太陽光パネルの問題点


▼ページ最下部
001 2011/10/20(木) 10:12:11 ID:mJUZZcOi3g
結局のところ、これ敷き詰めただけでは日本の電力はまかなえないの?
全部とはいかないまでも、3割くらいいけないものなのか・・・
単位ごとの発電量が足りないなら休耕田を利用するとか山の斜面を利用する
とかビルの屋上や南向きの窓面を電力会社に(便宜上買い取らせて)管理さ
せるとか

発電量が桁がひとつふたつ足りないほど非効率なのか
日本の日照時間がだめなのか
破損しやすくて維持管理費がかかりすぎるのか
発電どころじゃないくらい初期コストが高いのか

個人ではすでに採用している家屋もあるっていうのに、マスコミも政治家も
まったく存在していないかのように報道しないのは何故?
山奥の小さい地熱発電とか工事凍結したダムとか、そういうのばっかり
お前らの知識がほしい

返信する

※省略されてます すべて表示...
061 2011/11/21(月) 20:38:39 ID:AfHw0yxapM
クルマのカタログにもあるように、
「ライフサイクルコスト」
というのを考えるべきだな。
工場での製造にかかるコスト(必要なエネルギー = CO2換算排出量)、
実使用時のコスト(燃費・故障率その他)
廃車時のコスト(資源部品の分別のしやすさ・再処理コストなど)
クルマで言えば、こんなところか?

この考え方だと、
原子力発電の場合、ウラン燃料の場合はともかく、MOX燃料の場合、現状、
サイクル全体として利益を生み出せるのか? という疑問がある。
高速増殖炉なんかは更に悲観的だ。実用化メドが2050年とか、もう笑うしかない。

太陽電池のライフサイクルコストは、
>>54-55 が既に言ってる通り、普及型(変換効率15%)で、10年強使い倒さないと元は取れない。
2倍高効率なのが出来ても、値段が2倍するんだったら同じだ。商業的には何の魅力もない。

返信する

062 2011/11/21(月) 21:01:28 ID:AfHw0yxapM
個人的に、太陽「光」じゃなく、太陽「熱」ってのも一応脳内妄想してみたんだが、
やっぱり難しそうだな。
熱力学の原理からして、効率を上げるには、高温熱源の温度を上げるしかない。
太陽熱で高温を得るには、凹面鏡などを太陽の動きに合わせて高精度に動かして、
光を常時、上手く一点に集光させる必要があるが、上空には雲が通過することもあるし、
なかなか安定した高温を保つことは難しい。
(高温流体の温度が変動すると、配管などに熱応力がかかって、金属疲労や破断の原因になる)

やっぱり安易なのは、運動エネルギーをそのまま流用できるタイプのエネルギー源なのかな?
風力・波力発電など。
このタイプの発電の欠点は、強風・高波など、過酷な自然環境な所ほど高効率という点だが、
どうせそんな所には人は住みたがらないし、地代も安い。
一度設備を作ってしまえば、後の技術革新に、比較的格安に柔軟な対応が出来そうな気がするが、
どうなんだろう??

この分野で、もっと深い洞察をしている人がいたら、降臨してほしい気がする。

返信する

063 2011/11/21(月) 22:55:19 ID:ehSWWtwkdM
>>61
>2倍高効率なのが出来ても、値段が2倍するんだったら同じだ。商業的には何の魅力もない。

あのさ。
メモリでも解像度でも、2倍の性能のものが出たら、そりゃ当初は高いよ。
でも、技術ってのはどんどん進む。そして値段も下がる。
なぜなら、需要が増えれば研究も進むし、単純に言っても大量生産して安くなる。

効率が2倍になったからと言って、2倍の値段とは限らない。
ほとんどのものが安くなる。
(なぜなら、効率も値段も2倍なら、同じものを2つ買うのと同じだから、開発する意味が無い。)

返信する

064 2011/11/22(火) 00:26:08 ID:vu/GZeiMSo
そのうち買取額が半分以下になっておわりだろ
回収もできず15年もてばいいほうって感じじゃないの?

