>>8 だからさ、「なんらかの理由」が明示されていないから答え辛いんだってば。
でもまあ、無理な想定だけど、今この瞬間にヒトだけが消滅したとしよう。
当初は安全装置・安全回路などに従って冷却される。そこらへんは自動だ。
(くわしく知りたいならHPでも見れば良い)
自転車じゃないんだから、手を離す=暴走とはならない。
しかしそれは今回の震災でもわかるとおり、「想定の範囲内での出来事」なら
と言う事である。
1年、5年、10年と放置が続いた場合どうなるかのデータは無いし想定も無い。
個人的に言えば、配管配線などメンテナンスが必要な部分や水による錆などで
原発全体にガタがくる。これは加速度的に悪くなるだろう。
民家や通常の建物と比べるべくもないだろうが、おそらくそれでも10年もすれば
ヒビ・クラックなどに雑草が生えたり昆虫が入ったりで、耐久性が高いと
言われている原発も早々にダメになる。
(メンテナンスをする事で耐久性が上がる。メンテする人間がいなくなれば劣化は速い)
前後するだろうが安全装置を制御している予備電力が尽きメルトダウンを起こす。
これは確定だ。放っておけばそうなる。1・2年ではならないだろうが、10年もすればする。
とは言え、メルトダウン→死の土地とはならない。
チェルノブイリも福島も、動植物は普通に繁茂している。
遺伝子異常は発生するだろうし、人間としては住めないだろうが、動植物には関係ない。
違う環境が出現しただけであり、耐えられるものは繁殖し、そうでないものは無くなるだけだ。
恐らく
>>1がメルトダウンで心配しているような光景は現れない。
返信する