収穫加速の法則(パラダイムシフト)って素敵やん?
▼ページ最下部
001 2013/02/28(木) 03:30:11 ID:ZnUhzUSJi.
収穫加速の法則(The Law of Accelerating Returns)とは、テクノロジーは指数関数的に
発展するという法則である。
●収穫加速の法則は生命進化のプロセスにも適用される。
初期の例としてDNAが挙げられる。DNAは、生命の設計図を記録・保管し、そこからさらなる実験が
行われ、進化を促す。 DNAが進化を遂げるまでには何十億年もの時間がかかったが、そこから次の
ステージであるカンブリア紀の大爆発までは、わずか1000万年ほどで到達した。この段階で生物の
身体のモデルがほぼ出そろったが、そこからより高度な認知機能を持った生物の誕生までは
数百万年、そこからホモ・サピエンスの誕生まではわずか数十万年しかかかっていない。
テクノロジーを創造する種、人間が出現すると、DNAがタンパク質の合成を指示するという形で
の進歩では追い付かなくなり、進化の主役は人間が作り出したテクノロジーに交代した。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E5%8F%8E%E7%A9%AB%E5%8A%A0%... 表の英語がよく分らんので誰か教えてごせえ。
返信する
022 2013/03/11(月) 00:16:33 ID:bbf.qBeUio
しばらく返答を考える暇がなさそうだったので覗かなかったが一つだけか。
>>21 >生物進化と文明の高度化がごっちゃになってる 。
だから文明、科学の進展は生命進化の延長線上にある。と結論付けてる。
それは
>>1のグラフを見ればわかる事。ごっちゃになってるんじゃなくて、
どちらも同一のもの。
>単位をエネルギー消費量に統一
これが全く分らない。具体例を言ってくれないと俺には理解できないよ。
>金融産業という「あえて選ばれてなかった」パラダイムも浮き上がってくる。
これは通貨の発明というパラダイム一つでよいと思うけど。金融の世界でも
なんかパラダイムシフト、ムーアの法則が当てはまるものがあるの?
返信する
023 2013/03/11(月) 03:41:10 ID:WaUvarwK2I
このグラフから矛盾が出る現象ってないよね。
例えばビッグバンが2回起きるとかビッグバン以前に銀河が誕生しているとかさ。
仮にあったとしても観測できないけどね。
もしくは北京原人がコンピュータ作ったとしても現代まで残るわけないよね。
そういうことが素敵ってこと?
返信する
024 2022/10/30(日) 18:47:29 ID:kmrfnDR.oY
アナル拡張師への哀歌
アナル拡張師への哀歌
アナル拡張師への哀歌
アナル拡張師への哀歌
アナル拡張師への哀歌
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:24
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:収穫加速の法則(パラダイムシフト)って素敵やん?
レス投稿