返信する

065 2011/11/22(火) 19:58:13 ID:le0MT3OWw6
一片の太陽電池はそれが一日に発電できる数千倍の電力を使って生産される。

でも、エコなバカはカネの事しか言わない。
そりゃカネ出せば買えるって、
で、電気が高くてもガマンすべきとかワケわかんねw

太陽電池の販売に補助金なんて不要っていうか悪だね。
今の技術での太陽電池生産は電気の無駄なんだから。

返信する

066 2011/11/23(水) 01:11:04 ID:Ifl9dIE6/c
>>63
自分も半導体が専門じゃないから、舌足らずな事言って誤解を与えたならスマンな。

ただ、太陽電池のキーデバイス、シリコンの製法や、太陽電池の原理などは、
物理学として高度に研究し尽くされ、「理論性能・限界」が既に示されてるんだな。
コレ以上は理論的にコストとして削れない、という所を把握してカキコしているつもりだ。
例えば、理論上40%超の変換効率が得られるという単結晶シリコンタイプの太陽電池の話題など。
現状、どう贔屓目に見ても、2000ドル(15万円)/g 以下で、11N(純度99.999999999%)の単結晶シリコンは作れない。
失望的な言い方をすれば、商用としての太陽電池の性能向上というのは、この、
「理論限界に限りなく近づく」
努力を、あれこれ試しているのに過ぎない。

物理学に関して言えば、基礎理論(電磁気・量子力学)がかなり系統的に構築し尽くされているから
最近のモバイルデータ通信(LTE・WiMax)といい、半導体など物性物理応用技術といい、
アイデア・発想の時点で、既に理論限界性能が予測できてしまう。
進むべき方向性が明解なのは良いのかも知れんが、
技術者根性としては、既にゴールが見えているというのは、なんか、モチベーション的に微妙だな。

返信する

067 2011/11/23(水) 13:52:59 ID:/aPdM6oDi6
>>66
そういう人は次のことをしてるよ。

返信する

068 2011/11/23(水) 22:13:51 ID:LhkzSDP4qA
>>66
単結晶型は第1世代だ。
技術は成熟しスケールメリットで
コストが下がっている段階だろう。
第2世代はもう出てるし、第3世代の量子ドット型は
変換効率の理論値は60%超だ。
これが出まわる頃には太陽光発電も今とは全く
違った形態になっているだろう。
理論だけならもう第4世代も出てるしゴールなんか見えてない。

返信する

069 2011/11/23(水) 22:38:20 ID:k8EFdFTFqk
かなり罵り合ってるにしてはこのスレ勉強になる
ゆとり大満足だよ
明水にも人はいるんだな

>>65
太陽電池で事故になった場合、最悪のケースってどんな災害に
発展する?
まぁ、このスレで語るものではないかもしれんが

返信する

070 2011/11/24(木) 00:10:03 ID:SGLDy4NXfA
色々技術や新方式は開発されてはいるけど
今の太陽電池はどれも製品寿命を終えるまでに生産に使った電気を生産出来ない。
開発は有意義だが>>68の言う段階には全然ないというか希望的観測だな。

7Nのソーラーグレードウエハーもすでにあって
11Nの半導体グレードを使っていた以前より低コストにはなったが
単結晶にしろ多結晶にしろ自身の電力の償却には全然至らない。
シリコン膜を蒸着したりするアモルファス型のでは発電効率が全然足りない。

まだまだ色んな意味での“割に合う”ものは出来ていないのが現状だよ。
金属シリコンを電気で製錬している限りE/PもC/Pも水準には至れないかもしれない。
研究の先は長いだろうね。

有機系や化合物系が大幅な進歩を遂げるまでは電力の一角は担えんかもしれません。



>>69本気で判ってないみたいだな。

高純度シリコンやウエハーの生産に原発は不可欠なんだよ。
極論いうと今の太陽電池=原発の電気

これ以上は要らんだろ。

返信する

071 2011/11/24(木) 09:56:36 ID:icWbCGXDtg
早く宇宙で発電ができるようになるといいですね。

同じ大きさでも地上の10倍の発電量だとか

まあ、設置するのに地上の100倍のコストがかかるけどね

返信する

072 2011/11/24(木) 12:37:17 ID:boe2YszGqs
>>71
一応、宇宙ステーションにもパネル付いてる

返信する

073 2011/11/24(木) 19:42:13 ID:7v4ILhEpVs
一応ですね、今設計にかかってる装置なんですけどね、太陽電池関係ではないんですけどね
付帯機器も含めると、こんな小さいターゲットになぜこんだけのエネルギーを使うの?
って、自分でも理解できないんです実際。

