「冷温停止」年内目標に


▼ページ最下部
001 2011/10/21(金) 04:15:10 ID:JFDm9L8PQc
「冷温停止」年内目標に=前倒しし改訂工程表に明記—福島第1原発で政府・東電
時事通信 10月17日(月)16時42分配信

 東京電力福島第1原発事故で、政府と東電の統合対策室は17日、事故収束に向けた新工程表を発表した。
工程表の改訂は6回目。原子炉を冷温停止状態にする「ステップ2」について、
達成目標時期を年明けから年内に前倒しし、工程表に初めて明記した。
1〜3号機全てで、原子炉圧力容器底部の温度が安定的に100度未満となったことが要因という。

 福島第1原発から20キロ圏内の警戒区域や計画的避難区域の解除は、
冷温停止実現後に政府が検討を始めることから、達成目標の時期が注目されていた。

 1〜3号機からの放射性物質の推定放出量は、前回9月の工程表改訂時は最大毎時2億ベクレルだったが、
新工程表では同1億ベクレルと半減。
これまで測定できなかった3号機の推定放出量は毎時0.4億ベクレルだった。
敷地境界付近での被ばく線量も年間0.2ミリシーベルトと推定されており、
推定放出量同様に前回の半分となった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111017-00000071-jij-soc...

返信する

002 2011/10/21(金) 06:17:26 ID:ej6N0.IsGM
書けば、出来るのかよ。
発想がドラえもんだな。

返信する

003 2011/10/21(金) 06:42:58 ID:HDGQ3X43J2
[YouTubeで再生]
メルトアウトして地下に行っちまったのに冷温停止とか意味あるの?

返信する

004 2011/10/21(金) 10:46:10 ID:mo2ZMS3ybU
財布の中身は震災前から
冷温停止状態ではある

返信する

005 2011/10/21(金) 10:47:54 ID:mo2ZMS3ybU
すまん
とりあえず板と勘違いして
レベルを落としてしまいまつた
陳謝

返信する

006 2011/10/23(日) 04:24:16 ID:QLvZ4tnsT6
<福島第1原発>冷温停止の定義に疑問…保安院に専門家ら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111022-00000079-mai-soc...

工藤和彦・九州大特任教授(原子炉工学)は「本来の『冷温停止』は、圧力容器を開けても放射性物質が放出されない状態を指すもので、
第1原発に適用すべきではない」と指摘。
東之弘(ひがしゆきひろ)・いわき明星大教授(熱力学)も
「(冷温停止の目安の一つの)圧力容器底部の温度は、内部の
溶融した燃料の位置によって異なる可能性がある。
内部状況をできるだけ早く把握するとともに、温度測定方法も
検討すべきだ」と注文を付けた。
計画書の中で東電は1〜3号機の炉心が再損傷する確率について
「5000年に1回」と試算したが、震災前は2000分の1も
低い「1000万年に1回」としていた。山口彰・大阪大教授
(原子炉工学)は聴取会で「実際に事故を起こした以上、
こうした確率論は意味がない」と批判した。

返信する

007 2011/10/24(月) 00:56:22 ID:U4ii4Ktt0A
そろそろGIさんを召喚するか?
本人もスレ画を見て気になっているはずだ。

返信する

008 2011/10/25(火) 09:17:39 ID:lwkInyHyc.
>>7
いや、あの方の役目は果たされたんじゃないかな。いい意味で。
後半はループ気味だったし。

返信する

009 2011/10/26(水) 05:46:12 ID:5ceKkC86Ew
いやいやマスコミの報道が少なくなってきた今こそ
冷静な議論ができるんじゃないかと

310 GⅠ (2011/06/16(木) 00:28:37 :F69whEFKjo)
>>309
全くその通り
まず、被災地域の広さが、根本的に違います

返信する

010 2011/10/28(金) 00:59:54 ID:jHMTRsC63E
GIさん、そろそろ、出てコーイ

ぼちぼち、いいたいこと溜まってんだろ

出てコーイ

返信する

011 2011/10/30(日) 08:56:25 ID:VJG7vYiMi6
>GIさん
西の空の下ですねてないで、
出てきて何か言え。
関東じゃ放射性物質がわらわら出てきてるぞ。
これをどう見るか

返信する

012 2011/10/30(日) 22:14:36 ID:UsnSuAZGRw
放射能持つ花崗岩使った国会議事堂“ホットスポット”だった
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/acciden...

