進化ゲームで知能は誕生するか?


▼ページ最下部
001 2015/12/21(月) 03:53:32 ID:Aus81p9YhQ
従来の機械学習では満足な画像認識が出来なかったが、ディープラーニングは人間に匹敵するかそれ以上の識別率をたたき出している。
これを可能にしたのがビッグデータの存在だ。

結局のところ機械が識別率を上げるためには大量のデータが必要だった。
それは人間だって同じで、人間の脳には常に大量のデータが入力されている。
人間が生まれてから物を判別できる程度に視覚が確率されるまで、入力される画像枚数は相当なものになるだろう。
マシンは脳はあるのに、満足に物を見せてもらうこと出来なかったから、見たものがなんなのか分らなかったのだ。

それと同じことが将棋ソフトなどの盤面ゲームにも言える。
近年人間を打ち負かすようになった大きな要因は、大量の棋譜の存在である。
人間の棋譜はもちろん、マシン同士で大量の対戦を行わせどのような手が良いか解析したのである。

これらと同じことが人工知能にも起るだろうか?
要は進化ゲームを行わせて知的生命の誕生を待つのである。
当然脳シミュレートを行えるスペックのマシンは未だ存在しないが、さらにマシンスペックがあがれば、正に試行回数の勝利のように、好きなだけ進化ゲームを行わせれば知能は誕生するんじゃないだろうか?

人間だって突然誕生したわけじゃない。30億年の生命進化が知能を生み出した。
機械だってそれを踏襲すれば知能は誕生するだろう。

返信する

002 2015/12/21(月) 05:22:41 ID:GyZTREhME.
人間が勝手に進化したとか言ってる奴は正気の沙汰じゃない。
人間は宇宙人が作ったに決まってるだろ。猿が突然変異で知能やら持つかバカ。

返信する

003 2015/12/21(月) 09:22:43 ID:XuD4U9lESY
しばしば「人工知能が発達してもクリエイティブな仕事は残る」とか言うけどさ、クリエイティブって何なのさ。
すでに新聞の経済記事の一部は人工知能が書いている。文章作成はクリエイティブじゃないのかね。
物語、ストーリーは類型化できる。近い将来、人工知能が文学作品を書き上げそう。
週刊誌のゴミみたいなコラムは人工知能でいいかも。

返信する

004 2015/12/21(月) 16:15:17 ID:GyZTREhME.
宇宙人が猿に生体人工知能付けたのが人間の始まりだろ。

返信する

005 2015/12/21(月) 17:57:42 ID:.bDBNkurgU
マジレスすれば
合理的な論理構造の積み重ねが巨大化するだけでは「知能」は生まれない。
あのシナプスのような情報回路=根本的な合理性をもたない情報の連結回路の明滅を
どうやって作るか?ということ自体が論理矛盾だから。
というあたりから出発しないと「人工知能」はうまく議論できない。
これじたいあの「壮大な整合性と矛盾の合体した宇宙=知能」のほんのとば口なんだけどね。
いにしえ人はいみじくもこう言った。
「ある意識が虚無の中に生まれ、信じられないほどの時間をかけてひとつの完成を見たとき、
 その意識は姿を得たいと思い、自らにに矛盾を投じた。すると世界が生まれた」
内容がスレ違いになったかも。

返信する

006 2015/12/22(火) 00:00:08 ID:gun2W9kL2.
生命の場合DNA→タンパク質 という複雑な化学プロセスは必須だが、コンピュータの場合その辺は一応すっ飛ばす事が出来る。
形質はあくまで形質として残され、そのソースコードやタンパク生成プロセスは必要ない。
というかそんなところまでは今のところまったく再現できない。マシンスペックもプロセス解明も全然足りてない。

でも簡略化、モデル化された世界でどこまで進化プロセスを再現できるか?という挑戦は
全く新しい知能をもたらす可能性がある。これは生命、知能の発生にはどれだけの複雑性が必要かという疑問に答えるものでもある。
案外チープな条件でも知能じみたものは誕生するかもしれない。

面白いことにコンピュータサイエンスはこれまで思われてきたような方法ではなく、マシンパワーに頼った、実直?泥臭い方法を
用いて革新を起こしている。試行回数やデータ量が物を言う。

返信する

007 2015/12/25(金) 15:23:13 ID:Au5yr67xZc
>試行回数やデータ量が物を言う。
これを太陽にとどくほどに組重ねても「芸術」は発生しない。
アレキサンドリアの図書館が知性を持たなかったように、
アリストテレス全書がアリストテレス自身にならなかったように、
情報は「用」に応じてしか発生しない。
ならば「無用」あるいは無知はいかにして捉えられるのだろうか。

返信する

008 2015/12/25(金) 23:43:51 ID:MwoC/VRIN2
確かに創造性を生み出すのはまだ無理かもしれないけども、作曲をするコンピュータなんてのも出来てる。
http://irorio.jp/utopia/20140815/155493...

その質や芸術性はともかくとして。

また歌の 曲や歌詞をディープラーニングに食わせると、その曲がヒットするか否かをプロデュースする側の人間よりも正確に予測することができる。なぜそうなるのかは分からないが、その曲のパターンとヒットの間には人間が把握できない法則が確かに存在するんだ。これはコンピュータが芸術を理解し始めてるってことではないか?

文章だって作ることができる。まだ違和感はあるらしいが、そこそこの質のもは適当に作る事が出来るらしい。
学生の提出レポートや論文を自動評価するシステムが最近できてるが、そのシステムをパスしてしまうものを作る事が出来る。

芸術や創造性とは一体なんなのか、よくわからないが、それらすらもパターン分類化し評価することができる。

返信する

009 2022/04/10(日) 09:45:25 ID:.wlnSNlCpo
桃屋のごはんですよ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:9 削除レス数:0





科学掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:進化ゲームで知能は誕生するか?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)