返信する

074 2011/11/24(木) 20:46:22 ID:bA6VtOsGPA
>>70
今の太陽電池=原発の電気

ここまで言われて初めて納得した俺って、やっぱりおかしいな・・・
よし、仕方ないから次はダムだな

返信する

075 2011/11/25(金) 20:33:35 ID:oPWddKIxGU
>>71
電波通信が普遍的である以上実現は不可能に近いね
高出力、高密度の電磁波が照射されたら半端じゃないノイズが出る
携帯電波如きでてんやわんやしてる航空業はトンデモないことになるな
エネルギー照射ミスによる火災は懸念されてるけど、これは緊急停止が効くから
大きな問題ではない

返信する

076 2011/11/25(金) 20:36:40 ID:U/gmRDqD5g
みんなでシムシティやろうぜ・・・

返信する

077 2011/11/26(土) 07:53:02 ID:eBVBB5R3Lc
>>66>>70

疑問なのは、その「もう先が見えている」という断定だな。
現時点での技術的限界が見ているとしても、それが新技術や別発想で
打破されるのは日進月歩の技術革新を見ても決して希望的観測とばかりは言えない。

「現時点での太陽光発電」が電力供給の一角を担えないとしても、
次世代次々世代の太陽光発電も同様に無理であるとは誰にも言えないだろう。

それは新素材の発見かもしれないし、開発かもしれない。
設置方法や蓄電方法、メンテナンス方法の改善改良かもしれない。
それらの可能性がすべて「先が見えている」とはとても思えないがどうだろうか。

返信する

078 2011/11/26(土) 15:08:34 ID:kx87c7cSi6
太陽光発電って、現実には1円の電気も生んでいないって知ってた?マジな話。

返信する

079 2011/11/27(日) 01:34:28 ID:b7c90DWDtU
>>77それも全部あなたの楽観的期待なの。
でもそれは未来の需要そものものだからそれは全然悪くない。

誰も技術の未来を断定などしていない。
>>66>>70も今の技術の現状を語っているに過ぎない。
技術者や企業は自分たちの立てた展望を信じるからこそ
時間とお金を使っている。

そして(経済的に)ダメならある日見切りをつけて方向を変えるだろう。

でも今ある技術を組み合わせれば簡単に薔薇色の未来が開けるとか
事故に懲りたり不安があるからって今ある技術を全部捨てろとか

騙されやすいエコな人々の、低い視点での上から目線に
雲をつかむような話で適当に答えるのはどっかのインチキ政治家の役目

そんな事ここで書いてもしょうがないでしょ。

返信する

080 2011/11/27(日) 09:57:41 ID:CaGYErhb3.
削除(by投稿者)

返信する

081 2011/11/27(日) 11:06:57 ID:CaGYErhb3.
太陽光パネルの工場は
太陽光発電だけで製造できてるの?

返信する

082 2011/11/27(日) 16:32:07 ID:imueAe/V2M
太陽電池のように、物性物理をあれこれひねくり回す技術は、表現が難しいから、
ちょっとスレタイから外れてしまってもいいかな?

例えば、LED電球。
紙容器の裏に書いてある、明るさ(ルーメン)を消費電力で割ると、効率(lm/W)になるが、
まだまだ蛍光灯と比べ、効率は悪い。
さらに、その中でも比較的効率良さげタイプの光を見てみると、
緑味が異様に強かったりして、全体的な色合い(演色性(Ra))が非常に悪い。

実は物理学の法則で、発光体の最大効率は683lm/W、と法則化されてるんだな。
それも、683は、人間の網膜の感度が一番良い、黄緑色の単色光での話。
さらに、ある演色性の条件下(Ra一定下で)の最大発光効率も定式化できる。
例えば、普通のリビングの蛍光灯(Ra=85)なら、物理的限界は240lm/W程度。
現状でも蛍光灯は120lm/W程度出ている。かなり頑張っていると思う。

