光速を超える方法を思いついた
▼ページ最下部
001 2012/04/19(木) 10:00:49 ID:uNJc/V7op.
アインシュタインおそるるに足らず(←なぜか変換できない)
今日寝ていたらふと思いつきました。特に疑問に思っていたわけでもないのに。
解説しますと、宇宙空間でBを支点として棒を回します。棒の長さが十分であり、頑強であればAの速度は簡単に光速を超えるのです!!!
小学生でも理解できることをこれまでの科学者は見落としていたのです。
これで明和も有名になるかも?
返信する
002 2012/04/19(木) 10:29:06 ID:hstI15hgFs
003 2012/04/19(木) 10:45:21 ID:uNJc/V7op.
>>2 つまりですね、xの長さが十分であればAは光の速度を超えるということですよ!
光は秒速30万キロメートルほどですからxの部分は計算してください。
返信する
004 2012/04/19(木) 11:45:24 ID:hstI15hgFs
>>3 ほほう、興味深いですね。
>xの部分は計算してください
計算しますので、算出する式を教えて下さい。
返信する
005 2012/04/19(木) 13:14:44 ID:G2fBUX9eGw
ほほう。
で、その棒は質量が0なんですね。
返信する
006 2012/04/19(木) 13:59:40 ID:EndYXfXTZA
ボールを光より速い速度で投げれば光より早く飛んでくって言ってるのと同じ
返信する
007 2012/04/19(木) 15:45:16 ID:AlAhf4.F1Q
008 2012/04/19(木) 15:55:52 ID:uNJc/V7op.
>>6 その加速をするのがこれまで問題だったんです!
私の理論はそれを克服しています!
返信する
009 2012/04/19(木) 17:28:05 ID:pddGhH6ujg
名付けて「長い棒の先は光より速いよ理論」か。
返信する
010 2012/04/19(木) 17:30:57 ID:2cNGvs2MMM
語り尽くされて化石化しているおウンコ題材を馬鹿のフリでシレッとスレ立てるのはやめて下さい
返信する
011 2012/04/19(木) 18:54:10 ID:17mjHXn496
それでわしの珍子は過去へ戻っていつまでもムケないんだな
返信する
012 2012/04/19(木) 21:11:19 ID:nvMCN3qYeU
まあまあ、いいじゃないか
昔を知る人間も、いなくなっていくのがネットの世界だ
ここはマジメにオッサン達が迷える若人を相手しようぜ
まあ要するにだな、完全な剛体は有り得ず、光速に近づくほど
物質は質量を増す。そうなるとどうしても棒は撓ってしまう。
どうやっても光速は超えられない
それだけのことだよ
返信する
013 2012/04/19(木) 21:48:31 ID:UYnk1e3Jag
撓むというか、質量が増加する以上それを動かすためのトルクが加速度的に増加し、
現実的には、計算上光速を超える速さの動きをさせる為には無限大の力が必要になる。
故に、「物理的に不可能」。
もちろん、思考実験としてその力が出せるとしても、それに耐えうる素材が無い。
故に、頭の中で様々な数値を無視してしか成立しない空論。
返信する
014 2012/04/19(木) 23:01:26 ID:K7Ip9gTmkk
おいらが正しい答えを教えてあげよう。
こうなるのさ。計算は予想以上に複雑で難解。
とんでもない積分があるから素人ではできない。
棒の奇跡はこうなるらしい。愚ニャーっとゆがむのさ。
http://b.high.hokudai.ac.jp/‾konno/soutairon/r24/index.html
返信する
015 2012/04/19(木) 23:09:47 ID:K7Ip9gTmkk
016 2012/04/19(木) 23:10:30 ID:K7Ip9gTmkk
017 2012/04/20(金) 15:58:17 ID:QTH4dfNZG2
大事な事を忘れとるな〜。
光速付近では速度のものさしが変わり普通に足し算できない。
どんだけ硬くても棒を速くするほど、時間が伸びるから、
光速を超えない。棒の寿命が伸びるだけよ。
Aに時計をつけると、静止してる外部やBとは時間が違ってくるので
同じものさしは使えません。
また伝わる原始の速さも時間が延びていくので、最終的には
曲線状になっていきます。
Bを支点に左へ1回転させた時、Aは1回転を終了してません。
返信する
018 2012/04/20(金) 17:05:35 ID:GH1eX7nPa.
