「冷温停止」年内目標に
▼ページ最下部
001 2011/10/21(金) 04:15:10 ID:JFDm9L8PQc
「冷温停止」年内目標に=前倒しし改訂工程表に明記—福島第1原発で政府・東電
時事通信 10月17日(月)16時42分配信
東京電力福島第1原発事故で、政府と東電の統合対策室は17日、事故収束に向けた新工程表を発表した。
工程表の改訂は6回目。原子炉を冷温停止状態にする「ステップ2」について、
達成目標時期を年明けから年内に前倒しし、工程表に初めて明記した。
1〜3号機全てで、原子炉圧力容器底部の温度が安定的に100度未満となったことが要因という。
福島第1原発から20キロ圏内の警戒区域や計画的避難区域の解除は、
冷温停止実現後に政府が検討を始めることから、達成目標の時期が注目されていた。
1〜3号機からの放射性物質の推定放出量は、前回9月の工程表改訂時は最大毎時2億ベクレルだったが、
新工程表では同1億ベクレルと半減。
これまで測定できなかった3号機の推定放出量は毎時0.4億ベクレルだった。
敷地境界付近での被ばく線量も年間0.2ミリシーベルトと推定されており、
推定放出量同様に前回の半分となった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111017-00000071-jij-soc...
返信する
041 2011/12/26(月) 07:46:11 ID:fAVtCyOBoA
>>40 結論とするのは未だ早すぎますが
確かに仰るとおりです
勿論、経過観察の過程で見つかる「有意な疾患」など
それらは先んじて悪化を防がねばなりません
チェルノブイリの子供のように、甲状腺の摘出の「大きな傷跡」は勿論
なるべく機能保全を行って、疾患を抑制しないとダメですね
さしあたっては、事故発生時から原発で従事された方々への対策は必要でしょう
そろそろ、急性障害とまでは行かなくとも
積算線量から、一部は何かの疾患(白血球数減少など)が出るかも?
いきなり「癌の発症」なんてこた無いとは思うけどね
「のど元過ぎれば・・」なんてことは許されません
返信する
042 2011/12/29(木) 22:24:03 ID:FKDEzGKCuw
GIさん書込みのおかげで
今年は放射線の事を学習する事が出来ました。
たくさんの知識をありがとうございました。
医療関係の放射線は線源を抱き続けるような事しない限り
健康被害はないとは思いますが
今回の原発溶融はチェルノブイリ以来の大惨事であり
人類がそこに住む限り強制的に線源を抱かされるようなものに関わらず
燃料回収の目処もつかないまま政治家たちは次の政権争いで忙しい様子。
GIさん、ありがとうございました。よいお年を。
返信する
043 2011/12/30(金) 12:45:56 ID:Kx7b1LLCuU
GIさん。解説いろいろありがとうございました。
思うところはあるけどね。来年もよろしくです
返信する
044 2011/12/31(土) 18:56:03 ID:xuYgkZY7Ow
戦後に起きた厄災でも、最も辛い1年だったと思われます
長々と書く事になりますので割愛しますし
社交辞令がダメな性格なので省略させて頂きますw
まぁそれでも一応・・・
「長寿と繁栄をV(-_-)」
Mrスポックか?w
返信する
045 2011/12/31(土) 23:41:01 ID:bZh5ImIy4U:au
046 2012/02/12(日) 18:40:21 ID:LqtgkBj256
047 2012/03/11(日) 17:54:18 ID:RCK3Vq9gjQ
このスレだけは一年以内に収束できたようだ。
返信する
048 2023/03/12(日) 15:42:32 ID:FBqNPskmXk
049 2023/03/12(日) 15:44:37 ID:FBqNPskmXk
▲ページ最上部
ログサイズ:35 KB
有効レス数:49
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:「冷温停止」年内目標に
レス投稿