逆に言えば、残りの技術的伸びしろは、120⇒240、2倍程度。
2倍を「たった2倍」と思うか、「まだまだ、やりがいがある」と思うかは人それぞれだと思うが、
それを限られた開発費の中で、最終的にコストを回収できるように(利益を出す)のは、なかなか至難なことだと思う。

返信する

083 2011/11/27(日) 17:34:32 ID:GZtwqcho/s
>実は物理学の法則で、発光体の最大効率は683lm/W、と法則化されてるんだな

それをくつがえすのが開発だろ?って言いがかりつける人もいるから
困ったもんだな。

返信する

084 2011/11/28(月) 09:21:45 ID:8aHcXPJ4bs
>>79
俺の意見としては希望的観測として>>77を支持するし、そのつもりで
スレ立てした
現状こうなってる、というものを書き込みしてくれたお前には感謝こ
そすれ、批判する気はまったくない

原発も、本当、適当に答えられているような気がするよね・・・

返信する

085 2011/11/30(水) 13:24:47 ID:bQxkQnofls
ここまでをまとめてみると、

相応の所得のある者は太陽光パネル導入せよ、
低所得者はネットでねたんでおけ、

って事でOK?

返信する

086 2011/11/30(水) 16:36:36 ID:MJJtkZcz26
太陽電池パネルはカネ持ちの道楽で電気と補助金の無駄遣いって事だ。

返信する

087 2011/11/30(水) 19:14:49 ID:pwIzJnzWqo
088 2011/12/01(木) 00:08:20 ID:mMQS0duRbo
職場でマイホーム買った連中で、パネル乗せてる奴ら多いんだが。
「先月は何円分売電したぜ」って言ってる傍で「何年で元取れんだ?」って聞くと一気にトーンダウンする。
家電&PC関連には必ず人柱になるアホがいたことを思い出したなwwww
俺んちにも電力会社らしきセールスが太陽パネルの売り込みにくるが、
「今は買わねーよ、10年ほど後の次世代パネルが出たら考えるわ」っていうと、サーって帰っていくよ。

返信する

089 2011/12/03(土) 07:37:10 ID:9PeMgq0adY
パネル生産コストまで考えて書いてる奴いるけど俺も含めて実際に導入してる側はそんな事一切考えてない
自分家の光熱費が抑えられる事(震災時の電力確保も含めて)それだけ
単結晶になってからちょっと旨味は増したしさ
とにかくガス代がなくなった事が物凄く大きい
それにプラスしてオール電化で電気代自体も従来より安くなった
予測シミュレーションより光熱費が少ないのが嬉しい誤算だった

返信する

090 2011/12/04(日) 13:37:30 ID:k5GLOOCBJs
>>89
残念ながら、外部からの電力受電が無いと発電電力は
使えない仕組み。自立出来ないようになってる。
隠しコンセントはあるけれど。
発電機繋いだとしても、もし売電(逆潮流)すると発電機壊れるかもね

返信する

091 2012/01/03(火) 23:12:16 ID:HqnMBXPx96
終わったスレをほじくり返して申し訳ないんだが、箱根見てて
吉永小百合さんが太陽光太陽光って五月蝿いので気になって、
確認しにきた

>>70あたりにもう1回聞きたい
パネル1枚作るために必要な電力量は全工程でどのくらいになる?

(パネル1枚の発電量は前の方見て確認しとく)

返信する

092 2012/01/04(水) 21:29:52 ID:xA5c4a2ayY
ソーラーパネルなんてもうすぐ時代遅れになると思う、葉緑素発電とかに期待。

返信する

093 2012/01/05(木) 04:29:10 ID:glhdQ1XW8g
まぁなんだ
太陽電池パネルに光を当てるだけで発電してるのを見ると
俺のような素人は凄い得をしたように感じてしまうからな
トータルコストなんて考え端から吹っ飛んじまう
10年持たない車に大金つぎ込むならソーラーパネル家に導入しろよと言われて納得しちゃう
車を買い替えるより金の使い道としちゃ真面かなと

返信する

094 2012/01/08(日) 04:45:32 ID:JmXanx3RPw
エネルギー保存の法則 的観点から見ても太陽光発電で投資コストが、
パネル寿命の尽きる前に回収できるなんて夢物語だワ。

