>>8  俺は物理の知識はなく全くの素人。神?そんな宗教じみたことには興味ない。   
 >さらにわからんのがこの一文。   
 >>物質と物質が接触した場合、実際には触れてないで直前で電気の爆発が起きてるんだろうか。   
 そのまんま文章の通りだよ、普通の日本語だが。 
 昔ある学者の本で、物質と物質は接触してるのではなく、 
 寸前で電磁気による爆発が起きてる。ってのを読んだ。   
 子供ながらにそれはないだろうと思ったが、最近そんな考え方も有りかとも思う。   
 >だから最小値はゼロでしょ。 
 >空間は定義次第で無限分割出来るんだから、質問はまったく無意味。 
 >強いて言うなら「1/∞(∞分の一)」mだよ。   
 空間が無限に分割できるなら、なぜゼロに到達できる? 
 無限分割できるなら尚更、物質同士は完全に接触できないんじゃないの? 
 だからそれが「寸前で電磁力による爆発してるのでは」と言う意味だよ。   
 高いところから落ちて小さくなって行けば地面にぶつからない。永遠に小さくなり続ければ。 
 このスレ画の緑色の赤ん坊のように。   
 ノーベル賞受賞の湯川博士は素領域論で空間には最小単位があると考えた。 
 それはデジタルということになる。   
 超弦理論ではヒモが運動して最小単位の空間ができてるという説もある。   
 離散的空間の理論は「空間は無限に分割できない、最小の単位がある」と言うもの。 
 最小の長さ(プランク長)10^(-33)cm10の-33乗 
 非可換幾何学は空間は最小単位があり、連続ではない。   
 量子力学と一般相対論の原理を組み合わせるとループ量子重力理論ができるんだよ。 
 空間には個別のマス目があって時空の原子があると言う可能性。   
 それぞれが自分が正しいと思ってて、それらの理論を完成させた人がいるのか?   
 >なんでわざわざ無いモノを仮定して有り得ない移動を想定するのか。 
 >そう仮定する必然性を説明してほしい。   
 なぜ無いモノと言える? 
 素粒子が見えるほど視力が良いの?   
 仮定する必然性なんてたいそうなものはない。 
 所詮、素人のちょっとした疑問のスレでしかないんだよ。
 返信する