浜岡をなんとかしてくれー


▼ページ最下部
001 2011/04/18(月) 18:41:52 ID:Md7hXcvBl6
立地は、東南海地震でその震源のひとつになるかも知れない活断層の真上。
で、安全基準は福島なみ、おまけに海との境目はただの砂盛りだけだそうな。
太平洋プレートがあれだけ動いたストレスが、北米、ユーラシアプ、フィリピン海プレートに加わって…

返信する

002 2011/04/18(月) 18:58:38 ID:sciaCIe6Zc
おれが一番怖れてるのは、福島がこの浜岡の単なるフラグだったてシナリオなんだよ。

返信する

003 2011/04/18(月) 19:41:39 ID:BDTE8K8GAY
これを止める権限を持っているのは誰なの?

返信する

004 2011/04/18(月) 20:15:12 ID:QSc8vqTIdU
これからは軽々しく「安全です」なんて言わないでもらいたいね。
どうせ大勢が死ぬ様な大惨事になっても自分の所有財産が差し押さえられた
り、命を懸けて現場作業に当たるなんて事はしないんだから。
子供の口喧嘩で「命賭けるか?」と言うが、こういった状況でこそ問いかけたい。

返信する

005 2011/04/18(月) 22:01:47 ID:EoYOnBCmKQ
今日の国会で福島瑞穂が菅に「浜岡を今すぐ止めろ」と何度も何度も言ってたよ。

返信する

006 2011/04/18(月) 22:21:45 ID:jUWOsps6iA
杞人憂天

返信する

007 2011/04/19(火) 05:16:23 ID:ZKZlL1E.d6
蛇に睨まれた蛙

返信する

008 2011/04/19(火) 10:41:08 ID:p4VQgHo1dA
今回の地震と同じ規模なら十分耐えうるんじゃないの。
それは福島で実証された。

あとはその後に来る津波の水害からいかに保安機器や
電力を守るかが鍵。
福島はアホがその津波を想定してなかったから泣きをみてる。

返信する

009 2011/04/19(火) 11:55:50 ID:ZKZlL1E.d6
もう、誰にも止められない。
人の心は、変えられない。
「爆発するまで止めたくない」と言っているのだから、誰にも止められない。

返信する

010 2011/04/19(火) 13:49:35 ID:MYPCH.KUBw
>>8
ちょっと違うんだよ。福島の釜を設計したGEの退役エンジニア、
ブライアンなんとかってじいさんの話を見つけてね、
「外部電源がすべて止まって、ディーゼル発電も使い果たしたら、
最終的には上昇した釜の圧力でタービンを廻してその電源で安定停止にまでもってく。
それがなんで機能しなかったか、まったく説明がない。と、言ってたぞ。
多少の汚染(アメリカじゃねえんだ。多少じゃねーよ)と廃炉を覚悟の最終オプションなんだが、
廃炉を嫌ってその機能を排除させていたかも。ってことを暗にいってるみたい。
本人の責任逃れの方便かも知んないが、涙目でしゃべってたからな。
そこらへん、浜岡もきっと同じだから、完全に二の轍って気がするんだが。
いや、しゃれんならんから、おのれの勝手な杞憂であって欲しいぞ、ほんと。

返信する

011 2011/04/19(火) 14:43:30 ID:p4VQgHo1dA
>>10
おいおい、保安機器が水没したからだろう?

返信する

012 2011/04/20(水) 01:34:38 ID:kGyaojfxi2
浜岡の燃料停止棒は下からで
福島は上かららしい
でっかい地震じゃ燃料棒の停止すらもままならないらしいよ。

そのまま即刻メルトダウン。あとはご想像に・・・

ちなみに、二年前の静岡地震(震度6強)で
タービン建屋などのボルトが吹き飛び、壁はヒビだらけとか。

まじで、浜岡の運転は時期に来る日本の終了に直結するよ。

返信する

013 2011/04/20(水) 02:55:19 ID:Ci4hsizgTM
>>10
それはこれかも

>電源がなくても、原子炉の余熱を利用する冷却機能がしばらくは働いていたため
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/201104...

返信する

014 2011/04/20(水) 12:55:18 ID:sZ5yvNkvw.
>>13
ありがと、つっこみどころ満載の記事だね。

>福島第1原発の2〜5号機と同じタイプの沸騰水型軽水炉(出力80万キロワット)について、
電源を喪失し、原子炉への注水ができなくなり炉心の冷却が止まった場合、
事故がどのように推移するかを調べた。その結果、注水不能になって約1時間40分後に
核燃料の溶融による落下が始まり、約3時間40分後に原子炉圧力容器が破損、
約6時間50分後には格納容器も破損すると予測された。
>吉田正・東京都市大教授(原子炉工学)は「非常用発電機が全滅するとは、
私を含め誰も思っていなかった。悪い方への想像力が欠けていた。

つまり、東電は保安装置を、GEが策定した釜の設計どおりに作らなかったってことだね。
高度の汚染蒸気をタービンに送るための、独立した循環系はけっこうなコストがかかる。
おまけに、作動することじたいが悪夢の装置だもんな、それを意識的にとっぱらっといて
【悪い方への想像力が欠けていた】?どの口が言うとるんだ?よしだぁ〜!
日本の原発は、旧式だろうが、新式だろうが、そんな了見でできてるってこった。

返信する

015 2011/04/20(水) 16:05:51 ID:jB1VTO0hOQ
まあどちらにしろ、原子力の火がこのまま
消える事がないことだけは確かだ。
また数年後新しいのを作る計画が出るんだろうな。

怖い…

返信する

016 2011/04/23(土) 09:36:55 ID:/rSfGoUE/Q
今止めても撤去出来るのは
10年くらい先じゃないのか

返信する

017 2011/04/23(土) 16:23:57 ID:yf32M7iSBk
>>8

今回の地震は離れた海底の地下。
断層の上と言う事は、直下型が起こる。
今回と一緒なら、直下型のM9レベル?
こんな事もわからん馬鹿のくせに偉そうなことを言うな!死ね!

返信する

018 2011/04/24(日) 13:53:44 ID:3tbCeeBn2Q
大雑把にいえば、日本のだいたいのところで
50年から100年のサイクルで巨大地震、大津波がおこっている
三陸は約100年前に地震+30m級の津波、約半世紀前に30m級の津波、関東地震+津波も60年。
関西もきちんとあるし、地方もいたるところある。
地方は都市がなく、人的被害が少ないので語り継がれないだけだ
反原発運動史を見れば初期から指摘していたこと。
関東大震災レベルなら、ぜんぜん問題ないと政府=原発関係者はいい続けてきたんだがね。

年間20ミリSv(1時間2.2マイクロSv)を5年浴び続けると、
1%の放射線障害、癌リスクが生ずる。ことも何十年もずっと懸案事項のままだ。
これは米国核兵器+原発事業就労者の調査でかなりの状況証拠が上げられているんだが、
連邦政府は認めていない。
1%、向こう10〜20年で被災地の10000人から、特に胎児、乳幼児を中心に100人。
可哀相に、きっとこれまでどおり、証拠がないからって見捨てられるんだろな。
この意見も「風評」って攻撃されるかな?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:22 KB 有効レス数:44 削除レス数:0





科学掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:浜岡をなんとかしてくれー

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)