放射線 いろんな種類


▼ページ最下部
001 2011/05/28(土) 08:01:29 ID:XCfK70OSk2
原子核の崩壊ではじき出される粒子、電波。
その他の原因に由来する粒子、電波もある。
人体にも影響を及ぼす。
電荷を持つ粒子の線もあるし、電荷のない中性子線もある。
電荷を持つものは電界や磁界でカーヴする。そんな略図を見た人も多いだろう。

掲出する画像は代表的な放射線の透過力を示したもの。

返信する

※省略されてます すべて表示...
025 2012/01/22(日) 18:30:47 ID:eS3EaC23E2:au
>>24 だれうま

返信する

026 2012/01/31(火) 13:29:14 ID:DPyAnpS7/o
中性子線について誰も何も言わない

返信する

027 2012/02/17(金) 23:04:09 ID:V6mwImIM1s
少なくとも福島はもはや人の住む土地ではないような気がするが、なぜ土地を捨てる人はいても、この事実を訴える人はいないのだろう?

返信する

028 2012/02/19(日) 17:54:50 ID:MelOrEUNp6
もしあの時日本がアメリカ統治下だったら東京から青森にかけて強制避難させて
何ヶ月か掛けて安全状態を確認して確認できたところから徐々に帰していく政策をとっただろう。
原発30km内だけ避難なんてありえない。

返信する

029 2012/02/19(日) 21:49:08 ID:ZP6Fl.xudE
原子力事故が起こったら政府は先ず嘘をつくと思った方がいい。

六ヶ所村の臨界事故の時

本来なら出来るだけ遠方にすぐ逃げるべきだったのに屋内退避を勧告した。
中性子線の性質と臨界事故の意味は素人には判らない。
施設近隣住民の血液検査で遺伝子の破壊を含む中性子被爆の影響がみられたそうな。

再処理工場の関係者家族はいち早く県外の身寄りへ避難して子供は登校もしなかったそうな。

誰かの判断ミスなのか混乱を避ける為の意図的なモノなのか
この件で当時の内閣の対処も検証されるべきだ。

返信する

030 2012/02/28(火) 21:18:43 ID:mscW0kakoI
血液検査で遺伝子の破壊を含む?中性子被爆の影響ってなんぞ?

返信する

031 2012/03/11(日) 20:39:00 ID:F773s/6soQ
>>28
アメリカからの駐在員はいち早く80キロメートル以遠に避難した。

返信する

032 2012/03/15(木) 21:25:58 ID:T69QrYf.J2
ヒント:活性酸素

返信する

033 2012/05/13(日) 10:10:02 ID:qnTO7BCLdg
チェルノブイリの記録

返信する

034 2012/05/15(火) 10:23:05 ID:qPaty3kp1Q
>>30
放射線被曝により、血液中にDNA(RNA)が壊れて
成分である核酸(アデニン、グアニン、シトシン、チミン、ウラシル)が検出される
通常の代謝でも、核酸は検出されるが
被爆によるDNAなどの破壊が多い場合にはより多くの核酸が血中濃度を高める

中性子自体は、約15分でベータ崩壊するために放射性物質としては半減期が短い
防護に関しては確かに通常物質では透過しやすいが
空気(水蒸気や気体成分)による遮蔽が有るために距離を置くことが手っ取り早い

先に書いたように、中性子と水や樹脂に含まれる水素の質量がほぼ同じであるために
物質中の水素と弾性衝突によるより有効な遮蔽が行える

広島&長崎での中性子線被爆は、空気中の水蒸気量がアメリカの砂漠と違うために
後日何度も補正&訂正が成されている

返信する

035 2012/06/09(土) 23:29:12 ID:Tim60YNTVU
>>3
原子レベルの話だから貫通したらまったく影響ないよ。

返信する

036 2013/03/14(木) 05:40:57 ID:B8jdhH9/fM
プルトニウムに代表される放射性廃棄物を際限なく増大する
破綻し硬直した産業体系が原子力産業体系である。

