物理学的な説明求む。秘技!ワインのコルク抜き
▼ページ最下部
109 2012/06/27(水) 13:09:51 ID:1XOJiEBvRM
>>108 そうそう。しかし、一定の圧がかかってる状態で
それを上回る力を出せるのかどうかがポイント
>>107 ものすごく単純に書くな。
2気圧で圧入したってことは、言い換えればボトルとコルクの間の
静止摩擦力が2気圧(2kg/1平方cm)分、ってこと。
コルクの断面積を4cmとすると、瞬間的に8kg以上の力を加えればコルクは動く。
(実際には圧入の時に必要なのは圧力じゃなくて加えた「力(または力積)」)
ワイン(液体)の重量を0.8kg、衝突速度を10m/s(36km/h)とすると、
衝突時間が1s未満なら論理上コルクは動く事になる。
実際の衝突時間は液体という事を考慮しても1/10前後かそれ以下だと思うし、
衝突の衝撃のピークはもっと大きいから、2気圧では緩すぎる。
本来は内部の空気の内圧分も相殺されるしな。
推測だけど、実際はその10倍近い圧力で圧入されてるんじゃないかな
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:76 KB
有効レス数:134
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
科学掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:物理学的な説明求む。秘技!ワインのコルク抜き
レス投稿