忘れてるんでなくてそれ以前の問題すらクリアできてないと言う事。
返信する
019 2012/04/20(金) 21:28:23 ID:ObB9.R8G8w
160kmの棒をF1のエンジン(18000rpm)で回すと、棒の先端が30万キロ/secくらい。
返信する
020 2012/04/20(金) 22:27:10 ID:f2LsVsHTZo
懐中電灯をぐるぐる回したら、一秒先(30万キロ先)の光線の先端分は
光速を超えるのかしら
返信する
021 2012/04/21(土) 01:33:30 ID:TZAkosYiUE:au
見かけ上光速を超えて見える現象が起きるのは何の問題もない
返信する
022 2012/04/21(土) 04:16:35 ID:ywYctV843w
023 2012/04/21(土) 15:43:51 ID:30T2HJ4V7o
024 2012/04/21(土) 22:46:56 ID:pd6IY0yt1M
>>1 ばーかばーかってみんなに言って欲しくて
くーっだらない事言い出して楽しんでる
かまってちゃん決定。
返信する
025 2012/04/25(水) 11:59:24 ID:XcO6g.bl8Q
止まっているように見えるが実は光の速さで腰を振っているのさ
返信する
026 2012/04/27(金) 04:36:45 ID:0SuXuKMH/w
027 2012/04/27(金) 09:28:42 ID:o0sbNvm9rE
>>20 興味深い。
光子1個の量子力学的振る舞いを考えると、光子1個の波動関数が収束できる範囲が光速を超えているように見えるのでは。
返信する
028 2012/04/27(金) 19:05:22 ID:PdKDOrY/Ag
一つ哲学的な事を言うが
光の速度を超えた瞬間から光の速度より遅くなる
お前らには意味がわからんだろ?
返信する
029 2012/04/27(金) 22:16:48 ID:ZkpNuD/8QE
>>20 ABの星が同じ恒星に照らされて同じ距離にあるとすると、Aの星にあった視線をBの星に向けたのと同じことでしょ。
返信する
030 2012/05/03(木) 13:14:26 ID:7b33HOLFZY
空を見上げようが懐中電灯を振り回そうが、それは
>>14が書いた線上での出来事
返信する
031 2012/05/03(木) 23:11:53 ID:LSTAn0NRgw
14 14 自演うるさいな。
懐中電灯回せば先端はどう考えても光速を超えたように「見える」でしょが
返信する
032 2012/05/04(金) 23:51:14 ID:oAgrIDW0rc
033 2012/05/05(土) 12:44:37 ID:M/2Es5JY.w
わかったぞ、棒じゃなくても地球をもっと速く公転させたらいいんだな。
1秒くらいで1周させたらどや!
こんな夢見た
返信する
034 2012/05/06(日) 05:15:12 ID:QdeXuHgdlE:au
035 2012/05/06(日) 07:45:01 ID:x.4e/U6jw.
036 2012/05/06(日) 09:38:56 ID:QdeXuHgdlE:au
これ本気で言ってるのならある意味すごいわw
返信する
037 2012/05/21(月) 12:41:23 ID:WHdwLEfK22
>>1 宇宙空間でBを支点として棒を回します。・・・☓
宇宙空間でBを軸として棒を回します。・・・○
この時点でアウト。
そんな棒振回してもし嫁の頭にでもあたったらどうすんだ。
返信する
038 2012/05/22(火) 14:57:51 ID:rSia84o/MQ
宇宙の果てが見えないってわけだから、
その場所からは、確実に光速離れているって事で理解していいのかな?
