メムコンピューターって知ってる? とりあえずでレス0


▼ページ最下部
001 2015/04/21(火) 05:57:39 ID:t.qpFUvl0E
パソコンからスーパーコンピューターまで,現在のコンピューターはどれも,計算を実行する部分とプログ
ラムやデータを 保持する記憶部分が別になっており,両者間で情報を出し入れするのに多大なエネルギーと
時間をかけている。 これに対し,人間の脳細胞と同様に,演算と記憶を物理的に同じ素子で実行しようとい
うのが「メムコンピューター」 の考え方だ。現在,記憶と演算の両方をこなす素子がいくつかできている。
メモリスタやメムキャパシタ, メムインダクタと呼ばれる素子で,それぞれ従来の抵抗器とコンデンサー,
コイルに対応する。 これらを使うと演算速度と効率が飛躍的に向上するほか,計算手法そのものが革新する
可能性がある。

概要は分ったが実際どんな研究があるのか知りたいね。

https://www.youtube.com/watch?v=9dvEl2Z1BoE

返信する

※省略されてます すべて表示...
006 2015/04/25(土) 22:01:02 ID:XESbqmVXjk
メモリとSSDが一緒になったようなもんじゃないの?

返信する

007 2015/04/26(日) 07:41:55 ID:a7LGX8yn8A
>>5
なんか話が飛躍しているけど、自律した部分や、分散コンピューティングでもなければ、アーキテクチャの話でもなく、単なる素子の話という気がする。

返信する

008 2015/04/26(日) 11:41:29 ID:B/k30YV506
>>7
飛躍してるって言われても>>1が説明しない(出来ない)から適当に印象で言っただけだよ。

>演算速度と効率が飛躍的に向上するほか,計算手法そのものが革新する可能性がある。

と言うからには高性能化・小型化が見込まれるだろうし、そうなれば医学分野や宇宙開発分野への投入はもはや既定路線とさえ言っていいと思う。
例えば高性能な自律型の複数のPCがお互いのエラーをリアルタイムで相互チェックし不具合を是正し合えば、
理論的には限りなく信頼性の高いシステムが構築できる筈であり、そういう制御システムを搭載した
無人宇宙探査機が実現されるかもしれない。

現時点では素子の話でも、それをどのように活用するかはある目星が付くでしょう。
逆に、そういう分野への画期的貢献が期待できないのであれば、それはもう語るに足らないと言うか、
適当に小規模に効率UPしてくださいとしか。

返信する

009 2015/07/14(火) 23:04:38 ID:lTjC1zgj0g
卒論で扱った。

返信する

010 2022/04/08(金) 13:23:25 ID:CWHXbRoIBA
桃屋のごはんですよ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:10 削除レス数:0





科学掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:メムコンピューターって知ってる?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)