返信する

013 2011/11/02(水) 11:39:10 ID:LAQ.MLvP9.
冷温停止したのに核分裂起こさないでくれるかな東電www

返信する

014 2011/11/07(月) 11:22:07 ID:.BIPVxXV6I
GIさんも宗旨替えしたろ
こんな状況で
福島で獲れた魚、平気で食いますよといえないだろう
出て来れないのも無理はない

返信する

015 2011/11/10(木) 07:19:46 ID:dxikAxHLnE
016 2011/11/11(金) 00:34:28 ID:1I2SUZlTRE
>>14
あの時はGIさんも格好ついたけどね
今考えるといちいちかっこ悪い

返信する

017 2011/11/11(金) 01:25:56 ID:.quTce7xCM
魚にたまる有害物質では、水銀が知られている。
プランクトンを小魚が食べ、さらに大きな魚が小魚を食べる過程で濃縮され、
魚の体内では、海水中の濃度の360〜600倍になるというものだ。

 これに対し、放射性物質は、魚の体内にはたまりにくい。
ヨウ素は放射線が減るのが早く、セシウムやプルトニウムは、魚のえらや尿から排出される。
水産庁増殖推進部研究指導課の森田貴己さんは
「魚の体内で、放射性物質が蓄積される度合いは低い」と話す。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=39012&category=new...

返信する

018 2011/11/11(金) 15:22:06 ID:aY2.XobMB2
>>16
盲目的に、信じたいのを選んで信じて、信じたくない物を否定する
この主観で主張する事は、科学的ではないエセ宗教だな。
色々な意見や見解として取り入れて自分のスタンスを持てばいい。
正しいと判断すれば積極的に取り入れ、納得行かない事は参考として覚えておけばいい。

返信する

019 2011/11/11(金) 22:12:37 ID:UPuTQf7OBc
何を言いたいか良く理解出来ん
馬鹿だろ

返信する

020 2011/11/20(日) 22:22:02 ID:cnmbaGQXrk
東京電力は20日、福島第1原発3号機の原子炉建屋1階の床に設置されているレール付近を19日に調べた結果、
同建屋では過去最高となる毎時約1600ミリシーベルトの線量が測定されたと発表した。
同レール付近では14日にも、同約1300ミリシーベルトの線量が出ていた。

東電によると、建屋では原子炉格納容器内の蒸気に含まれる放射性物質を吸着させる「ガス管理システム」の設置を
目指し、線量測定などが行われていた。
レールは格納容器の扉をスライドさせて開くためのものという。
東電は、レール内にたまっていた高濃度汚染水が高線量の原因とみて、今後水の拭き取りなどを行う予定。
(2011/11/20-20:22)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=201111200022...

返信する

021 2011/12/03(土) 12:15:28 ID:2fBykMbkss
ご無沙汰w
いや、ぜんぜん気にしてなかった
マヂに
関東が心配なら、関西へ引っ越せば?
関電の所有する原発が若狭湾一帯に一杯有るけど

そもそも、関東での検出量自体に問題がないし
被災地の瓦礫も、管理された極めて低レベルな汚染だから
東京都は受け入れたんでしょう?
「暫定基準値」という、至極「曖昧な言葉」も判らないんでしょ?

吉田所長の入院した件でも
あれだけ、過酷な現場で、長期間も過大なストレスの最中で陣頭指揮をしてたんだよ
即座に「被曝」だけで片づけられる話でもない
そりゃ、最も被曝による影響の強い従事者の一人だろうけどさ

程度の低い線量計で一喜一憂しているような関東圏の問題よりも
福島の汚染地域での除染の方が大きな問題
特に、膨大な量になる廃棄物の保管や処理等々を検討すべき

東北での白血病患者の発症多発のデマも同じ
実際に、被曝による急性白血病患者が東北一帯で多くでるのなら
福島原発なんてのは、そもそも近寄ることすら出来ないレベルだろうし
従事している方々の何人かは、実際に被曝によって亡くなっているだろうよ

従事者で3人亡くなっているが、一人は白血病だったはず
かといって、管理されている状態での被曝線量は50mSvだったかな?
急性白血病の発症する線量じゃない
そうじゃなくとも、白血病患者は、急性や慢性など意外と多い
福島原発事故による「放射線被曝での死者」は誰一人も出てないんだよ
デマや真贋定かでない「ネットソース」じゃ、散見されるけどさ
実際に、被曝による死亡者が出ているなら
それこそ、無知無能なマスコミの餌食だろうに

汚染や、それらによるホットスポットやエリアの問題等々
一切合切を軽んじているつもりはないけどさ
「騒ぎ立てるバカ」が嫌いなだけw

そういうこと

ばかばかしいので質問やクレームも一切聞くつもりはない
先のスレでは真面目な方も多かったが
どうも、不穏当な輩がネット上には多すぎる

放置状態のチェルノブイリよりは
何かと「努力」してると思うよ>福島原発
長期的な視点、残念ながら数十年単位では観なければならないけどね

じゃねw

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:35 KB 有効レス数:49 削除レス数:0





科学掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「冷温停止」年内目標に

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)