科学的に原発の是非を問うスレ


▼ページ最下部
001 2011/08/17(水) 00:32:02 ID:tnrd/sFjZc
科学的に確率論的に言及すると原発は必要悪になるそうです。

それは自動車と交通事故の関係に例えると分かりやすい。
自動車による事故は必ず起きる。しかし自動車によって受ける恩恵の方が遥かに大きいのは明白である。
だから自動車を無くそうという話にはならない。
原発にも同じことが言えるらしいです。

http://toshi-sawaguchi.life.coocan.jp/blog/2011/07/110714.htm...

今この瞬間に原発を絶対悪のように考えている人は少し冷静になって、
こういう考え方もあるということを理解するべきだと思います。

返信する

002 2011/08/17(水) 00:33:31 ID:tnrd/sFjZc
他にも科学的経済的に原発問題をかたっている人の意見などをお聞かせください。

返信する

003 2011/08/17(水) 00:36:21 ID:wShPGTGU8o
比較対象を確実に間違えている

それを理解するには工作員を辞めなきゃないけどな

つか、誰に頼まれたの?

返信する

004 2011/08/17(水) 01:00:24 ID:x5sCJTz3Q2
原発は必要悪なら

原発なんて元々原子力潜水艦の動力として研究された技術
日本にも過去原子力エネルギー研究船「むつ」が存在したが。
プロ市民の反対の声に研究成果もソコソコに解体、通常エンジン船になった
原子力と言う物をもっと研究すべきなのではなかったのか?

元防衛庁長官の政治家が原発を持つ事で数年で兵器転用できるという事を暗黙に示し
それが他の国の抑止力になる! と語ってたが…

原発が非核三原則に抵触しないなら、もはや非核三原則は無意味ではないか?

だったら原子力空母とか原子力潜水艦も持つべき
危険だからこそ研究対象でもあるのではないのか?

返信する

005 2011/08/17(水) 01:23:30 ID:tnrd/sFjZc
ん?何との比較対象を間違えてるのかな?車は比較対象ではなく例え。

異論があるならまず上の記事を読んできてくれ。
原発事故は起こらない、といってるのではなく必ず起こるといっている。
それを考慮しても現在は必要という結論に至っている。

返信する

006 2011/08/17(水) 03:04:22 ID:wShPGTGU8o
なんだ、工作員じゃん

つまんね

どうしても肯定したいアホ

スレうめてやるかwww

返信する

007 2011/08/17(水) 08:37:45 ID:rGbJkf0cWw
車にかわる移動手段は無いが
原発にかわる発電手段はある
原発に拘る理由がわからない
議論にならない

返信する

008 2011/08/17(水) 12:27:28 ID:yJAABJY0ls
科学的には…
(道徳的に不適切なことは度外視して、スミマセンが)

人間は、平等社会によってDNAがボヤけていつしか人類みなスライムになってしまうという懸念がある。

そこで定期的な原発事故は放射能に耐える人間と耐えない人間をふるいにかけ、環境適応能力を維持することに意義はある。

原発事故が永く起きないと、人類の耐放射能能力が低下し、いつしか起こりうる別の事象で人類が途絶する可能性が出てくる。

返信する

009 2011/08/17(水) 12:39:39 ID:qBqDor3pDU
科学的な考察ですなあ

道徳を無視するのが科学でもありますからw

つか、すでに科学はイカレタ宗教?

ですから、原発は不道徳なんですね

他の、生物には電気は関係無いもん

同じ、地球上なのにね

返信する

010 2011/08/17(水) 17:59:33 ID:GACNCpnB06
初歩的な事で申し訳ないが、どうか教えておくれです。
今回の事故は・・・・
① 原発が高い処、もしくは高い防波堤で守られていたら大丈夫だった。
  つまり、事故は、津波に寄って起こされた。
② 津波を防いでも、あの地震には抗しきれず・・・。
  つまり、何処に建てても、あの地震では結果は同じだった。
③ 設計の段階での失敗。
  つまり、安全基準が甘すぎた。

うーん、どーうなのでしょう。

返信する

011 2011/08/17(水) 18:59:33 ID:tnrd/sFjZc
工作員とか言ってる奴は総じてレベルが低い。
こういう意見があるといっただけで工作員扱いだもんな。