錬金術かよ?って思ってしまうw

1.パネル完成の費用 →材料代+工賃(加工電力や人件費)+メーカーの利益
2.施主の投資コスト → 1.+施工業者の諸費用

パネルや蓄電設備や電力変換機の寿命が半永久的(100年くらい持てば)なら、
設置後20〜30年目くらいからは利益を生み始めるだろうけど、それを
マスプロ製品に求めるのは不可能だ。

仮に数十年後からであろうと本当に、”投資コストの回収可能” であるなら、
ソーラーパネルメーカーが、電力会社の一つや二つ興していても不思議では無い。

なぜやらない?

返信する

095 2012/01/08(日) 10:52:42 ID:WrV8/rMT5A
>>94
君は何を言っているんだ?
太陽光は現実的に言えば無限に降り注いでいるのだから、それを高効率で利用したい、というのが太陽光発電だ。
別に錬金術をしているわけではない。

>なぜやらない?

計算上何十年先にプラスになるとしても、それこそ自然災害などのリスクを考えれば当たり前の判断だと思うが。
もっと短期的に回収できるめどが立たない限り企業が手を出さないのは至極当然。

>>83
かつてのコンピューターは巨大な部屋いっぱいの真空管を利用した上でさえ、
今のカード電卓レベルの性能すらなかった。

「絶対に出来る」と言い切れないのと同じように、「この性能が限界で、
これ以上は将来にわたり絶対に不可能」など誰にも言えない。

返信する

096 2012/01/09(月) 22:25:30 ID:o2r..daIaY
結局、生産コストの具体的数字は出ずか

まぁいいや、お前ら、ゆとりの疑問に意見出してくれてありがとう
まだスレ寿命までもう少しあるみたいなので、引き続き自由にやってください

返信する

097 2012/01/10(火) 00:36:19 ID:BEUttwpQc2
お前本当にゆとりだな。
その客様根性を考えなおせ

ヒトに向かって正しい数字を出せってのは大臣様が役人に言うとか
数百万円のお買いものをしてくださるお客様が営業に向かって言う言葉だぞ。
見積りは無料じゃないぞ。

生産コストが気になりゃお前が調べてみろ。
できなきゃ具具って想像だけでもしてみろ。

何ならシャープに電話して聞いてみろ
製造原価やそれに関わる歩留まりや原料価格は企業秘密だろうけどなw

太陽電池関連ぐぐっても夢を高価に売る為のウソ臭い記事だらけだが
半導体の歩留まりや生産コストに関わる内容の記事は色々参考になるだろう。
太陽電池のウエハーは元々は半導体用の流用もしくはB級品の転用だからな。

行政として正しいか間違いかは別にして
世界で最も進んでいたはずのシャープの太陽電池を通産省が育成しなかった理由が
なんとなく理解出来たらソレが答えだ。

返信する

098 2012/01/10(火) 17:12:17 ID:nJjNucWkSQ
だから、ゆとりだって断ってるだろ?

返信する

099 2012/01/11(水) 23:20:19 ID:dsqO76Wu7E
真夏のカンカン照りでフル発電
の直後に夕立でほぼゼロ発電
そんなんでも大丈夫な人だけやってくれ
急にエアコン止まったりテレビ消えたり
好きな人だけ北朝鮮的な生活を楽しめば良い

今の再生可能エネルギー法は
こんなヘロヘロな電気を電力会社に安定化させる事を求めている
んなもん過剰に供給するしかないじゃん

急に増えたり減ったりするのに付き合っていたら
病院や工場は成り立っていかない

理路整然と流れている高速道路に自転車を割り込ませて
事故無く運用しろ、と言ってるようなもん

蓄電とか安定化とかもう一つ新しい技術が確立されないと
絶対主流には成り得ない

返信する

100 2012/01/18(水) 23:12:18 ID:xfODrHHsMQ
太陽電池はハッキリ言って普及してはいけない技術
小水力の方に注目すべき
川の流れって唯一現実世界に存在する永久機関だからね

返信する

101 2012/01/19(木) 09:34:39 ID:kvJ89quVME
>>100
半永久的って意味なら波力とか地熱とかもそうだし、
太陽光も新技術開発待ちなだけで、事実上永久機関だろ?

