなくて、
胴を左右に動かすために空間におく、「おもり」として使ってるんだよ。
慣性質量を上げてる訳だ。
返信する
003 2012/11/14(水) 14:22:38 ID:HdYY5fgFgU
確か長い竿もって綱渡りする奴とかいたよね
返信する
004 2012/11/14(水) 18:41:54 ID:DFEbV/dgnk
変わらない気がするけど。
↑
勝手に思ってろ、ks。
返信する
005 2012/11/15(木) 01:05:35 ID:OZ6VwX87Dk
手を広げるといろいろメリットがあるからでないでしょうか?
私が考えまするに以下のような理由が重い浮かびました。
よろしけえば参考になさってください。
1つ目は、万が一落ちた時、受身がとり易い
若干ですが空気抵抗を生み、衝撃を軽減できます。
2つ目は、手を地面と平行にする事によって、瞬時に傾きを補正できる。
3つ目は、手を体に付けているより、なんとなく綱渡りしてる感じが出せる。
(メンタル的に大事)
返信する
006 2012/11/16(金) 05:11:43 ID:5ma3cEze3k
>>5 重いと浮かばないので、
バランス 慣性モーメント でググってみて。
手を広げるのと棒を持つのは、基本的に同じ意味だよ。
返信する
007 2012/11/16(金) 09:46:05 ID:q3Q8DDuhO2
慣性モーメントっていうんなら両手を挙げたほうがいいんじゃね。
上げるより水平のほうがいいとしたら、その理由はなんだ?
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:28
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:手を広げるとなんでバランス取れるの?
レス投稿