返信する
039 2012/05/22(火) 18:54:31 ID:wLhL3F2Y1Y
040 2012/06/15(金) 22:48:34 ID:CKmlcq1c5k
音というものが空気の振動によるものである事と同じく、
光というものは空間の振動である。
空気の壁を破る事で音速を超える事ができると同じく、
空間の壁を破る事ができれば、超光速は可能。
返信する
041 2012/07/21(土) 09:13:57 ID:8.xA6tWAsU
042 2012/07/21(土) 11:19:07 ID:8m/hy4RLN6
昔読んだ本では、「物質の移動でなければ光速とは認定されない」と出ていた。
そう考えると
>>20は間違いだが、目の付け所は良いと思うぞ。
なぜなら、学者連中も同じ主張をしていたからだ。
返信する
043 2012/07/22(日) 18:04:57 ID:x6zT8NexC6
044 2012/08/09(木) 19:04:10 ID:ine5pVCirI
045 2012/08/09(木) 19:48:26 ID:J5izyvdvTo
>>43 地球から月まで届くビリヤードキューで月をコツンて場合もダメなの?
返信する
046 2012/08/10(金) 03:33:08 ID:Uv4s5RG2T2
光速を超えて飛んでくる奴等がいる訳だから
何か方法はあるはずなんだろうけど・・・
宇宙空間内には何らかの力が働いていて質量0の光でも
30万km/secを超えられんのだろうね。
その力を騙すとか、遮断するとか、反対の力に変えてしまうとか・・・
あとは頭の良い人に任せた!
返信する
047 2012/08/10(金) 05:05:34 ID:OO5YL40zIk
048 2012/08/10(金) 21:33:40 ID:gQrr/qugbU
049 2012/08/11(土) 02:44:41 ID:xhWInSIKqE
>>47 うふぉ
>宇宙空間内には何らかの力が働いていて質量0の光でも
>30万km/secを超えられんのだろうね。
誰も考えてくれないから自分で考えてみました。
リサ・ランドール?とか言う物理学者の宇宙論でこの宇宙は膜の様なもので
他の膜の宇宙と重力だけは行きかう事ができると言っていたんだけど
実際その性質が、この宇宙空間にあるのではないかと・・
どういう事かといいますと、シャボン玉を作る時に、輪の中に石鹸水の膜ができます。
そこには膜全体に表面張力が働いており、そのどこの1点に力を加えても
膜全体に影響を与えます。ゴムの膜に置き換えた方が解りやすいかもしれませんが
それと、光速に近づく物体の質量は無限大に重くなるという現象が
どこか似ていると思うのですが・・
あとはおまかせ!
返信する
050 2012/08/21(火) 14:32:19 ID:9LpJQBiHF6
051 2012/08/22(水) 09:54:26 ID:RcUTDX8MIk
光速を超える方法で一番確実なのは、重力による加速。
ブラックホールは光の速度を超えて空間を凝縮している為、光すら脱出出来ない。
それを、スイングバイ方式の推進力に変えればよい。
あとは頭の良い人に任せた。
返信する
052 2012/08/22(水) 12:33:00 ID:y.s0ziqvpU
053 2012/08/22(水) 13:26:20 ID:moPwmJbAPA
マイクロブラックホールを任意の場所で発生・消滅させる制御装置があればいろんな事が出来そうだな。
家庭内の生ごみ処理とか。
返信する
054 2012/08/23(木) 11:16:30 ID:AgrjobD89o
バルカン人にやり方教えてもらえば即OK。
返信する
055 2013/04/22(月) 00:33:47 ID:MlIIO7OXjk
ローレンツ変換と運動方程式の意味知ってから考えろゴミ
返信する
056 2013/04/27(土) 11:15:41 ID:6wnXBxLusI
30万kmの長さの鉄パイプを地球に垂直に立てるじゃん?