むしろ川の流れなんて簡単に増減したり変わったりしそうで永久とは言い難い。

返信する

102 2012/01/19(木) 20:56:05 ID:ONZVfQCqME
>>100>>101お前らもうちっと・・・・w

返信する

103 2012/01/19(木) 23:39:16 ID:G5YlE13id6
>>100
川ねぇ・・・四国って毎年夏場に渇水してね?

返信する

104 2012/01/20(金) 05:12:00 ID:bJ3oZ7XngE
話がズレてきてるゾ

>>103
あれはウドンを茹でる水が無くなって騒いでるだけで
川の水は滔々と流れている

返信する

105 2012/01/20(金) 05:49:19 ID:jZbqq2g9Zw
>>102
そんな一文だけではお前もかなりアレだぞw

返信する

106 2012/01/20(金) 20:16:02 ID:2YHHhAJ82k
>>104
じゃあ、川にうどん流せよ

返信する

107 2012/01/20(金) 21:49:17 ID:H3AIX9RG2Y
話がズレてきてるゾ

返信する

108 2012/01/21(土) 10:28:17 ID:t6pOLBpwkw
>>106
すくうのに長い箸が要るんじゃない?
でも食べる時は短い箸じゃないと口に運べないから
面倒だな

返信する

109 2012/01/21(土) 11:35:22 ID:zhnGvIBxUA
で、結局夜発電できるようになるのか?
それを代替できる設備はあるのか?

無いのを前提に次世代なんて言う時点で
単に商業的に金を回転させるだけのネタで
本気にエネルギーになるなんて誰も思ってないよね。

返信する

110 2012/01/21(土) 15:18:48 ID:mAjVERrrv6
>>109
なぜそんなに短気なんだ。

>で、結局夜発電できるようになるのか?
>それを代替できる設備はあるのか?

前者については無い。
太陽光発電なんだから、光が無ければ無理に決まってるだろ。
風が吹かない風力発電、核融合しない原子力発電と同じく無理だ。聞く時点でおかしい。

後者については蓄電だろ。
後は効率の問題。技術進歩により蓄電技術・効率は今後も上がる。
商業レベルに持っていけるかどうかとその時期は不明だが、その余地はあるだろ。

返信する

111 2012/01/21(土) 19:29:53 ID:hBXkHfslfk
エネルギー収支が合わないんだから太陽電池から出来る電気は高価に決まってるだろ。

カネ持ちが太陽電池買って、その電気を電力会社が高値で買い取って
アパート住まいの派遣社員が負担する仕組みをエコと呼ぶなら

破壊すべき大ウソだ。

バッテリは環境負荷もコストも大きい。
電池パネルだけでも高コストで生産にエネルギーを喰うのに
バッテリが加わってさらに高コスト化させるの?

てかバッテリ出てくる時点で電力の桁が二つか三つ低い次元の話をしてると思うぞ。

小水力は雪の降らない地域で破壊的大雨の降らない地域で水量の安定している河川なら
結構収支合う場所がみつかるかもしれんね。




てか、うどんはタライが良いな。
流すなら素麺が希望。

返信する

112 2012/01/21(土) 19:36:07 ID:t6pOLBpwkw
あの素麺って、すくわれず流れきったのは
またリフローされてるの? それならいやだなぁ

返信する

113 2012/01/22(日) 08:29:10 ID:ghVFV9OMco
太陽光や風力は
フル発電の直後に発電量がゼロになる事がある
んでそれをコントロールすることは不可能

まだ数が少ないからどうにかなっているが
普及が進めば進むほど出力の振れ幅が大きくなって問題になる
コストだけの問題じゃない

返信する

114 2012/01/22(日) 12:53:31 ID:fHJ4QdrAdE
問題の全てはエネルギー収支とコストだよ。
夜間は水力火力でイイんだよ。

返信する

115 2012/01/22(日) 14:14:09 ID:iGF2EmMzxY
自然に合わせた生活

日が照れば電気の要る仕事する。
曇ったときは肉体労働。
雨が降ったら仕事は休み。
暗くなったら寝る。

太陽電池にあわせ合わせた生活も本来の姿かな、面白いかもね

返信する

116 2012/01/22(日) 16:28:00 ID:fHJ4QdrAdE
↑頼むから仲間内だけでやってクレよクソ左翼

返信する

117 2012/01/22(日) 19:15:14 ID:iGF2EmMzxY
自然に合わせた生活

風が吹いたら電気の要る仕事する。
無風の時は肉体労働。
雨が降ったら仕事は休み。
暗くなったら寝る。

風任せの生活も本来の姿かな、面白いかもね

返信する

118 2012/01/22(日) 21:28:32 ID:ghVFV9OMco
太陽光や風力使う奴が
系統連携したり売電したり税金貰ったりしなければ誰も文句は言わない

