未確認大型類人猿「ビッグフット」、真剣に研究
▼ページ最下部
001 2012/01/25(水) 00:42:59 ID:197uDqLkSc
【ワシントン=山田哲朗】北米にいるとされる未知の大型類人猿「ビッグフット」を科学的に研究しよ
うと、米アイダホ州立大が今月、世界初の専門の電子版学術誌を開設した。
ビッグフットは、ゴリラを大きくしたような体格で二足歩行し、北米の太平洋側を中心に目撃や足跡
の報告が絶えない。しかし、いたずらや見間違いも多く、科学界では長く、未確認飛行物体(UFO)
や幽霊などと同様のたわごととして無視されてきた。
ただ、足跡の中には、地面をけって滑った跡、足紋が全面に残るもの、骨格の発育不全、切り傷が治
ったような跡などが見つかっている。一部の研究者は、ビッグフットは身長2メートル以上で夜行性で
、約10万年前に絶滅した身長3メートルの巨大類人猿ギガントピテクスの生き残りが、当時陸続きだ
ったベーリング海峡をわたって北米に分布を広げたのではないかなどと真剣に議論している。アジアの
「雪男」(イエティ)などは近縁種とみられる。
サイトは「残存ヒト上科の調査」と題され、一般的な学術誌と同じく専門家が投稿を審査する。
第1号の論文は、カリフォルニア州のアメリカ先住民の「毛むくじゃらの男」に関する伝承や絵に
ついて報告した。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:8
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:未確認大型類人猿「ビッグフット」、真剣に研究
レス投稿