重力は存在しなかった


▼ページ最下部
001 2010/10/10(日) 06:09:06 ID:FmajIWG0hg
重力は存在しない=オランダ物理学者

【大紀元日本10月7日】オランダのアムステルダム大学理論物理学院のエリック・ベルリンド(Erik Verlinde)教授はこのほど、
「重力は存在しない」という学説を発表した。重力が単なる熱力学の法則の必然の結果だというベルリンド教授の主張は、
科学300年来の理論を覆し、多くの物理学者たちの反響を呼んでいる。7月12日付けのニューヨークタイムズ紙が伝えた。

通常、素粒子物理学では自然界には4つの力(強い力、弱い力、電磁気力、重力)が存在し、重力はその基本的な力の一つとされている。
しかし同教授はこれを誤った見方と指摘し、重力はもっと自然的な現象で、例えば、株式市場が個々の投資家の集団行動から作られることや、
ゴムがもつ弾性が原子の力学から現れるようなものだと説明した。

理論の核心は熱力学的なエントロピー(状態の雑然さ、すなわち自由度の多さ)と関連している。ベルリンド教授は、
自然にカールする髪の毛を例にしてこう解説している。多湿な環境で髪の毛が縮むのは、
真っ直ぐになるよりも縮むほうが多くの状態(自由度)を持っているからである。従って、縮んだ髪の毛を真っすぐにするには力を必要とする。
重力は、エントロピーを最大限にしようとするという熱力学の法則の副産物に過ぎず、自然の傾向だと教授は主張する。

重力は存在しない、という理論は物理学者の間で大変な反響があった。
ハーバード大学弦理論学者アンドリュー・ストロミンガー(Andrew Strominger)氏は、「この理論は極めて正確であることは我々も知っている。
とても興味深い理論だ」 と述べた。

現代科学は、宇宙研究において重力理論が基本となっている。しかし重力が存在しないのであれば、
銀河系や宇宙構造に対する認識も必然的に誤っていることになる。天文学者は、はるか遠くにある天体の運動を重力理論では説明できないから、
限りなく強い重力をもつ「ブラックホール」理論を導入せざるを得ないのかも知れない。事実、「ブラックホールは存在しない」と唱える物理学者もいる。

新理論は、科学者らの宇宙に対する全く新しい認識への追求を促している。(翻訳編集・豊山)

http://www.epochtimes.jp/jp/2010/10/html/d42959.htm...

返信する

002 2010/10/10(日) 06:20:00 ID:nMqAq1MGtc
もう少し分かりやすく頼む

返信する

003 2010/10/10(日) 06:26:35 ID:g5wVQllPbE
おれが食っても食っても体重増えないのはそれが理由か
納得

返信する

004 2010/10/10(日) 07:25:35 ID:D8Cnvv0eaE
大紀元時報か。

返信する

005 2010/10/10(日) 08:04:20 ID:bZp2isFi26
いわゆる人工重力なんかが作り出せるようになるんだろうか

返信する

006 2010/10/10(日) 08:52:29 ID:nnQrMZRnNA
珍々が縮む時、皮や毛を巻き込むのに力を必要としない。

逆に珍々を上に反り返らせるには、力が必要になる。

ゆえに重力は存在しない。

って事だと思うよ。たぶん、

返信する

007 2010/10/10(日) 09:19:28 ID:vHk/J8qw6k
う〜ん、多分こう言う事だろ。
重力と言う独立した力は最初から存在しない。
重力が何の条件もなしにそこに有るとみんなは思い込んでいるがそうではない。
ニュートンの第3法則:「作用/反作用」の反作用力ように、
あるものが及ぼす熱力学の反応としてのみ重力が存在する。
だから、重力が有る時そこには必ずその原因となる力/要素が有る。
重力が最初からそこに有る訳ではない。

このド素人の勝手な解釈が正しければ、
当然と言えば当然だが、確かに目から鱗かも。

返信する

008 2010/10/10(日) 09:21:31 ID:9t2X9lrE6Q
俺は直毛なので湿度90%でも縮まないんだが

返信する

009 2010/10/10(日) 09:23:55 ID:WwjoES6zRc
>>7
もう少し分かりやすく頼む

返信する

010 2010/10/10(日) 11:18:12 ID:kLGf1poqR6
つまり、ビッグクランチが始まったという事だな

返信する

011 2010/10/10(日) 12:17:16 ID:xuJSRIPzVg
俺の収入が伸び悩んでいるのも、これが原因だったのか。

返信する

012 2010/10/10(日) 13:06:08 ID:D8Cnvv0eaE
縮れ毛を見ると股間が熱くなるのは、熱力学ってことか。
重力に逆らって、上を向くからなぁ。

返信する

013 2010/10/10(日) 14:44:49 ID:OI5pd.oM4E
氏の言うことは最もらしいが
その自由度を解析すると結局は初述の4つの力になるのでは?