で、その鉄パイプを真上にグイッと持ち上げるじゃん?
そしたらその瞬間にパイプの先端は持ちあがるじゃん?
でも光は1秒遅れて届くじゃん?
この現象は光速を超えたことになる!
返信する
057 2013/04/27(土) 11:40:24 ID:uYIfcvfzPM
>>56 えと・・・それはつまり、どこが光速を超えた事になるの?
どこも光速を超えてないけど・・・。
>>1より更に劣化した話を持ち出されても、反応に困るわぁ。
返信する
058 2013/04/27(土) 17:29:18 ID:0bOSQBR9Lg
>>56 それっていわゆる「棒の理論」ってやつでしょ
例えば1光年の長さがある棒を仮に押したり引いたり
したら瞬時に伝わって光速をはるかに超えるみたいな
でも実際は力ってものは信号として棒の原子や分子を
伝わりながら送られるらしいから絶対に光速以上の速さでは
伝わらないらしい
返信する
059 2013/04/29(月) 20:45:35 ID:4iwuW7F/vI
060 2013/04/30(火) 11:56:45 ID:mQJXj0i8Mo
>>56 お前、30万kmもある鉄パイプが持ち上がるわけないだろ。
どんだけ力持ちなんだよ。
返信する
061 2013/04/30(火) 17:29:31 ID:T69kpVqkzI
062 2013/04/30(火) 18:59:03 ID:oclcR5reDk
063 2013/05/07(火) 10:47:52 ID:Srjb6a3WQA
どこでもドアを使うと簡単に光速を飛び越えられるよ
返信する
064 2013/08/04(日) 20:22:26 ID:fcYWfzDUBs
どこでもドアの入口から出口までの距離(厚み)は数センチしかないから、そこを0.1秒で通過したとしても光速を越えたことにはならない(らしい)。
返信する
065 2013/08/05(月) 17:30:32 ID:GejjK.PPnY
066 2013/08/19(月) 19:32:20 ID:qbvwt17o0U
067 2014/03/23(日) 14:54:16 ID:qEzxPVv5Cs
○の外周10cmとします。
◎の中の円の外周を1cm、外側の円の外周を10cmとし
ます。
それを、外周10cmの○と◎の中の1cmの円をベルトで
つなぎます。
そして、一秒で○を一回転させます。
すると、◎は10回転して外側の円は一秒で100cm動く
ことになります。
更に100cm動く円と◎の中の1cmの円をベルトでつな
ぐと、◎は100回転して1000cm動く事に、そして、更
にとやってくと、◎の外周は光の速さ約30万km/sを計
算上では軽く超えると思うけど、何か間違ってる?
返信する
068 2014/03/24(月) 23:45:57 ID:PdYjZMkiqk
>>67 >計算上では軽く超えると思うけど、何か間違ってる?
そのギアを回すために必要なエネルギーを計算してください。
無理という事が分かると思います。
計算上は、幾らでも光速を超えられる。(常識)
しかし、そこに意味はありません。
永久機関が机上の空論である事と同意です。
返信する
069 2014/03/27(木) 21:09:24 ID:EmH1fA1cdU
ギアを回すために必要なエネルギーってどのくらいなの?
返信する
070 2014/03/27(木) 21:35:13 ID:JXOow4c4Y.
071 2014/03/28(金) 17:57:19 ID:mK2ZTv0cz2
出来るなら計算してみろよ
つーか、光速を超える方法を思いついたとかばかじゃないのか
オマエの言う光速を超える方法を試して、本当に光速を超えたらスレたてろよ、口だけ野郎
返信する
072 2014/03/28(金) 22:32:25 ID:dj7TT4.97c
>>69 >ギアを回すために必要なエネルギーってどのくらいなの?
