スレッド番号 : 1352853025
スレッドタイトル : 手を広げるとなんでバランス取れるの?
以下からあなたが書き込んだレス番号を選んでください。
page:1
1
1
スレッドタイトル : 手を広げるとなんでバランス取れるの?
以下からあなたが書き込んだレス番号を選んでください。
page:1
1
レス番号 | 名前 | 投稿日 | 内容 | 画像 |
001 | 名無しさん | 2012/11/14(水) 09:30:25 | 右腕上げて、左腕さげても変わらない気がす | 画像 |
002 | 某コテハンさん | 2012/11/14(水) 10:42:56 | 腕の上げ下げで調整してるんじゃなくて、 | 画像なし |
003 | 某コテハンさん | 2012/11/14(水) 14:22:38 | 確か長い竿もって綱渡りする奴とかいたよね | 画像なし |
004 | ヒント | 2012/11/14(水) 18:41:54 | 変わらない気がするけど。 ↑ | 画像なし |
005 | 名無しさん | 2012/11/15(木) 01:05:35 | 手を広げるといろいろメリットがあるからで | 画像なし |
006 | 某コテハンさん | 2012/11/16(金) 05:11:43 | >>5 重いと浮かばないの | 画像 |
007 | 名無しさん | 2012/11/16(金) 09:46:05 | 慣性モーメントっていうんなら両手を挙げた | 画像なし |
008 | 名無しさん | 2012/11/16(金) 10:52:44 | 下向きの三角形を頭に思い描いてみましょう | 画像なし |
009 | 名無しさん | 2012/11/16(金) 11:41:33 | >>7 重心より離れた位置 | 画像なし |
010 | 名無しさん | 2012/11/16(金) 12:49:05 | >>8 >>9 | 画像なし |
011 | 名無しさん | 2012/11/16(金) 18:32:42 | 手の振りによる反作用は腰や頭等を無意識に | 画像なし |
012 | 名無しさん | 2012/11/16(金) 21:50:40 | >>10 >感覚ではわかる | 画像なし |
013 | 名無しさん | 2012/11/17(土) 06:47:23 | >>縄をつたって大地が反対に | 画像なし |
014 | 某コテハンさん | 2012/11/17(土) 07:49:41 | >>13 特殊相対性理論だ | 画像なし |
015 | 名無しさん | 2012/11/17(土) 08:26:11 | 全身の力を抜いてみました・・・ | 画像 |
016 | 名無しさん | 2012/11/17(土) 23:19:52 | 思い切って 足も上げてみま | 画像 |
017 | 某コテハンさん | 2012/11/18(日) 12:21:16 | このスレみて思いついたが、 綱渡師は棒 | 画像なし |
018 | 某コテハンさん | 2012/11/18(日) 12:25:35 | >>10 上でもいいと思う | 画像なし |
019 | 某コテハンさん | 2012/11/22(木) 23:03:54 | 地上に引いた白線の上を歩くのは誰もが出来 | 画像なし |
020 | 名無しさん | 2012/11/24(土) 14:22:52 | >>エロじじい その通り | 画像なし |
021 | 名無しさん | 2012/11/28(水) 01:39:19 | あまりの恐怖心から 不覚にも・・・ | 画像 |
022 | 名無しさん | 2012/12/07(金) 03:37:51 | 。 | 画像 |
023 | 名無しさん | 2014/03/17(月) 00:25:52 | 難しい理屈はいらない。 重量を持った、 | 画像なし |
024 | 某コテハンさん | 2014/07/26(土) 22:24:53 | 慣性質量を上げておくとバランスが崩れるま | 画像なし |
025 | 名無しさん | 2014/07/27(日) 08:47:08 | 腕を下へ下げると反動でカラダが上がるから | 画像なし |
026 | 名無しさん | 2014/07/27(日) 14:01:38 | でっかい団扇を片手にもつ場合もあるよね | 画像なし |
027 | 某コテハンさん | 2014/08/02(土) 00:54:10 | 重心が低い方が安定する 重心から離れた | 画像なし |
028 | 名無しさん | 2022/12/11(日) 20:35:45 | アナル拡張師への哀歌 | 画像なし |