遺伝は噛み合わせ


▼ページ最下部
001 2011/04/22(金) 18:25:15 ID:eFkpHsl8B.
遺伝はアベレージ理論ではおかしいです。たとえば背の低い人と背の高いひとが子供つくたら
中間くらいの身長の人ができる。もしこれが常だとすると時間がたてばみな似たような身長
に収束。つまり遺伝はかみ合わせの要素プラスアベレージ理論。つまりアイドルの親ブスおけ?

返信する

002 2011/04/23(土) 00:58:42 ID:gmLlF7EOMw
なんで四国と沖縄なのか

返信する

003 2011/04/24(日) 15:33:27 ID:cY5679Kk6s
だったら、白人と黒人のハーフは黒人より肌の色が薄い事に矛盾がでてくるだろ。
平均的になる部分もあるだろうし、優位なほうが遺伝する場合もあるし、
もちろん劣位な物が遺伝する事もあるし、突然変異的な事もある。

返信する

004 2011/04/28(木) 17:00:53 ID:nrWM/vYEVU
姉は妹より美形で
弟は兄より美形
これはかなりの高確率。

つまり男の製造はさらに改良できるが、女の改良製造は頭打ち状態になっている。
男が人類の進化系である証でもある。

返信する

005 2011/04/28(木) 21:06:11 ID:BXXKVqH.C6
>>4
叶姉妹

返信する

006 2011/04/29(金) 12:07:53 ID:LReqnFg/wg
あれは実の姉妹ではないだろw

返信する

007 2011/04/30(土) 23:37:13 ID:tk8sTCMcLw
身長は各種内蔵、内分泌腺、骨、筋肉、といろんな要素の遺伝が影響しあった結果だからねぇ。
肌の色みたく両親の中間になるとは限らないと思うんだ。

>>4
おすぎとピーコ

返信する

008 2011/05/01(日) 02:04:00 ID:BW1n7JtTik
>>1
大きいの同士が結婚したり
小さいの同士が結婚したりすることも多いので
身長は一律的な平均に収束したりはしないという意見について
どう思われますか。

返信する

009 2011/05/02(月) 15:59:07 ID:FpyHkMKiXI
>>3
1と本質的には同じ

>>8
大きい人同士でも子がその中間点をつくと標準偏差
下がるお

返信する

010 2011/05/03(火) 03:27:32 ID:jHdJuUUvQI
>>9
ん、ん、ん?

少子高齢化の世の中でガキが一人をゼンテーにしてまつ演歌?
あるいは
男と女がケコンしてその平均の身長のガキ(性別不明)が生まれる前提でありまつ演歌?

180と170がケコンして180と170のガキが生まれたら
あるいは長身のかけあわせで185と175生まれたらどうちまつか。

返信する

011 2011/05/03(火) 18:33:07 ID:iHyJgY.OKI
全員が全員そうあるとは言っていない。
少ない例を出して全体を語るのはナンセンス。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:17 削除レス数:0





科学掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:遺伝は噛み合わせ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)