それは、あなたの想定しているギアのシステムによりますので
貴方しかわかりません。
問題の本質を人に聞くと言うことは、何も理解していない事を露呈しました。
付け加えると、エネルギーを確保しても
貴方のシステムを動かそうとすると摩擦でベルトが切れますので。
返信する
073 2014/03/29(土) 04:19:09 ID:64sPBmwgHA
>>67 更にやってくと何が起きるか。光速は超えない。
○も右の◎も回転速度が約30万km/sに近づくにしたがって
時間が遅れだす。
だからその回転を見てるこちらと〇◎はもう時空がずれてる。
計算上光速を超えてるように感じても回転を止めて
〇に1周で1カウントする機械を付けても、こちらの
計算上カウントよりも全然少ないし、搭載した時計の時刻もいつの間にか遅れている。
ベルトを速く回すには回転を増すための時間と
停止させるための時間がいるわけで仮にもの凄いエンジンで
5Gの加速度でひたすら3年間どんどん速く回し続けて3年かけて回転を止めるとする。
〇は内部センサー搭載で回転開始から3年間ひたすら加速しその3年後完全に停止する。
今日、回し始めて内部センサーの時計は6年後の西暦2020年3月になっているわけだが、
地球というか観測してるこちら側の時間はざっと西暦約1億2020年になっている。
返信する
074 2014/03/30(日) 19:11:28 ID:5BGtLMMi5Y
○◎◎◎◎◎◎◎◎◎をベルトでつないで一番左の○
を一秒で一回転させれば一番右の◎の外周は1秒で100
万km動く?
話をわかりやすくするためにベルトとしていますけ
ど、 その部分は磁力を想定してます。
トルクについても、最初の○を回し続ければ磁力なの
で回っていかないかな?
返信する
075 2014/03/30(日) 22:11:03 ID:vM1boEQTjQ
>>74 磁力でも何でもエネルギーがあれば回っていくよ。だけど、光速に近い回転の◎ほど
時間が遅れ出すからそうやって回転速度上げてくと、
カウントしてるこちら側から見ると徐々にからカウントが遅れ出す。
◎ひとつひとつにカウント装置つけると光速に近く回転する◎ほど
本来の計算上カウントより回っていない。
右の◎ほど現在時刻が遅れ1秒の長さが長くなっている。
返信する
076 2014/03/31(月) 10:25:00 ID:YUoysCqc7k
>>75 横からすみませんが・・・
計算しろという人は何を根拠に言っているのか?
古典力学的に計算すれば光速は超えるに決まっている。
なんで計算しろと言って、超えないと思ったのか・・・
無論、光速度一定を原則としたうえでの計算をすれば、当然高速は超えない。
だって、まず最初に光速度一定を原則としたのだから。
人類はまだ全てを理解したわけではないから、何を原則とした理論の上で計算するかによっては違うよね。
第一にして、現在語られている理論の上でも、ブラックホールとか言い出したら、時間の逆転だって起きているし。
これって光速超えてるよ?
返信する
077 2014/04/05(土) 15:49:15 ID:uAvsbMY5TI
光速を越えようとがんばるほど時空間が邪魔をして超えさせないイメージ。
例えると空から落下していると空気抵抗で一定速度を超えないような感じ。
返信する
078 2014/04/06(日) 01:27:38 ID:TickJNhrxQ
079 2014/04/08(火) 21:13:56 ID:1edZFF7xZA
時間=空間=光 ではないと思う。
ただ、私達は光の速さに圧縮された世界を認知してい
るだけなのでは?
返信する
080 2017/04/04(火) 20:23:00 ID:6lXktflF5o
>>71 まず光速を超えたものを観測する方法をやれとは言わないからやれる方法を書いてからじゃないか?
返信する
081 2017/04/08(土) 16:10:25 ID:p/2nCkeTo.