せめてリンク先くらい読んできてほしいものだ。その上で具体的に反論してほしい。
また事故ったら大変だから。そんな理由で進路を決定するのは軽薄極まりない。

脱原発派こそどうしても原発を悪にしたくてしかたないらしい。

>>9
科学がイカレタ宗教と思うならば今すぐ、文明の利器を捨てて山奥へでもこもるべきだと思います。
PCを使うなんてもってのほかですw

返信する

012 2011/08/17(水) 19:25:28 ID:tnrd/sFjZc
>>7
車に変わる移動手段>徒歩、自転車、バイク、電車、飛行機

原発に変わる発電手段>ソーラー、風力、火力、水力、地熱

水力:すでに日本では飽和状態
火力:CO2問題、ハトポッポ宣言
ソーラー:土地が狭い、天気に左右される
風力:風向が変化しやすい日本という土地に適していない。
地熱:日本に適していると思う。

さぁどうする?
供給源はこれ一本で行くというというより分散させるのが安全な手段だと思います。
脱減原発を掲げても当面は原発にも頼るしかないでしょう。

返信する

013 2011/08/17(水) 19:33:13 ID:x5sCJTz3Q2
>>10
① 原発が高い処、もしくは高い防波堤で守られていたら大丈夫だった。
  つまり、事故は、津波に寄って起こされた。 じゃなくて
③ 設計の段階での失敗。つまり、安全基準が甘すぎた。
にならない?
結果論だけど 
地震では制御棒は降り原子炉は停止状態になっていた
だがそのご冷却水での冷却が必要にも関わらず、地震と津波により冷却施設が破壊され
炉心が溶けるメルトダウンを引き起こした。

つまり地震だけなら冷却施設は仮に損傷したとしても、復旧の手立てはあったと仮定で
きる。

少なくとも、津波を回避することで今回の事故は防げたと思われる。

返信する

014 2011/08/17(水) 20:37:40 ID:rGbJkf0cWw
>>12
車にかわる移動手段に徒歩、自転車、バイク、電車、飛行機をあげていますが
線路のない場所に同じ時間で同じに荷物又は同じ人数の人を届けることはできないでしょう
かわるものがないというのはそういう意味です
車は危険な乗り物だけど同じ機能の物が無いんです
発電することは原子力でなくても可能なんです
しかも技術は既にあるものばかりです
水力発電に関しては小規模で発電できない今の法律を変えることで
山間部では電気を自分の家や集落の中だけで賄えるようになります
太陽光発電に関しては屋根や傾斜地でも発電が可能です
風力に関しては新しい風車が出来たことで静音で微風時でも発電ができるようになっています
海に囲まれた日本では潮力を使った発電が期待できます
今は電力会社や関係する会社が儲かるような仕組みになっているので法改正で新しい電力体系にかえなければなりません
原発で飯を食っている人にとっては死活問題です路頭に迷うかも知れません
しかし今やらなければ未来に負の遺産残すことになります
すぐに原発は全廃できないことは多くの人が理解していると思います
準備が整い次第原発を減らしていき最終的に全廃することは可能ですし必要なことです

返信する

015 2011/08/17(水) 21:09:20 ID:GACNCpnB06
>>13

10です。
今さらな質問に丁寧に答えて頂きありがとうです。

返信する

016 2011/08/17(水) 22:06:25 ID:Ujgh162LXo
次は、地震で生じた断層によって格納容器が横倒しになる事故が発生します
という確率はゼロではない

返信する

017 2011/08/17(水) 22:56:11 ID:6O3XFqi1Og
原発はいい発電方法と思うが日本では減らしていくしかない
地学的にも工学的にも日本にはリスクが高すぎる。

返信する

018 2011/08/17(水) 23:05:09 ID:jEbWPofy2Q
まだ原子力発電は発展途上の技術であり、高速炉を使った燃料サイクルを確立して初めて原子力は極めて効率のいいエネルギー源となる
と言っても技術的に問題点が多く現代では実用が難しい上に原子力発電自体が地震の多い日本ではリスクが高すぎて向かない
融合炉が実証されるまで代替エネルギーがあるなら日本はそっちでいいよ

返信する

021 2011/08/18(木) 01:33:37 ID:J.aoCMgMcU
それから、1はこういう問題はどう思ってんの?

http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1313586772/l...

