同調回路が理解できません


▼ページ最下部
001 2013/08/13(火) 22:06:48 ID:UVTzl4qHKE
同調回路が理解できません。
パーツ別にすると、コイルの動作は発電機やモーターの仕組みがわかる程度、
コンデンサの動作はテスラコイルの仕組みがわかる程度しか知能がありません。
電子の動きを伴って同調回路の動きを理解できるようになる材料はないでしょうか。

返信する

※省略されてます すべて表示...
007 2013/08/16(金) 21:07:55 ID:oQiZMMNJk6
>>6 コイルはアンテナの役割があるフェライトを入れてあるわけだし
フェライトを出し入れしたら確かに周波数は変わるだろうけど
アンテナとしての利得も変化してしまうと思うんだけど
まあやったことないから実際のところどうなるかわからないし面白そうだけど

返信する

008 2013/08/17(土) 22:42:29 ID:JpU6GdehSo
>>5
一旦白紙撤回したほうが知識の道は容易い

返信する

009 2013/08/26(月) 01:51:38 ID:g9drlkAX42
可変コンデンサは同調として
コイルも可変にした場合に変化できる項目は何?
周波数の幅?

返信する

010 2013/08/31(土) 16:50:50 ID:Rjm2hbvj8U
ねえねえ 
なんでスレ画ではバーアンテナ(コイル)ってなってるの?

返信する

011 2013/12/22(日) 09:06:08 ID:24ZbjM7su.
>>5
リアクタンスって調べてみるといいよ。

交流に対する抵抗成分で、周波数に依存します。

コイル:周波数に比例して、リアクタンス(誘導性)が増加
コンデンサ:周波数に反比例して、リアクタンス(容量性)が増加

この二つのリアクタンスが打ち消し合って0になった周波数が
同調周波数。電流値最大になります。


同調(共振)周波数=1/2π√LC [Hz]

返信する

012 2013/12/22(日) 10:24:36 ID:oN37dp2IyE
>>11
わからないのは、その式ではLとCどちらでも共振点変えられるわけだけど
その無限の組み合わせから今の定数に落ち着いてる根拠はなんなんなんだろう。

返信する

013 2013/12/22(日) 11:14:51 ID:BNaoBiwt3.
グラフで見るほうがわかりやすいよ。
http://blogs.manapo.com/radio/archives/070806000063.ht...
単純にLCそれぞれの比例、反比例の線の交点が共振周波数。
特定の周波数で共振を得るには、LCのどっちかを変化させてグラフの傾き、曲線を変えてやって目的の周波数で交差するようにしてるだけ。

LC位相の打ち消しあいもベクトル図で考えると理解しやすい。
http://www.eonet.ne.jp/‾imagawa/denki_kiso/ac_2.html

返信する

014 2018/09/15(土) 08:11:52 ID:867Ro/rZGs
>>10

そうだよねバーアンテナ要らない、中空コイルにすべき、
または、中空アンテナ要らないよ。

返信する

015 2018/11/25(日) 20:29:24 ID:3XwGfYrpeM
人間でもKYとか言われてるあれか

返信する

016 2019/12/20(金) 03:44:23 ID:56r7tS395.
そうなのか

返信する

017 2021/07/25(日) 22:01:53 ID:TBjkkvbFsI
霧島「真面目にそんなこと考えてんのかい? だって俺たちガチホモなんだよ?」

返信する

018 2021/07/26(月) 00:10:02 ID:GYNQutKzRc
>>10
俗に「ゲルマラジオ」と呼ばれるこのラジオの場合、アンテナとしてよりコイル(リアクタンス)としての作用が大きい為
バーアンテナが捕らえる電波はとても微弱なので空中線を張りアンテナにする必要がある

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:18 削除レス数:0





科学掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:同調回路が理解できません

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)