量子もつれと相対性理論によるパラドックス とりあえず板から転載


▼ページ最下部
001 2014/04/22(火) 01:27:12 ID:4UvjZcfghs
もつれ合った一対の量子は、片方の状態が決まると、瞬時に時空を超えてもう片方の状態も決定
されるという。

しかし相対性理論によると同時という概念すら相対的で時間も相対的。
そんな所に量子もつれは、同時を求めるべく絶対時間を要求するのではあるまいか?

俺の中でパラドックスがいまいち詳細に練れてないので誰かパラドックスをもっと具体的に説明出来る


とりあえず板では片付かないのでここに置いときます。

返信する

002 2014/04/23(水) 00:44:54 ID:GQaCrcEJKw
光速より速く情報を伝えられるとした時に生じる問題ってなんですか?
あと光子以外の速い粒子が、なぜ無いと断定できたのか逆に知りたい。
測定技術も発達しない中世で、なぜ光速が最速と定義されたのですか?
目に見える光だけが対象で、はいこれが最速。じゃなくて、逆に目に見えない
未知の物質で光速以上のものが「無い」と、どうして断言できたのでしょうか。

返信する

003 2014/04/23(水) 01:00:53 ID:r0JmDDIkP6
そりゃ高速度不変の原理から来たんじゃないかな。
当時光速を測定する実験で前後左右からくる光の速度を測定して、光の媒体であるエーテル
を見つけ出そうする実験があった。
しかしどの方向から来る光も全く同じ速度だった。

こんなおかしなことはない。当時時間と空間は絶対的なものだとみんな思っていたから、
こんな結果になることが理解できなかった。

しかしこの宇宙で絶対的なのは光速度の方なのだということが相対性理論で説明された。
だから光速度っていうのは特別なんだよ。
マクロな世界が相対性理論に矛盾しない限り光速度が最速でそれが不変だということになる。

返信する

004 2014/04/23(水) 02:03:21 ID:GQaCrcEJKw
当時、もし測定できない粒子があったとして、
それらが光速以上に移動できないということをどうやって証明しているのでしょうか。
光速よりちょっと速い粒子が現実にあるとしても、観測結果は誤差範囲で、はい光速が最速ね。となるけど、実はちょっと速くて人間が感知できない粒子があるかもしれない。
それらが「絶対無い」という証明はあるのでしょうか。

返信する

005 2014/04/23(水) 02:11:53 ID:GoKija9P7k
>>4
別に証明されてるわけじゃない。
最近もセルンでニュートリノが光速以上の速度で観測されたと
騒ぎになったが、結局機械の不良だった。
ただ、光速に近づくものほど時間が遅れるという相対性理論の効果は
証明されてるので光速以上のものはないとされている。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:38 KB 有効レス数:54 削除レス数:0





科学掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:量子もつれと相対性理論によるパラドックス

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)