返信する

014 2010/10/10(日) 14:49:01 ID:xdo24JcYCs
時間と言うものは、物質が状態変化する事で初めて姿を見せる。

時間とは、独立した存在ではなく
物質の状態変化を測る物差しにすぎない。

ってのと同じ感じか。

返信する

015 2010/10/10(日) 15:04:38 ID:7893ozVqQU
キャベンディッシュが困るだろーが。

返信する

016 2010/10/10(日) 17:38:57 ID:5Gki4D.Sro
AB間に温水と冷水を交互に置くと、ぶら下げた鉄球がわずかに
引き寄せられるとかってどっかで見た様な…。うろ覚え過ぎて
検索も出来なくなっちゃったけど何かこの話しと関係あるのかなあ。

返信する

017 2010/10/10(日) 20:19:23 ID:egtcLN8gZ.
>素粒子物理学では自然界には4つの力(強い力、弱い力、電磁気力、重力)が存在

昔の人が考えた、水、土、火、空気 と同じニュアンスだな。

うん、科学の進歩って言うけれど、こんなことの繰り返しさ。

返信する

018 2010/10/11(月) 01:07:35 ID:YKHJkHb/BE
>>17
科学なんて占星術の延長だよ。

ただ、検証法や道具(実験器具や数学論理学といった方法論まで)が進歩したから、
太古に星を眺めたり骨を焼いたりしていた頃より、
格段に信頼性と確度が上がったってだけ。

科学とは答えは一つ、科学者は科学を絶対のものと思っている、
と信じている人(特に科学から縁遠い人ほど)がいるけど、
多くの科学者は「〜は確からしい」とか「〜とは言えない」って曖昧さを常に意識して
研究をしてるし。

この理屈も、
「物体の状態はエネルギー最小の状態を取ろうとする」
って言う暗黙の理論に基づくものだと思うけど、
なぜ、エネルギー最小の状態を取ろうとするのかは今も重要な命題であって、
その謎を解明するために、4つの力なんて補助線を使っているだけ。

たぶん、この論文も長い時間をかけて検証されて、
初めて「正しいらしい」とか、「正しいとは言えない」って結論が出ると思う。

返信する

019 2010/10/11(月) 13:16:17 ID:78cqe3JAY.
な、なんだってー!

返信する

020 2010/10/11(月) 22:30:33 ID:TfPZqOHDvs
そもそも熱力学から出発するってのが腑に落ちない
全ての根源は熱力かよ?って思って胡散臭く感じる

でも反論できそうもないし、よくわかんね

返信する

021 2010/10/12(火) 10:31:06 ID:TG9EDHuVF6
つまり、占いの現代版ってことですよ。
たまたま辻褄が合ってるから理論として応用しているだけで
実は原子なんて存在も無いのかも。

物質も時間も空間も存在しない、全ては夢の世界なんですよ

返信する

022 2010/10/12(火) 10:48:34 ID:nylqP0rVQQ
>>20 基本は重力を除く量子論、つまり4次元の平らな時空を前提とした
「素粒子標準模型」と呼ばれるもので、それに統計力学的な効果をちゃんと
考慮すると今まで重力と呼んでいた効果が自動的に生じる、あるいは簡単な
仮定の追加で生じるかもしれないという話でしょう。考えてみれば重力って
のは極めて多体な系でしか観測されてないんだよね。確かにアイディアとし
ては面白いと思う。

返信する

023 2010/10/12(火) 11:22:18 ID:R0412A8q82
「昔の人間は重力というものがあると信じていました。象と亀が大地を支えていると信じていた人たちと同じようなものですねw」って学校とかで言われちゃうわけ?