力の伝達とかいうからややこしくなるけど、
棒の先をたたいたらすぐに反対側の棒のでおとがきこえない
のように、力が伝わらる時間が光より遅いため、そんな不思議な棒
があっても、光よりはやく動くことはできない。
返信する
082 2017/04/08(土) 22:44:08 ID:/pfTHPK6QM
同じ力なら、棒の長さが長ければ長くなるほどBの回転速度が落ちるだけじゃないの?
返信する
083 2017/04/10(月) 08:44:16 ID:121.7lCQdA
このスレ主は、
摩擦なし、慣性の法則なし、弾性なし、力は無限大
でかんがえているから。
逆に言えば、この方法で光速こえれない理由を証明しろ、
証明できなければ、光速をこえれることになるという
考え
返信する
084 2017/04/29(土) 12:23:04 ID:9cfGr/x8Zo
085 2017/05/03(水) 05:14:51 ID:EMWc2jvZU6
1光年の距離に渡って電球を敷き詰める。
あらかじめタイマーでセットしておき
端のA点から順番に点灯していき、1光年先のB点が
点くのはA点が点いた1時間後。
1光年の距離を端から端まで1時間で点灯していく。
光速を超える
返信する
086 2017/05/06(土) 17:02:05 ID:PRjpl9PXGI
電球を敷き詰める必要はないんじゃない?
Aと一光年先のBの二か所に電球を設置してタイマーで同時
に点灯すれば、85より速く光速こえることになるね。
これって、Aの光はBまで移動してないけど光速こえることになるの?
返信する
087 2017/05/27(土) 08:23:20 ID:0dgD4ZFQ8U
量子力学の非局所性ということも速度の議論に入れてよいなら量子エンタングルメントの状態では光速を超えています。
わかりやすく言うと、2つのペアとなった粒子のスピン状態は互いに関連づけられているのですが(例えばAが右回りならBは観測しなくても左回りとわかる)
この関係とは距離が離れていても関係なく瞬時に決まります。つまり情報伝達の速度という点で光速を超えているのです。
何故そんなことになるのかは実はよくわかっていません。
このスピン状態を0と1の状態にして利用するのがご存知量子コンピュータですね。電気の流れる速度どころか光速も超える速度で処理するのだから早いにきまってます。
じつは人間の脳も量子コンピュータ的な作用で意識、思考が形成されてると言われ始めてます。脳が神経シナプスを流れる電気で動いてるような緩慢な作用でなぜこんな
高速で判断処理できるのか不思議でしたが、量子作用によるものとあれば納得いく気がします。
返信する
088 2017/05/27(土) 08:25:58 ID:0dgD4ZFQ8U
蛇足ですが量子コンピュータがもっと進めば人間の脳と連携するのも視野に入ってきそうな気がします。昔ながらの脳に電極刺してチップ埋め込むイメージのものより
はるかに接続が容易になるでしょうし脳との相性も抜群によさそうです。SFの世界がすぐそこに来ているきがします。
もっと蛇足ですがこの量子による情報伝達は距離に関係しませんので自らの脳内の伝達だけに使われている訳でもないと考えることもできます。双子の脳にも関連したスピンが
あって連携してるのだとすれば、よく聞く双子の不思議な話も説明がつき理由が見えてくる気がします。
宗教的なことをいう気はないのですが昔から神、仏、全知全能の存在、言い方は様々ですがそのような意識体が宇宙全体に渡って大きく横たわるように存在しているのならば
そんな存在とも個々の人間がわずかに関連されていて、人々は神を否定しながらもどこかで何かの存在をわずかに感じている・・そんな違和感の理由とならないでしょうか。
ちなみに宇宙の構造の観測されてる最大の大規模構造(銀河団が連なった様子)の様子はまるで脳のシナプスの画像にそっくりなのです。
返信する
089 2017/05/30(火) 15:49:36 ID:qevXXxaQt2
う、う、うーん〜
簡単に言うと、SFでよくいうバタフライ現象とかとにてるのかな?
