STAP細胞
▼ページ最下部
093 2017/09/18(月) 06:59:35 ID:9GaJPqm32c
日本の「STAP特許出願」拒絶理由にハーバード大が想定外の応答
今年の3月に「日本でもSTAP特許出願に拒絶理由通知」という記事を書いています。小保方さ
んを発明者の一人とするSTAP細胞の製造方法に関する特許出願(もう、理研は権利を放棄して
おりブリガム・アンド・ウィメンズ病院(ハーバード大)の単独出願になっています)に特許
庁から暫定的な拒絶が通知されたというお話しです。
この出願(特願2015-509109)、もう権利化はあきらめたのかと思っていたのですが、なんと
応答期期限ぎりぎりの9月7日にクレーム補正と意見書による対応が行なわれていました。
重要なのは、「多能性細胞」を「Oct4を発現する細胞を含有する細胞塊」に変更している点
です。つまり、多能性(すべての細胞に分化できる能力)という条件はもうあきらめたこと
になります。STAPとは「刺激惹起性多能性獲得細胞」のことですので、もはやこの出願は
「STAP特許出願」ではなくなってしまいました。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/2017091...
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:78 KB
有効レス数:140
削除レス数:5
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:STAP細胞
レス投稿