返信する

024 2010/10/12(火) 12:30:54 ID:nylqP0rVQQ
>>23 高校までで習うのは非相対論的な古典論だから、重力はあくまで力
(ニュートンの万有引力)として教わるでしょう。だからそういうこと
にはならないと思う。

「今まで電磁気力と同様、力として教わってきた重力は実は統計力学的
効果なんです」と、理系の大学では教わることになると思う。

返信する

025 2010/10/12(火) 18:58:01 ID:j4f1eaW/JA
>>7
君は天才か? 目から鱗だ。みんな頭が良すぎて分からない。
つまり、「作用」に対する「反作用」が重力。
何もなければ重力と呼ばれるモノは発生しない。

地球という要素への「反作用」が重力である。
∴重力は押しつける力である。

と言うことは巨大な天体ほど押しつける力は大きいという事になる。

返信する

026 2010/10/13(水) 00:13:56 ID:hTlGYU8yvs
>>25
いままでの解釈と同じに聞こえるけど・・

返信する

027 2010/10/13(水) 02:04:28 ID:eeKB74YL3o
熱力学ってのは熱力学第三法則のことでエントロピーのことを指しているだけで、温度の熱ってことじゃないでしょ。
時間の存在すら熱力学第三法則にあてはめるのは昔からよくある話。
それとおんなじこと言ってるんじゃ?

返信する

028 2010/10/13(水) 02:06:37 ID:Bn.f4/D90g
テンセグリティを思い出した

返信する

029 2010/10/13(水) 14:12:13 ID:uvSNpxVPo6
教科書にも載ってる有名な例え話のことか?

返信する

030 2010/10/15(金) 16:56:10 ID:VKA6xc4da6
ブラックホールの中にはその重力を発生させている何かがあるんですね

返信する

031 2010/10/15(金) 20:14:34 ID:URxnVKfzTU
>>30
それは質量です。

返信する

032 2010/10/16(土) 21:42:01 ID:fJeQgs2gXg
先に言っておくが、
飛べない豚は・・ 以下省略

返信する

033 2010/10/16(土) 21:58:01 ID:/kc7wQTwt2
と言うわけで、ビッグバン宇宙論の牽引者であるホーキング涙目w
でも確かに神はいないよ。
http://www.asahi.com/science/update/0908/TKY2010090...

俺は以前から明和に
「ビッグバンは無かった。赤方偏移は宇宙が拡大してるためのドップラー効果ではなく、
星間物質や天体による干渉であり、夕日が赤いのと同じ」だと書いてたぞ。

返信する

034 2010/10/16(土) 22:13:11 ID:NFf6EkwkCg
>>33
まず、コミュニケーション能力、
特にこの場で何が話題になっているのかを身に着けよう。

返信する

035 2010/10/17(日) 04:23:15 ID:ncbxxETi4w
やっぱりよくわからんな…

風は、
風という物がありそれが自然と動いてるんじゃなくて
寒暖の差により空気が動くその現象が風なんだ
みたいなかんじ?

返信する

036 2010/10/17(日) 10:43:16 ID:sb4sS8yB0A
>>33 あなたの主張とこのスレの内容、
そしてあなたの主張とリンクの記事は関連がない。

そして夕日が赤いのは波長の短い(青方の)光が大気によって乱反射するからだが、
天体の赤方偏移は各原子が発するスペクトルが一様に長波長側にずれている。
スペクトル分布で見るとまったく別の現象なんだよ。

赤い夕日=短波長が失われている
遠方の天体=長波長側にシフト

返信する

037 2010/10/18(月) 18:43:20 ID:Cnt/EfY9p2
物理学が世界を4つの異なる原理・法則によって分割している。(槌田 敦『熱学外論』)
第1 原子核の世界:素粒子で構成され、その原理・法則はまだはっきりと理解されていない。
第2 原子や分子の世界:第1世界の集まり。量子力学が成立し、
   全ての現象は詳細均衡の法則により可逆的で、エントロピーの増大の原理は存在しない。
第3 我々の世界:第2世界の集まり。物質、エネルギー、エントロピーという
   三つの原理が成立する。この世界は星までを含み、全ての現象・変化は非可逆的である。
第4 宇宙の世界:第3世界の集まりだが、その総体を示す法則として、物質,エネルギー、
   エントロピーの原理がそのまま使えるかどうかわからない。
   別の原理・法則があるかもしれない。しかし、これがわからなくても
   われわれの第三の世界にはまったく関係のないことである。
こっからはじめるにせよ、重力は3〜4の世界の現象だよなあ。
第3世界ではニュートンのちぢれチン毛でおっけー。
では第4世界では? ビッグバン重力論の欠点に突っ込めても、第3世界的熱力学が
第4世界にまでそのまま持ち込めるんかなー。
宇宙の散逸構造とか、うまくいかないこともけっこうあるぞ。

返信する

038 2010/10/18(月) 22:45:05 ID:38VTVvciBs
重力という力が存在しないとすると、「反重力エンジン」みたいなものはできないってこと?
空飛ぶ反重力車とかUFOとか。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:32 KB 有効レス数:62 削除レス数:0





科学掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:重力は存在しなかった

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)