返信する

037 2013/03/15(金) 05:38:40 ID:1uaffW29C2
内部被爆の場合、貫通しなくてエネルギーの大きいα線の方がやばい。

返信する

038 2013/03/15(金) 07:53:41 ID:9Shfy39tNU
透過度の高い粒子でも細胞核の染色体に命中すれば染色体異常を起こす

画像はガンマーフィールド

返信する

039 2013/03/15(金) 23:18:43 ID:c2nCqU/MBM
放射線を正しく管理して使えば人類の健康のために大きな助けとなることはもっと理解して欲しい。
福島事故は電源がなくなり核分裂を冷やす事が出来なくなり燃料が溶けて原子炉も溶けてしまい完全にお手上げになってしまったから、管理も制御も何もない状態の放射線が撒き散らされた。
おそらく完全回収は不可能だと思うが、この事故と医療用の放射線を一緒に考えるのはよくない。中性子線は実験段階だがガン治療に使われてはいるし、重粒子線は未来のがん治療に期待できる。
GIさんはお久しぶりです。

返信する

040 2013/03/16(土) 09:46:02 ID:SrAJ4dlerk
>>39
正しい正しくないは、立ち位置や視点により大きく変化するなぁ

返信する

041 2013/03/23(土) 22:47:19 ID:.pFApg1UYc
主任者がやってまいりました

質問どうぞ

返信する

042 2013/03/31(日) 16:26:54 ID:18lK.VAMGE
放射線を全く受けない環境で育ったマウスは抵抗力がなくなるという話聞いたことある。
浴び過ぎはいかんが適度に受けてたら健康になるのじゃないの。
ラドン温泉みたいに

返信する

043 2013/03/31(日) 18:58:59 ID:ecQzqYiiao
>>42放射線ホルミシスという考え方ですね

返信する

044 2013/03/31(日) 20:25:58 ID:mCHYKUG.Bw
>>41
主任者の試験を受けようと思うのですが、難しいですか?

返信する

045 2013/04/21(日) 12:39:53 ID:9FsPPRUTEg
放射性セシウムの吸着力が強い「磁性化ゼオライト」を開発した
愛媛大農学部の逸見彰男教授(65)らのグループは17日、
福島県内の放射能汚染土壌で実証実験を行った結果、90%前後の
高い除染率が確認されたと発表した。

 ゼオライトはセシウムを吸着することから、東日本大震災による
東京電力福島第1原発の事故以降、除染剤として注目を集めている。

 逸見教授らが開発した人工鉱物である磁性化ゼオライトは、
結晶の穴がセシウムイオンとほぼ同じ大きさの0・36ナノ(ナノは10億分の1)
メートルのため、セシウムだけを効率的に集めることができる。
また、火力発電所の焼却灰を原料としているため、1キロ200円程度と低コストなのが特徴。

 同県川俣町と飯館村などで行われた実証実験では、セシウムを吸着した
磁性化ゼオライトを取り出すために新たに開発された「磁選機」を投入。

 水で撹拌(かくばん)した土壌を磁選機に通したところ、
川俣町では土壌1キロあたり1700ベクレルが121ベクレル(除染率約93%)、
飯館村では1万3000ベクレルが1360ベクレル(同約90%)となり、
いずれも高い除染効果が認められた。

 逸見教授らは、今年度も同じ場所で実証実験を行い、今回の技術のより効率的、
効果的な手法確立をめざす。

返信する

046 2013/04/29(月) 20:50:53 ID:4iwuW7F/vI
おれの中性子も紙で止まる

返信する

047 2013/11/12(火) 21:09:04 ID:hxX5j///5s
>>44
返事が遅くなりました〜。
「放射線概論」を半年しっかり勉強すれば受かるよ〜。
来年がんばれ!

返信する

048 2014/02/22(土) 03:26:43 ID:XEMbW7sy7k
本当にみんな理解できてなくてびっくり
日本の学習指導要領が悪い

返信する

049 2014/12/10(水) 19:03:50 ID:6MLWvY6eCc
半減期というけど減りはしない。
原子核崩壊の次の段階へ行く、という意味ですから

返信する

050 2014/12/12(金) 21:08:57 ID:xeRNJqgo1A
これの答えって何?

返信する

051 2014/12/13(土) 11:37:38 ID:dudl/blKGs
地球を貫通するニュートリノって質量はないの
何者だろうね

返信する

052 2015/03/24(火) 18:14:12 ID:QSKPi1cYVw
053 2019/01/06(日) 18:16:26 ID:cyjxgP1kgY
レントゲンとかもやばそう

返信する

054 2021/03/10(水) 21:11:49 ID:G9G9ieSci.
>>3
全く意味不明な例えだな。頭悪くてかわいそう。

返信する

055 2022/12/27(火) 22:40:05 ID:FDtzZJuVWk
>>51
ニュートリノに質量あるよ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:23 KB 有効レス数:55 削除レス数:0





科学掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:放射線

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)