法則?があって、一組のAとBのAが右回りなら、
Bは近くても遠くても必ず左回りだから、数光年はなれて
いてもAをみればBの状態がわかる。光速を超えた情報
伝達が可能で、つまり光速をこえていると考えることができる
ということですね?
ただ、研究が完成してもオリジナルを送るのではなく、離れた場所にコピー
が誕生するという一点で、すこしのわだかまりを自分はもってしまいます。
返信する
090 2017/05/30(火) 15:52:05 ID:qevXXxaQt2
あ、42の人が、「物質の移動でなければ光速とは認定されない」
と書き込んでた|д゚)
返信する
091 2017/05/30(火) 20:03:49 ID:3jfq9y//Ic
>>89 そうですよね。あくまでコピーでオリジナルが移動したわけではないですね。
>>90 物質移動限定ですと違うかもしれませんね。
ただ、物質の移動はもとより情報の伝わる速度ですら光速は超えないものと思われていた今までの常識からすると、それを逸脱する事実があるというだけで
興味深いことではないでしょうか。
物質であれば寸分違わぬコピーを離れたところに作り出すことは可能でしょうが、生命体のコピーを作るとなるとそれはもう違和感しかないですね
オリジナルとコピーは見た目同じでも記憶はどうなのか、性格・考えはどうなのか・・。人間の意識がどこに存在してるのかという疑問を避けては通れなくなりますね。
返信する
092 2017/08/07(月) 18:51:47 ID:fCEkpDsDI.
093 2017/11/26(日) 16:57:57 ID:bGksxXUXIs
流れを読まずに書くけど、B点や棒全てが光速を
越えるんじゃないよね?A点とその近くが光速を
越えるのではないかと?
(´ω`)
棒を振れば、その先は高速になって見えなくなる
ように思えるけど、第三者からの目線で振り方が
まだまだ遅い。剣先の残像が歪んで見えなくなる
ほどではないと。
A点で観測しようにも・・・
空想としては面白い。
返信する
094 2017/12/05(火) 13:01:30 ID:FnVZGoizQY
例えば、高速で飛行する時、1m前方を同じく移動するB君は見えないの?
もし手を前方に伸ばしたら自分の手は見えなくなるの? それとも足が見えないの?
返信する
095 2017/12/21(木) 00:25:25 ID:MHKg7DD6nk
夜空を見上げて東の星見て西の星見たらその星から星までの視線の移動は光速を遥かに越えてないかな?
返信する
096 2017/12/22(金) 13:49:32 ID:9tplZkLSAw
仮に1G(9.8m/ss)で加速し続けると、光の速さ(30000km/s)までは 300000x1000/9.8=30612245秒=8503時間=354日
一年もすれば光の速度を超える。
返信する
097 2018/01/06(土) 13:01:24 ID:iwsb54CbBA
光速は超えられないって前提の物理学の中で、
どうして光速を超えられるって論じてるんでしょ
返信する
098 2021/02/09(火) 20:36:39 ID:4HGUl6kVGM
099 2023/01/20(金) 07:06:56 ID:MmIBsNQv9w
100 2024/03/07(木) 14:22:28 ID:fpP9EfIKz.
エーテルを測定する(再言)
宇宙空間で天球上の反対方向の二つの星の光の周波数と波長を測定すれば二つの星の光の速度が知られるでしょう。それはエーテルに対する測定者の運動(光路方向の)を意味するのでしょう。
註) 測定者が光路方向の運動をすればニ光の周波数は変動します。到来するニ光の波長は変動しません。到来するニ光の速度が変動します。
返信する
101 2024/04/21(日) 16:55:52 ID:j3W6mVPs5I
等価原理はデタラメ
下記の二つの状況◎◎についてさきの質問を繰り返させてください。二つの状況◎◎にはニュートンの運動の法則による式で定性的、定量的な説明ができるでしょう。等価原理で説明できますか?できる人いますか?