返信する

022 2011/08/18(木) 10:51:25 ID:t9a0FMtQls
仮に原発が必要であったとしても、日本には向かない発電なのは確かだ。
この地図は赤い部分が原発立地点で、黒い部分が地震地帯を示す。
日本は地震地帯で真っ黒であり日本地図が見えないぐらいで、さらにその上に原発を乱立させてもうグチャグチャ。
仮に>>1の理屈があるとしても、それは欧州やアメリカ等の地震地帯を避けて建設されてる原発の話であり
日本はそれ以前の問題だ。
単純な論法で日本の原発の是非は問えない見本の様な話だな。

返信する

023 2011/08/18(木) 10:52:59 ID:t9a0FMtQls
これが地震地帯だけの地図だよ
世界には原発を許容できる国と、最初から原発が向かない国がある事を理解して認めるべき。
これ以上科学的な話があるかw
日本は最初から原発には向かない国だ

返信する

024 2011/08/18(木) 18:23:14 ID:TvlSMqTGq6
1は逃亡したwww

ばれちゃ逃げるしかないもんwww

工作員乙

返信する

025 2011/08/18(木) 22:02:13 ID:60pAPWpLno
潮力発電やソーラー発電、その他に法改正で原発分の電力を肩代わりできる見込みはあるの?
今回の事故でドイツやイタリアでは脱原発の声が上がったけど、結局は他所から電力を買うしまつ。
世界は原発促進で安い電力に向かうのに、日本だけ脱原発で高い電力じゃますます空洞化が進む。

確率論では事故はいつか絶対起こる前提だから、地震地帯以外で、大事故が再び起こったときにまた大議論になるんだろうな。その時に日本が脱原発でうまくやっていけてれば売り込みのチャンスはくるが。


>>21
今のところ低放射線被爆による健康被害の議論は錯綜してるんだそうな。
だから長年にわたる追跡調査はするべきだし、補償などは優位な差が出たときにすればよい。
もしかしたら逆にホルミシス効果で被爆地域でがんの発生率などが下がる可能性だってある。今いえるのは直ちに健康に影響があるレベルではないってことにつきるんじゃない。

返信する

026 2011/08/19(金) 00:12:43 ID:vVMXs0kElM
>>25
>今回の事故でドイツやイタリアでは脱原発の声が上がったけど、結局は他所から電力を買うしまつ


ドイツは電気を輸入もしてるが輸出もしてるんだよ
ヨーロッパの共同体システムはお前が考えるより複雑だし
そもそも>>22にある様にヨーロッパは地震地を避けて原発を建設してるので日本との比較には最初から該当しなし
世界で唯一地震地帯に原発を54基も乱立させてるのが日本だと認識して話をしろよ

返信する

027 2011/08/19(金) 00:16:25 ID:vVMXs0kElM
>>25
>世界は原発促進で安い電力に向かうのに、日本だけ脱原発で高い電力じゃますます空洞化が進む



「総括原価方式」でググれよ
http://www.petarrow.com/cat4/post-7.htm...
原発が安いという前提で話を進めるなよw

返信する

028 2011/08/19(金) 09:41:36 ID:IR2Xxb4z2c
>>25
低線量放射線の健康影響は分からない。
だから人体実験をしていると非難されている。
参考までにLNT仮説その他諸説のグラフを貼っておくね。

返信する

029 2011/08/19(金) 10:11:41 ID:vVMXs0kElM
■<原発マネー>66年以降2.5兆円 立地自治体縛る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110819-00000010-mai-soc...


こういう金額を原発の電気代に入れて計算しろよなw
あとそう言えば「もんじゅ」は2兆4000億円も投入して発電量はゼロだったなぁ
原発のどこが安い電気なのか説明して欲しいわw

返信する

030 2011/08/19(金) 18:57:24 ID:QjCsQp3xO2
面白い反論をどうも。
スレを立てたのは討論方式だと、記事を読んで一人で調べるよりも、理解が深まるからという理由もあります。
普段は興味ないことでも、興味をもって調べることができるし何より記憶に残りやすい。

ということで無知なことは許して頂きたい。
リンク先で勉強してきます。

返信する

031 2011/08/19(金) 20:11:49 ID:lMiyzFRydk
中国の石油対外依存度、初めてアメリカを上回る
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=53617&type=...

金も軍事力も政治力もある米中でさえ
不安定な中東依存は危険という事で原発を・・・

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:32 KB 有効レス数:59 削除レス数:0





科学掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:科学的に原発の是非を問うスレ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)