返信する

119 2012/01/22(日) 21:36:26 ID:ghVFV9OMco
喫煙者と一緒
好きなようにさせろ!
と言いながら周りに迷惑かけてることに気づこうともしない

返信する

120 2012/01/27(金) 22:09:15 ID:6xjlyd7X1k
今、官民問わず色々な団体が補助金欲しさに
メガソーラーだかソーラレイシステムだかいっぱい作ってるけど
近い将来大きな禍となりますぞよ

理系男子!早く新しい技術を確立してくれ

返信する

121 2012/01/30(月) 12:36:47 ID:lTSNRZrxGI
>>110
>風が吹かない風力発電、核融合しない原子力発電と同じく無理だ。聞く時点でおかしい。

同じ表現をするならば、
夜発電できないし蓄電もままならない今時点で中途半端な技術を
次世代や革新が期待できるなどと言って今売り込む時点でおかしいだろよ。
それを商売としてたかってる連中が喜んでるだけ。
商用に売り込むなら一番の問題に対する技術を完成してから言いなさいってことさ。
今は地熱の方がよほど次世代と思っているのでね。

返信する

122 2012/01/30(月) 15:59:01 ID:hRYf20F0sA
放射線発電っていうのは研究してないのかな?

返信する

123 2012/01/30(月) 20:18:24 ID:LvwXgG.DOo
原子力電池ってのがもう実用化されている。
昔は太陽系外に打ち出して帰って来ない無人探査機に乗っけていた。
打ち上げに失敗して大気圏に再突入しちゃった事例が実際にあったそうだ。

中身はα崩壊する物質・・・そう

プルトニウム238

>>122 お前さんのウチにどうだ?w

β線その他を太陽電池で電気に変えるタイプもあるらしい。
夜も途切れず安心だぞw

返信する

124 2012/01/31(火) 01:21:28 ID:Ox4M8pcfj6
風向に関わらず回る垂直軸風車は、縦に伸ばす事が出来、
しかも回転トルクが増えて回転数は落ちない。

発電は低コスト、低リスク、ローテクが一番。

町工場のおじさんが考案したという低抵抗発電機と組み合わせたら最高。

返信する

125 2012/01/31(火) 19:41:49 ID:Us/AY5lapQ
よく、高速道路で雨降ったら、高架下に排水されるよな?
あの流水って発電に使えないか?
晴れた日は太陽光、雨の日はミニ水力発電・・・

返信する

126 2012/02/01(水) 06:23:32 ID:hqL88OgtiY
>>121

>夜発電できないし蓄電もままならない今時点で中途半端な技術を
>次世代や革新が期待できるなどと言って今売り込む時点でおかしいだろよ。

どんな工業製品だって黎明期は中途半端だろ。
自動車は電気自動車が出来るまで売り込んじゃいけないのかい?
プロトタイプだろうと効率が悪かろうと、現時点での最高水準を
(安全性などの考慮はした上で)世に出すしかないだろ。

それで普及し、社会的要望が明らかになり、次世代機の開発研究材料となり、
更に資金が集まって研究が可能となる。

中途半端だから世の中に出せないなんて言っていたら何も技術は進まない。

(そもそも、現在の太陽光発電が完成しているなんて言って売り込んでるわけではない)

返信する

127 2012/02/02(木) 14:59:09 ID:1tyh/tS08M
>>126

電気自動車の問題点のレベルとは大違い。
根本的な問題を電気自動車に例えれば、いきなり止まりますか?
そんな電気自動車があったならまだ試作研究段階のレベルでしょ。
太陽光発電なんてまだそんな程度という違いが判らないようで。

