恐竜が絶滅していなければ


▼ページ最下部
001 2009/12/31(木) 22:41:49 ID:Ni8yrGRI
恐竜人間にまで進化したのだろうか。
また人類は誕生しなかったのか。

返信する

002 2009/12/31(木) 23:05:45 ID:rFbbIRls
恐竜は今の鳥じゃないの?

返信する

003 2010/01/01(金) 00:26:22 ID:MCfhTy2M
「進化とは進歩ではない 変化である」
ダーウィンが種の起源で一番訴えたかったことだけど
未だに理解されて無いという典型的な説だそうだよ

返信する

004 2010/01/01(金) 00:38:26 ID:lYOsH5p.
今までの進化とは適応してるだけ
本当の進化とは自分でこうありたいと願い
遺伝子を目的に合わせてコントロールしたものの事
遺伝子を組みかえるしかない。

返信する

005 2010/01/01(金) 01:02:04 ID:NapiuAbs
人間とか。ここまで精密で複雑なものが本当に自然にできたのだろうか。

返信する

006 2010/01/01(金) 01:50:16 ID:m9SlPgyE
函館糞ころがし竜の生き残り

返信する

007 2010/01/01(金) 16:11:16 ID:O5UEExFU
恐竜ってかなりの長い期間存在してたんでしょ?
絶滅してなかったら、地球はそのまま恐竜の星だったんじゃないかな?
と思う

返信する

008 2010/01/03(日) 01:01:10 ID:Bm1zzjpw
今もそこらじゅう飛んでるじゃん
人類の数より全然多いと思うぞ

返信する

009 2010/01/03(日) 02:38:37 ID:6NXAEFOQ
>>1 それって25年も前のネタだよね。
河童が恐竜の生き残りだよ。

返信する

010 2010/01/03(日) 14:04:13 ID:B3mtEYDM
それが鳥人やん

返信する

011 2010/01/03(日) 14:39:12 ID:ekG3Zwk.
012 2010/01/03(日) 22:36:54 ID:9wTrnkys
恐竜に古代人並みの知能があっても不思議じゃないのに、なぜみんな爬虫類程度に考えているんだろう?

返信する

013 2010/01/04(月) 00:14:12 ID:TBO.v4Gw
化石から脳の大きさが分かるからだろ

返信する

014 2010/01/04(月) 18:18:22 ID:SmeFcX3w
鳥類が恐竜の直の子孫と判明しているし、カラスはあんなに小さいのにあんなに頭が良いんだから
恐竜もカラス程度に頭の良いやつがいたはず

返信する

015 2010/01/05(火) 20:10:09 ID:AnGYd1V.
恐竜の半分以上は哺乳類だっていうのが、今の定説。毛が生えていたんだって、化石に。
始祖鳥が鳥の子孫と言うのも間違え、というのも定説。もっと昔の層から、絶対鳥だという化石が出てきたんだって。
だから、恐竜が鳥になったというのは、間違えなんだって。

返信する

016 2010/01/06(水) 18:47:52 ID:gfV0GPHo
うちの隣の家族は恐竜の生き残りだよ

返信する

017 2010/01/06(水) 18:52:01 ID:lK45VvnU
鳥に進化したのは恐竜のごく一部って聞いたんだが

返信する

018 2010/01/06(水) 19:07:30 ID:GkICRO2I
恐竜の多くは哺乳類だったんだろ

卵生む哺乳類もいるからなあ。

返信する

019 2010/01/06(水) 22:28:13 ID:eWiQBnvE
鳥と恐竜はいとこみたいな
感じなの?

返信する

020 2010/01/07(木) 12:46:17 ID:qvHd9ddE
恐竜は白亜紀末で絶滅した 白亜紀には今と変わらない姿で鳥は存在していて
その鳥は白亜紀末の大変動を生き延びたってことですね

子孫うんぬんって話はそれより一億年以上前に恐竜の一部から
鳥が派生したってことです
ジュラシックパークの舌足らずの解説のせいで
恐竜が白亜紀末の変動を生き延びて鳥に進化したと
勘違いしてる人がけっこういますね

返信する

021 2010/01/07(木) 21:41:42 ID:ZiPUSdMc
ようするに、恐竜の生き残り=鳥ってことですね

返信する

022 2010/01/08(金) 00:30:09 ID:mH8Nxq1g
大型の生物は気候変動に弱いんだな

返信する

023 2010/01/08(金) 17:49:26 ID:52YiMVHo
恐竜は今の宇宙人だろ。

返信する

024 2010/01/09(土) 23:01:35 ID:K4VBq0ag

完全ファイルUFO&プラズマ兵器 友好的エイリアンvsシークレット・ガバメントの地球 (超知ライブラリー) (単行本) 飛鳥 昭雄 (著) 徳間書店
(引用:417〜419ページ)

 チャールズ・ダーウィンが唱えた「進化論」が、どんな代物かを知る必要がある。
簡単にいえば、アメーバーから魚が誕生し、魚が両生類となって陸に上がり、
恐竜などの陸棲生物となったあと、鳥が生まれ、哺乳類から猿人が生まれ、
最後に人類に進化したとする。
 ほかにも、弱肉強食や自然淘汰から、絶滅と進化を繰返すと唱えている。
しかし、進化論には、重大なアキレス腱がある。進化論を証明するに足る物的証拠が、
いまだひとつとして発見されていないことだ。
 ダーウィンのころは、DNAの知識はまったくなく、生物は環境に応じて次々と進化し、
別の生物になると本気で考えられていた。確かに環境による微細な変化はあっても、それが
別種の生物に変身するという証拠は、150年以上経ってもいまだに発見されていないし、
科学的に証明できないでいる。

 突然変異を取り上げる学者もいるが、突然変異は劣性遺伝を残すだけで別の生物に
変身することでない。
 さらに、次々と進化する生物の間を埋める、各段階の中間生物(ミッシングリンク)も、
何ひとつ発見されていない。
 細菌の突然変異が進化を引き起こすとする説もある。一夜にして首の長いキリンが誕生し
たというものだが、それなら今の動物園でも、最近の突然異変によって別の生物が生まれて
もおかしくないことになる。これでは論理自体が自己破壊している。

 つまり進化論は、証拠をもって論ずる科学界の中で、唯一、物的証拠もないのに、
常識としてまかりと追っているのだ。それの意味では、無から有が誕生したビッグバン理論
と大差ない。恐竜が進化して鳥になったというのも論外で、事実、恐竜よりも古い鳥類の
化石が発見されているのである。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:19 KB 有効レス数:55 削除レス数:0





科学掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:恐竜が絶滅していなければ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)