◎ 質点に同じ大きさの力が左右の向きに働いています。力の種類は張力、重力、慣性力です。慣性力と慣性力との組み合わせはないので力の組み合わせは五通りです(左右の相違は無視)。
◎ 物体が傾斜面(摩擦なし)を滑り落ちています。
返信する
102 2024/04/21(日) 17:01:44 ID:j3W6mVPs5I
等価原理はデタラメ
地上で客車が右方へ等加速運動をしています。車内の天井から紐で吊り下げられた物体は左へ振れています。その角度はニュートンの運動の法則による式で定性的、定量的な説明ができます。等価原理では?できる人いますか?
返信する
103 2024/04/23(火) 11:41:06 ID:kQy9l11VcA
104 2024/04/27(土) 12:44:34 ID:H251y5nLfI
加速運動と非加速運動(再言)
加速運動のすべては慣性力(反作用)を伴っている。そして反作用の対である作用(ニュートンの運動の第三法則による)が存在する。
非加速運動のすべては慣性力を伴っていない。絶対静止(エーテルのフレームに対しての)も同じ。
重力とは無関係の問題。
返信する
105 2024/05/08(水) 12:12:16 ID:10uR19Jtvs
Martinez, Alberto A. (2004), "Ritz, Einstein, and the Emission Hypothesis", Physics in Perspective, 6 (1):
英語のサイトに上記の雑誌記事の紹介。季刊の雑誌のよう。
返信する
106 2024/05/18(土) 14:25:04 ID:ByhnjmdkSA
光の片道速度・エーテルの等方性(再言)
ウィキペディアの英語版に "One-way speed of light" というタイトル。isotropic 等方性 という単語が27箇所。
しかし、宇宙空間で天球上の複数の天体の光をデータとして記録し分析すれば、光の片道速度も明らかとなろう。それもおそらく容易に。光行差の測定という確立された手段で。
天体の光のスペクトルの輝線、暗線の位置の如何によって、天体の光の速度、地球に対する光の速度(エーテルドリフト)が示されるだろう。エーテルの等方性、一様性も示されるだろう。
返信する
107 2024/06/16(日) 11:41:53 ID:BgtBuFV33M
星の光の速度
宇宙空間にガラスの立方体が横長に浮んでいます。左右から来る二条の星の光がガラスを水平に通り抜けています。下記はガラスの視点から見た二条の光線の異同です(式 v = f λ での異同)。
ガラスのなかでの異同 c/n = c/n f ≠ f λ ≠ λ
ガラスへ入る直前の異同 c ≠ c f ≠ f λ = λ
ガラスを出た直後の異同 c = c . f ≠ f λ ≠ λ
返信する
108 2024/06/22(土) 11:47:28 ID:HJzz3Zh1g2
光速で走る宇宙船から、光速で物体を撃ちだせば、この物体は光速を超えるだろ。
うはっ、俺様天才っ!
返信する
109 2024/06/29(土) 08:26:54 ID:o9nQCIr4yQ
棒の先は光速を超えない
相対性理論では真っ直ぐな棒でも曲がってる
曲がっててても真っ直ぐ
棒の両端で時間が違う
等も普通に有る
返信する
110 2024/10/09(水) 20:08:33 ID:u0ar8uQisU
棒の先端が光速に近づくくらいの条件だと
棒を回転させるのに必要な力は無限大になっていくんだろね
たぶんね
それより、量子のもつれというのが光速を超えるというか瞬時と言うか同時であり
この現象は以前から言われていたけど
実験も繰り返されていて
何がどう伝わっているのか判らないけども
現在の物理学では説明のつかない現象が確かにあって
これは少なくともタイムラグの無い通信として使える
火星のロボットをリアルタイムで操縦できちゃう
一体、何がどう伝わるのか
それとも伝わっているのではなく
我々は「空間」の認識を誤っているのか
これを解明したら人類は大きく飛躍することだろう
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:45 KB
有効レス数:110
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
科学掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:光速を超える方法を思いついた
レス投稿