返信する

128 2012/02/04(土) 05:12:05 ID:iJyhDw7BFY
技術的なことをみなさん言っておられるけど
実際はみんなが太陽光にしちゃうと買電してもらえないし
蓄電池が必要になってくるから、
もうその時点で現在の構想は破綻する。

コストでものを言えば、補助金と買電価格がすべてであって
太陽光が優れているから採用されているわけではないよ。
仕組みとして、数割の家庭で太陽光パネルを乗せてもらえばそれでOK。
それ以上は逆に迷惑というのが現在の構想。

返信する

129 2012/02/04(土) 20:39:43 ID:MHi6qefOqg
>>95
> 計算上何十年先にプラスになるとしても、それこそ自然災害などのリスクを
> 考えれば当たり前の判断だと思うが。
> もっと短期的に回収できるめどが立たない限り企業が手を出さないのは至極当然。

自然災害のリスクは一般施主は背負わんのか?

>短期間に回収できる〜手を出さないのは至極当然。
って、言ってるが用地買収から〜初火入れして営業運転できるまでに
”原発”が稼働するまで何年要するか知ってるか?
まあ結果論だが、安全性云々なら”福島”が証明してくれたからな。

電力会社は自然エネルギーには関心ないだろうけど、太陽光発電を推進してる
ヤツラだって、本気で高効率でエコロジーだなんて思ってないよ。
売らんがためのエコ推進だよ。

返信する

130 2012/02/04(土) 23:12:46 ID:/z0TDQZ.fw
家電全般において消費電力を半分にした商品を開発すりゃいい

まぁ・・・無理だが

返信する

131 2012/02/05(日) 10:44:08 ID:doZuhdV5sw
日本の経済の為には売れる商品ってのは大事だよ。
社会の役に立たなくても商品として否定してはダメだ。

でも補助金貰ってパネル買った奴が高値で売電なんてのは勘弁してほしい。
それこそ貧乏人がバカを見る話だ。

返信する

132 2012/02/05(日) 13:30:58 ID:DO5D7y3neY
本当に利益が出るのなら、電力会社が買い占めて
門外不出にでもしそうなのだが。

投資詐欺みたいに
「儲かる話ありますねん、お宅にも幸せなって欲しいしこの話してますねん
100万預けてくれたら10倍に増やしまっせ!」
みたいな。
本当に儲かるならそのネタ抱き込んで放さんだろ?って。

返信する

133 2012/02/05(日) 18:48:06 ID:bGBo/EJvgQ
普及すると破綻するシステムを広めている
マルチ商法やねずみ講と同じ
こんなのに国が片棒担ぐんだもんなー

返信する

134 2012/02/07(火) 05:07:39 ID:VY257G07eo
無知を棚にあげて言いたい放題だなw
まさにゆとりって感じ

返信する

135 2012/02/07(火) 23:01:11 ID:vpO/esbb6s
俺はもう参加しとらんぞ 1だが

返信する

136 2012/02/08(水) 00:46:19 ID:bHUFKfcFH2
ドイツで既に破綻してるのに何故同じことするのかなー
エコカーやETCの時は補助金の上限決めてこれからって時に中断したくせに
何故再生エネ法はこうもノーガードなのか

返信する

137 2012/02/08(水) 10:52:17 ID:F8whV3sa9s
>>134

お前の知ってる事をゆとりどもに教えてやりなよw

返信する

138 2012/02/10(金) 23:36:26 ID:U55HQNAlIM
まだまだ言い足りねぇ

早く、どうにか、可及的速やかに
新再生エネ特措法を
無かったことにしないと困ったことになるー

上限も期限も(決まって)無いからずーっとパネルを設置した好き者のために
高い電気代を払わないとイケなくなる

7月までに政権交代して、いや議会は6月だから
4月5月辺りで選挙するくらいの段取りで進めないと
ヤヴァい

返信する

139 2023/12/10(日) 16:08:22 ID:thnJb/oCKw
アナルと冬の拡張師

返信する

140 2023/12/10(日) 16:10:27 ID:thnJb/oCKw
アナルと冬の拡張師

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:76 KB 有効レス数:140 削除レス数:0





科学掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:太陽光パネルの問題点

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)