人工知能が人間を超える日
▼ページ最下部
001 2011/03/01(火) 21:10:06 ID:CM403Xn4UU
002 2011/03/01(火) 21:18:06 ID:S5p8l/Ij.I
人工知能って、人間の思考のうち、コンピュータで計算可能なロジックをコンピュータに置き換える技術を指している。
人間の意識とか直感なんかがわかってないのに、コンピュータが人間を超えるなんてことがあるのかねえ。
返信する
003 2011/03/02(水) 00:53:12 ID:nuOlyE.npg
ファジーやバグを上手く取り入れればそのうちじゃない?
そのかわり自律プログラム組んでもモジモジする個体に
計算違いや読み込み違いに記憶コピーミスが頻発したり暴走する個体も出るとw
それか命令通りこなしてるだけで、もう意識はあるのかもよ?
とにかく痛さ・不快さの知覚や、競争意識に種の繁栄と保存の概念をブチ込まなければ
返信する
004 2011/03/02(水) 01:37:28 ID:26EybJ61R2
005 2011/03/02(水) 01:39:17 ID:bv.zyKcaec
006 2011/03/02(水) 07:32:35 ID:tvhGl.ylBs
昔、第五世代コンピュータの開発プロジェクトなんてあったけど、失敗した。
コンカレントprolog作ったくらいで終わっちゃったね。
返信する
007 2011/03/03(木) 14:56:17 ID:.cJYyXvivA
008 2011/03/03(木) 21:21:05 ID:MEg2fS1myM
もし、人間の思考がコンピュータで完全にシミュレートできたら、
人間には自由意志は無いことになるんじゃないかな。
人間とは、有機物でできたロボットである...
返信する
009 2011/03/04(金) 00:46:33 ID:rRq8RN.dfo
>>8 俺はそう思ってるよ。自由意志まぁ意志なんてものはその瞬間瞬間に表れる偶然の産物みたいなものではないかと。
自然界にも色々あるでしょ、あたかも意志を持っているように見えるものが。
シミュレーションでも意志を思わせるような動きをするものがあるよね。
人間が知りうる中でもっとも複雑なマシンは人間自身だよ。
返信する
010 2011/03/04(金) 04:42:27 ID:bO410KW2rY
工場で作られたシリコンと金属とプラスチックの製品が
たんぱく質の面倒をなければならない人間の感性と合致するとは思えんが・・・
自己保存をこころみるコンピュータはまずIntel社とMicrosoft社を支配下に置くことを考えるだろう
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:23 KB
有効レス数:47
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:人工知能が人間を超える日
レス投稿