光年
▼ページ最下部
001 2012/07/07(土) 15:55:05 ID:up3yDbzonU
1年間に光の進む距離を表してるみたい。
例えば地球から1万光年離れた星は光の速度秒速30万キロで1万年かかるということでしょ?
でもその光自体の視点から見ると、その星に到達するまで1万年もかからないと聞いた。
特殊相対性理論によって時間の流れが変わるとか。
もしそうだとすると、その光は光の速度を超えたことにならないの?
速度ってのは距離÷時間でしょ。
1万光年÷1万年未満の時間=?
それとも空間がどうとか?
返信する
002 2012/07/07(土) 16:16:57 ID:mWRbgL6VIE
んなもんドラえもんにでも頼んだら速度なんか関係なくなるさo(^-^)o
返信する
003 2012/07/07(土) 16:24:22 ID:OMNM1OfcPw
仮に光速の山手線外回りに乗っているとする。
で、光速の内回りとすれ違うとする。
この二つは光速の2倍で離れていくことになる。
そういうことだ。
返信する
004 2012/07/07(土) 17:16:48 ID:HgomumfXL2
005 2012/07/07(土) 21:53:01 ID:O98y/KNOCw
「相対性」
観察する立場で状況が違って見える。
返信する
006 2012/07/07(土) 22:06:26 ID:cSrJDxDa0c
変な話光の立場からすると、進んですらない。
だって時間が止まっているのだから。ついでに進む方向に物体の長さは縮む。
進行方向の距離も縮む。光の速さだと進行方向の距離はゼロになるんだったかな。
つまり宇宙は光にとっては真平ら。一点にとまってるだけ。おかしな世界。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:16
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:光年
レス投稿